【犬と行ける水族館おすすめ9選!】関東や関西、伊豆の水族館も紹介

【犬と行ける水族館おすすめ9選!】関東や関西、伊豆の水族館も紹介

Share!

新江ノ島水族館や鳥羽水族館など、全国には多種多様な水族館が多くあり、その中には犬同伴で入館できる水族館もあります。本稿は全国の犬と行ける水族館を厳選し、10カ所まとめました。ドッグラン併設の水族館や、愛犬と一緒に屋内を歩ける水族館もあるので、犬同伴でも楽しく過ごせるでしょう。

01【犬と行ける水族館(関東:茨城)】歩崎公園内の小規模水族館「かすみがうら市水族館」

かすみがうら市水族館の外観と周囲の風景
Photo by yu.ko6and1さん Thanks!
利用者の声

小さいながらも、犬連れには十分楽しめる水族館でした。(yu.ko6and1さん)

日本で2番目に大きな面積を誇る霞ヶ浦。その湖畔にある歩崎公園内に位置する「かすみがうら市水族館」は、小規模ながらも1000点以上の生物を展示している注目の施設です。

展示内容は、霞ヶ浦に生息する淡水魚を中心に、海水魚や爬虫類まで幅広く、犬連れでも抱っこまたはケージに入れれば入館可能。ペットとのお出かけ先としても魅力的です。

施設の情報

施設名 かすみがうら市水族館
住所 茨城県かすみがうら市坂910-1
電話番号 029-896-0722
詳細 公式サイトを見る
Twitterを見る

02【犬と行ける水族館(関東:神奈川)】標高723mの山上にある海水水族館「箱根園水族館」

箱根園水族館
Photo by sachi_u2525さん Thanks!
利用者の声

アドバイスとして、ロープウェイはペットカートではないほうがいいです。乗り口も降り口も階段があるので、カートだと大変です。ペットキャリーが貸し出されているのでそれを使ったほうがいいと思います。(sachi_u2525さん)

神奈川県・芦ノ湖畔の「箱根園水族館」は、海抜723mという日本でも珍しい高地にある 海水水族館です。

館内には450種類を超える魚類が展示されており、海の生物を山の上で楽しめるユニークな体験ができます。 犬同伴の場合は、犬用カートに乗せて体が出ない状態であれば一緒に入館可能。 カートがない方には、愛犬の様子を確認できるメッシュ付きカートの貸し出しも行っています。

施設の情報

施設名 箱根園水族館
住所 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
電話番号 0460-83-1151
詳細 公式サイトを見る

03【犬と行ける水族館(中部:静岡)】メジャーな生き物から伊豆近海の珍しい魚まで見学できる「下田海中水族館」

利用者の声

愛犬が泳ぎ回る魚たちに釘付けになる姿は最高に可愛かったです。場内も広くゆったりしているので犬連れに優しい施設だと感じました。よく歩きますのでカートはあった方が便利です。

水族館内はケージ、バッグ、カートに入れたわんこOKですが、犬連れでないお客様が大多数ですので、配慮を忘れずに。 (romat_anさん)

静岡・伊豆にある犬連れできる水族館は、自然の入り江を利用したユニークな展示が魅力の「下田海中水族館」。小型犬限定で同伴が可能で、 ケージ・カート・キャリーバッグの使用、または抱っこで入館できます。

イルカやアシカ、アザラシなどのショーも楽しめ、海の生き物を間近で観察できる施設です。

施設の概要

施設名 下田海中水族館
住所 〒415-0023 静岡県下田市三丁目22-31
電話番号 0558-22-3567
詳細 公式サイトを見る
Instagramを見る
Facebookを見る
Twitterを見る

04【犬と行ける水族館(中部:長野)】ドッグラン併設の水族館「蓼科アミューズメント水族館」

蓼科アミューズメント水族館
Photo by yoshiko4098さん Thanks!
利用者の声

小さな水族園だけど、室内でクーラーはきいてるので、雨天、季節問わず、行けていいと思います♡(yoshiko4098さん)

蓼科アミューズメント水族館は、パルテノン神殿をモチーフにしたユニークな外観が特徴の施設です。 巨大魚や珍しい魚を含む数千匹の生物が飼育・展示されています。

犬同伴での入場はリード着用でOKなので、館内を散歩しながら観覧可能です。 また、屋根付きの全天候型ドッグランも併設されており、雨の日でも愛犬と一緒に楽しめるスポットです。

施設の概要

施設名 蓼科アミューズメント水族館
住所 〒391-0301 長野県茅野市北山4035-2409
電話番号 0266-67-4880
詳細 公式サイトを見る

05【犬と行ける水族館(関西:三重)】日本では貴重なマナティーが見られる水族館「鳥羽水族館」

三重県の人気観光地にある「鳥羽水族館」は、日本で唯一マナティーを飼育している水族館として知られています。

館内は生き物の種類や生息環境に応じて12のゾーンに分かれており、自由通路形式を採用しているため、好きな順番で気になる展示を見学できるのも特徴です。

犬同伴での入館は、ケージやキャリーバッグなどを利用して入館可能です。愛犬と一緒に、ユニークな生き物たちとの出会いを楽しめます。

施設の概要

施設名 鳥羽水族館
住所 〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
電話番号 0599-25-2555
詳細 公式サイトを見る
Instagramを見る
Facebookを見る
Twitterを見る

06【犬と行ける水族館(関西:和歌山)】珍しいゴンドウクジラのショーが見られる「太地町立くじらの博物館」

和歌山県の太地町にある「太地町立くじらの博物館」は、約1,000点ものクジラに関する資料を展示する博物館です。

館内には、小型水槽から大水槽まで備えた海洋水族館や、イルカとふれあえるショープール、トレーナー体験コーナーも併設されています。

特に注目すべきは、世界でも珍しいゴンドウクジラによるショー。他ではなかなか見られない演技を間近で楽しめます。

犬同伴での入館も可能で、抱っこまたはキャリーバッグに入れての同伴入場がOKです。愛犬と一緒に、クジラの世界を満喫してみてはいかがでしょうか。

施設の概要

施設名 太地町立くじらの博物館
住所 〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
電話番号 0735-59-2400
詳細 公式サイトを見る
Instagramを見る
Facebookを見る

07【犬と行ける水族館(関西:和歌山)】白浜の海の世界を間近に!「京都大学 白浜水族館」

京大白浜水族館
Photo by emi.hana10さん Thanks!

「京都大学 白浜水族館」は、和歌山県白浜周辺の海洋生物を中心に展示している研究型水族館です。

館内は屋内展示中心のため、雨の日でも安心して楽しめるのが魅力。犬連れでの入場も可能で、抱っこやケージ利用など一定のルールを守れば一緒に入館できます。

施設の概要

施設名 京都大学 白浜水族館
住所 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459
電話番号 0739-42-3515
詳細 公式サイトを見る
Twitterを見る

08【犬と行ける水族館(四国:高知)】 350種以上の生物が見られる「足摺海洋館 SATOUMI」

高知県立 足摺海洋館
Photo by buhipomuさん Thanks!

「足摺海洋館 SATOUMI」は、足摺岬や竜串湾の海洋環境を再現した展示が魅力の水族館です。約350種・15,000点の生物が飼育展示されており、四国の豊かな自然を感じることができます。

犬同伴の入館も可能で、抱っこやカート、キャリーバッグを利用すればOK。家族みんなで楽しめる施設です。

施設の概要

施設名 足摺海洋館 SATOUMI
住所 〒787-0450 高知県土佐清水市三崎4032
電話番号 0880-85-0635
詳細 公式サイトを見る
Instagramを見る

09【犬と行ける水族館(四国:高知)】桂浜の景色を眺めながら愛犬と楽しめる「桂浜水族館」

桂浜水族館
Photo by michi916.mさん Thanks!

「桂浜水族館」は屋外展示が中心で、桂浜や土佐湾の美しい景色を楽しみながら、トドやオットセイといった海獣も観察できるユニークな施設です。

混雑していない時間帯であれば、リード着用で愛犬と一緒に入館可能。お散歩感覚で水族館を巡ることができる、ペット連れに優しい水族館です。

施設の概要

施設名 桂浜水族館
住所 〒781-0262 高知県高知市浦戸778 桂浜公園内
電話番号 088-841-2437
詳細 公式サイトを見る
Facebookを見る
Twitterを見る

【2025年4月7日から休館】日本で数少ないアメリカマナティー展示!屋島の山頂にある「新屋島水族館」

新屋島水族館
Photo by moko_1002さん Thanks!
利用者の声

駐車場からは右ルートで新屋島水族館へ向かうと階段などなく行けます。左ルートだとお寺の中を抜けて行くので階段だらけなので、ご注意を!(moko_1002さん)

香川県・高松市の象徴的な山「屋島」の頂上、標高約300mに位置する水族館です。日本では希少なアメリカマナティーをはじめ、イルカやアザラシなど多彩な生き物に出会えます。

犬同伴の入館も可能で、抱っこ・キャリーバッグ利用が条件となります。観光ついでに立ち寄れる、ペットフレンドリーなスポットです。

施設の概要

施設名 新屋島水族館
住所 〒761-0111 香川県高松市屋島東町1785-1
電話番号 087-841-2678
詳細 公式サイトを見る
Instagramを見る
Facebookを見る
Twitterを見る

まとめ

犬と一緒に楽しめる全国の水族館、いかがでしたか?屋内施設が多く、天候に左右されず訪れやすいのも魅力です。

施設ごとに犬同伴のルールが異なるため、事前に確認してからのお出かけがおすすめです。マナーを守って、楽しい時間を過ごしましょう。

さらにペトコトでは、全国の犬と行ける動物園ペット同伴OKのアウトレットモールも紹介中です。あわせてチェックしてみてください。

日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで

ペトコトカード

愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!

ポイント
  • ネットで申し込みOK
  • 入会金・年会費は永年無料
  • 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF

さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。

毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる

そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。