
マンクスってどんな猫?性格や寿命、体重などの特徴、里親の迎え方などを紹介!
マンクスは猫の中では珍しく、尻尾が無いのが特徴的な猫です。尻尾が無い理由についてはさまざまな憶測があり、「ノアの方舟(はこぶね)に最後に飛び乗ったため、扉に尻尾を挟まれてしまったのでは?」という人もいるほどです。今回は謎に満ちたマンクスの飼い方や歴史について紹介します。
マンクスの基礎知識
マンクスは英語で「manx」と表記します。名前はマンクスの発祥地で、世界一危険なバイクレースが開催される島として有名なイギリスのマン島に由来しています。マンクスの歴史
マンクスはイギリスのマン島を原産とする猫です。マンクスの祖先は船に乗ってマン島にやって来たと考えられており、マン島で暮らすうちに突然変異で尻尾の無い子猫が生まれました。正確な時期は分かっていませんが、1750年頃には現在のマンクスが「stubbin(スタビン)」という名前で呼ばれていた記録が残っており、マンクスは古くから地元の人に愛されていたことが伺えます。マン島はグレートブリテン島とアイルランド島に囲まれた孤島として独自の生態系を保っていました。他の猫種と長い間交わることのなかったマン島の猫は、尻尾を持っていない特徴が徐々にスタンダードになっていきました。そして始祖のマンクスが誕生して300年以上たった今では世界に知られる猫種となったのです。マンクスは短毛の猫ですが突然変異で長毛で生まれてくることもありました。長毛のマンクスはブリーダーたちの手により品種改良され、マンクスとは異なる「キムリック」という名前で主要な血統書登録団体であるTICAやCFAに登録されています。
マンクスの性格
とても優しくて遊ぶことが大好きな性格をしています。頭がいいので、飼い主さんをじっと観察して手足を使ってどうやってドアを開けることができるのかすぐに覚えます。そして、おやつのある部屋を見つけたら自分でドアを開けて入っていくでしょう。犬のような一面も持ち合わせていて、投げたおもちゃを取ってきてくれたり、おもちゃを土に埋めたりします。マンクスの特徴
全てのマンクスが尻尾を持っていないわけではありません。マンクスは尻尾の長さや特徴によっていくつかのタイプに分けることができます。- ランピー:尻尾が全く持たないタイプ。※ランピーは致死性の高い先天性疾患を発症する可能性が高いとされています(詳細は後述)。
- ライザー(ランピーライザー):ごくわずかに尻尾を持つタイプ。
- スタンピー:普通の猫に比べると短いが、尻尾を持つタイプ。
- テイリー(ロンギー):曲がっているが、普通に尻尾を持つタイプ。
マンクスの歩き方
マンクスは後ろ脚が前脚より長いため、ウサギ跳びのような「マンクスホップ」と呼ばれる歩き方をすることも魅力の一つです。マンクスの毛色
毛色はボンベイ猫のようなブラックからアメリカンショートヘアーのようなシルバータビーまでさまざまです。マンクスは短毛種の猫なのでお手入れも簡単です!マンクスのかかりやすい病気
マンクスは遺伝的な問題によって、便秘とマンクスシンドロームと呼ばれる病気になりやすいと言われています。便秘は生まれつきしっぽが短いことと関係しており、腰の骨である腰椎が変形を起こして排便する力が弱くなることで起こります。猫は病気を隠す習性があり、飼い主が気付いた時には手遅れだったという場合も少なくありません。定期検診は怠らないようにしてください。マンクスシンドローム(マンクス症候群)
マンクスシンドロームは、マンクスの中でもランピータイプ(無尾)に発症しやすい病気です。ランピー遺伝子は無尾の遺伝子なだけでなく、致死遺伝子でもあります。そのため両親がランピータイプの場合、子どもは流産もしくは死産してしまう可能性が極めて高いです。子どもが無事に生まれてきたとしても、生後半年を過ぎた頃に脊椎破裂や膀胱の機能障害を発症してしまいます。マンクスの迎え方
保護猫から迎える

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。
募集情報を見る
ブリーダーから迎える
マンクスにはさまざまなカラーバリエーションがありますので、希望のカラーがある方はブリーダーさんから探してみると見つかるかもしれません。マンクスは遺伝性疾患が多く出ていますので、どのような交配が行われて生まれたのかの確認が必要です。ペットショップから迎える
ブリーダーと同様に、どのような交配が行われて生まれたのかの確認が必要です。マンクスを迎える前に理解を!
見た目がかわいいだけでなくて、頭もいいマンクスの魅力をお伝えすることができたでしょうか?マンクスはフレンドリーで人と遊ぶことが大好きです。家に迎えた際はたくさん遊んであげましょう!なお、本稿は以下を参照して執筆しています。
- 参照:TICA