犬の結膜炎|症状や原因、治療法を獣医師が解説

犬の結膜炎|症状や原因、治療法を獣医師が解説

Share!

犬の結膜炎の原因は散歩やトリミングの際に目に異物が入ってしまうケースから、アレルギーや先天性ものなどさまざまです。ごくまれに人間にうつる可能性もあります。症状に合った治療をすることですぐ治る場合が多いですが、放置すると失明してしまう可能性もあります。今回は結膜炎の症状や原因、治療法(治療費)から市販の目薬を使う際の注意点について、獣医師の佐藤が解説します。

犬の結膜炎とは

ダックス

結膜炎は結膜が炎症を起こす病気で、「ピンクアイ」と呼ばれることもあります。結膜とは白目の部分(強膜)と上下のまぶたの裏側(眼瞼結膜)を覆う透明な粘膜で、涙の成分となる粘液を分泌することによって目を保護する役割をもっています。

結膜には血管が多いため、炎症が起こって充血すると白目の部分が赤く腫れているように見えます。結膜炎の予後は基本的に良好ですが、放置すると傷が残ったり視力低下につながったりする場合があります。症状・原因に合った適切な治療が必要です。

結膜炎になりやすい犬種

結膜炎はどんな犬種でも起こる可能性があります。ただ、目が大きく異物が入りやすいパグやフレンチブルドッグなどの短頭種、遺伝性の「コリー眼異常」(コリーアイ)があるコリー種は特になりやすい傾向にあります。

犬の結膜炎の症状

ボーダーコリー

結膜炎の症状は片目から始まって両目に広がることもありますが、アレルギーやウイルス感染の場合は最初から両目に現れることもあります。

具体的な症状として、「白目が赤く見える(充血)」「涙が出る」「緑、黄色、白の目ヤニが出る」などが挙げられます。アレルギーの痒みなどで目をかいた際にすき間ができ、水に近い成分が溜まって白目がブヨブヨと腫れる「結膜浮腫」になる場合もあります。見た目のインパクトが強くびっくりされるかもしれませんが、炎症を抑えれば自然と治ります。

犬が不快になってする行動

目にわかりやすい症状が出ていなくても、不快感による犬のしぐさや行動によって結膜炎に気づける場合もあります。ちょっとした変化を見逃さないことで早期発見・早期治療につながりますので、日頃から犬のしぐさや行動を注意深く見てあげてください。

犬は結膜炎になるとかゆみや不快感から以下のような行動をとる場合があります。
  • 眼をかく
  • 顔を床や壁に擦り付ける
  • 過剰にまばたきをする
  • 目を細める
放置すると目を傷つけたり、細菌が入って悪化する可能性もありますので、このような行動が見られる場合は動物病院に行くようにしましょう。

犬の結膜炎の原因

犬

犬の結膜炎の原因には感染性と非感染性の2つのタイプがあります。それぞれ予防法や治療法が変わりますので、動物病院の診断に従って適切に対処していくことが重要です。

感染性結膜炎

感染性の結膜炎は犬にはまれのケースですが、細菌、真菌、寄生虫などから感染することがあります。ウイルスではジステンパーウイルスなどが原因になる場合もあります。感染性の場合、非常にまれですが犬から犬、犬から人間へうつる可能性があります。

非感染性結膜炎

犬の結膜炎の原因として多いのが非感染性結膜炎です。非感染性は犬から犬、犬から人間へはうつりません。ただ、放置してしまうと目に生涯消えない傷が残ったり、失明したりすることがありますので、早急に適切な治療を受けることをおすすめします。

非感染性結膜炎では、主に以下の原因が挙げられます。

アレルギー

ハウスダストなど環境性アレルギーが多いですが、食物性のアレルギーでも結膜炎になる可能性があります。その場合は居住環境や食事の変更を含め継続的な治療が必要になりますので、動物病院と相談しながら対処していきましょう。


目に異物が入る

普段の生活や散歩で目にゴミやホコリが入ってしまったり、トリミング中にシャンプーが目に入り流しきれていなかったり、異物が目に入ることで炎症が起こることがあります。異物に気づいた時は、流水や病院で処方された目薬で取り除くようにしましょう。

目の傷

小さなかすり傷などでも炎症を起こし、結膜炎の原因になる場合があります。特に長毛種は自分の毛が目にはいってしまうことで目に傷がついてしまうこともあります。日頃からしっかりケアをしてあげましょう。

目の腫瘍

上瞼にできる眼瞼腫瘍によって結膜炎症状が出る場合もあります。腫瘍の場合は外科的処置が必要になることもあります。

基礎疾患

角膜炎、緑内障、ぶどう膜炎などの基礎疾患をもっている犬は結膜炎になりやすい場合があります。継続的な治療も必要になりますので、かかりつけの動物病院と相談して定期的にケアしていきましょう。

先天性異常(自己免疫)

涙の量が減少し、目の表面が乾きやすくなってしまう先天性の自己免疫疾患によって結膜炎が起こる場合もあります。継続的な治療が必要になる場合があります。

鼻涙管や涙管の閉塞

鼻涙管や涙管が閉塞して狭くなってしまうと涙が排泄できず、目に溜まって炎症が起こりやすくなります。涙やけや目の周りの変色があった場合は鼻涙管や涙管の閉塞の可能性がありますので、動物病院で診てもらうことを勧めます。

犬の結膜炎のケア・治療法

犬

結膜炎の理由はさまざまですが、適切な治療をするためにも原因を突き止めることが重要です。その上で、治療法として原因ごとに目薬など外用薬や飲み薬を使用します。

細菌感染の場合は抗生物質・非ステロイド系点眼薬を使っての治療になりますが、アレルギーの場合は抗ヒスタミン剤・ステロイド点眼薬が必要になります。目の異物を除去する場合は麻酔が必要になることもあります。

基本的には腫れと不快感の緩和のために抗炎症薬を使うことが多く、犬がかゆみや違和感で何度も目をかいてしまう場合はエリザベスカラーを使います。

【動画解説】犬の目薬のさし方

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは、犬の目薬のさし方について解説した動画を公開しています。あわせてご覧ください。




結膜炎の治療費

治療費は動物病院によって異なりますが、身体検査で1000〜2000円、目の検査(スリット検査、角膜染色検査、シルマー検査、眼圧検査など)で3000〜2万円、治療薬で2000〜5000円が目安になります。

結膜炎の予後

犬の結膜炎の予後は良く、ほとんどが適切な治療で治ります。ただ、治療が遅れることで傷が残ったり、視力が低下してしまったりする場合がありますので早期発見・早期治療が大切です。

原因がアレルギーや免疫機能に関係する場合は、生涯にわたる治療が必要になることもあります。結膜炎の症状が見られた場合は、必ず動物病院で診てもらい、適切な治療を行なうことが重要です。

犬の結膜炎の予防法

チワワ

日常的に目の状態やしぐさをチェックする習慣をつくるようにしましょう。家や散歩中ではホコリや砂埃、煙など刺激になるものを避け、犬が使うおもちゃやベッドを清潔にすることが大切です。ジステンパーなどの感染症は予防接種で防ぐことができます。

目が汚れている時は流水や処方された目薬で綺麗にしてあげましょう。感染性の結膜炎で同居犬がいる場合は、隔離することで感染防止になります。

おすすめの目薬

基本的に犬に目薬を使う場合は病院で処方されたものにしましょう。病院で処方されたものであれば人間と同じものでも大丈夫です。病院の目薬を使う際は防腐剤が入っていないものもあるため使用期間に注意しましょう。

市販の目薬は薬が合剤になっていて、必要のない成分が含まれることがあるため、おすすめしません。市販品でも「ワンクリーン」などの添加物の入っていない人工涙液であれば使用しても問題ありません。


まとめ

シェルティ
結膜炎の原因はさまざま
目の状態やしぐさから早く症状に気付くことが重要
原因・症状にあった適切な治療をする
薬は病院で処方されたものを使用する
日頃から予防策を徹底することが大切
結膜炎の原因はさまざまですが、原因をきちんと究明して適切な治療をすることで治る病気です。犬の目の状態やしぐさに違和感を感じた場合はすぐに動物病院に相談しましょう。症状に気づかずに放置してしまうと、悪化してしまうこともあります。日常でも目が汚れていたら洗う、犬の使うものを清潔に保つなど予防できることがありますから獣医師に相談しながら適切なケアをしていきましょう。