犬用リュック型キャリーおすすめ9選!電車や自転車、アウトドアにも
愛犬家ならば「愛犬と電車に乗っておでかけしたい」「もっと一緒に街歩きしたい」と思うのも当然。実は犬用キャリーを「リュック」に変えることで、外出時の負担や、大変だった移動も驚くほど楽になります。犬にとっても、安定感が出るため、移動中の負担が少なく、もっとお出かけが楽しくなるはず。両手も自由になるため、災害時などの避難にもリュックは便利です。
※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。
犬用リュックの選び方
横長の犬用キャリーと違って、犬用リュックは縦長が一般的です。超小型犬でない限り、お座りの状態で入ってもらうことになります。そのため、リュックの底面が変形しにくい丈夫な素材や、長時間座っていても疲れない滑りにくい素材を選ぶことが重要となります。
そもそもリュックは軽量なものが好まれるため、側面やカバーに使われる素材はナイロン製がほとんど。犬にとって、冬は寒く、夏は暑く蒸れやすくなります。
また、夏は熱中症対策として、換気ができるメッシュ素材のものや、冬は防寒ができるものがおすすめです。
もう一つ重要なことは、リュックのサイズです。犬のためを思って大きいものを選びがちですが、実は大きすぎても移動中に愛犬の体勢が不安定になってしまいます。
目安は移動時間。1時間以内の短時間であれば犬の身体に密着するほどのサイズを、2時間以上の長時間であればキャリーの中で1周回れるぐらいのスペースがあるサイズを選びましょう。
犬のリュックの利用シーン
犬用リュックの活用度はレジャーや散歩、そしてショッピングモール内でのキャリーオンだけではなく、さまざまなシーンで活用できます。たとえば、ピクニックやハイキングで犬が急に歩けなくなった場合や、歩くことが困難な場所での一時的な移動にも使えます。
そして洪水や地震など、自然災害時の避難では愛犬を歩行させての移動は難しいため、キャリーバッグに入れることが重要です。リュックの場合両手が自由なので非常に便利です。
中~長距離を移動する場合、小型犬でもドッグスリングやトート型では片側の肩に負担がかかるため、飼い主は疲れてしまいます。
さらに、何度も持ち手を変えていると犬の体や精神面にも負担がかかります。その点、リュックは両肩で支えられるため、長い移動も安定して運びやすく、お互いの負担やストレスを軽減できます。
おすすめの犬用リュック
リュックを選ぶ際、使用目的が重要です。動物病院へ行くときや街を散歩する際に使用するのか、帰省やキャンプなどでの使用が主なのかでリュックの選び方も大きく変わります。そこで、リュックの安定感や多機能性からおすすめのキャリーリュックを紹介します。
freestitch コンフォータブル リュックサック
\おすすめグッズはこちら/
4WAYで背負い、正面抱え、斜め肩掛け、キャリーオンバッグとして使用可能。背負い心地の良さ、収納の豊富さと通気性のバランスがよく、飼い主さんも快適にご利用いただけます。
通気性とペットの視線を考慮した3面の2重構造のメッシュや、日よけ機能付きの天面で、ペットも快適に過ごせること間違いなし!
ブランド | freestitch(フリーステッチ) |
---|---|
サイズ |
S:約幅35×奥行20×高さ32cm L:約幅45×奥行26×高さ42cm |
耐荷重 |
S:〜5kg L:〜9kg |
ONEKOSAMA 3WAYペットキャリーバッグ
\おすすめグッズはこちら/
犬猫兼用のリュック型キャリーバッグです。使わないときはさっとたためて、持ち運びに便利です。
表も裏も撥水加工付きで、取り出しトレー付きでお手入れしやすいのも嬉しいポイント。
ブランド | ONEKOSAMA |
---|---|
サイズ | 幅34×奥行28×高さ44.5cm |
耐荷重 | 12kg |
重量 | 1.4kg |
PETTENA ペットリュック
\おすすめグッズはこちら/
180°ワイドメッシュで通気性抜群!ペットも快適に過ごせます。折りたたみ式で軽量なので、持ち運びにも便利です。
耐久性に優れ、お手入れ簡単な素材を使用しています。
ブランド | PETTENA |
---|---|
サイズ | 幅29×奥行22×高さ39cm |
耐荷重 | 6kg |
重量 | 0.825kg |
AIRBUGGY 3WAYバックパックキャリー
\おすすめグッズはこちら/
「背負う」・「前抱き」・「肩掛け」の3通りのスタイルで使え、別売りの「ISOFIXベルト」を使用すればクルマのシートにも装着が可能です。飛び出し防止用リードはもちろん、ショルダーにはパッドがついているので疲れにくいのも嬉しいポイント。
さらに、汚れ防止トレイ付きで、お手入れも簡単です。
ブランド | AIRBUGGY(エアバギー) |
---|---|
サイズ | W31×D25×H41cm |
カラー | ブラック/クールグレー |
重量 | 1.4㎏ |
耐荷重 | 10kg(推奨体重6kg) |
AIRBUGGY 3WAY BACKPACK CARRIER [WIDE]
\おすすめグッズはこちら/
「背負う」・「前抱き」・「肩掛け」の3通りのスタイルで使え、別売りの「ISOFIXベルト」を使用すればクルマのシートにも装着が可能です。飛び出し防止用リードはもちろん、ショルダーにはパッドがついているので疲れにくいのも嬉しいポイント。
さらに、汚れ防止トレイ付きで、お手入れも簡単です。
ブランド | AIRBUGGY(エアバギー) |
---|---|
サイズ | W47×D25×H43cm |
カラー | ブラック/クールグレー |
重量 | 1.8㎏ |
耐荷重 | 15kg(推奨体重9kg) |
WINSUN 犬猫用ペットキャリー バッグ
\おすすめグッズはこちら/
天蓋両サイドの3か所にメッシュ窓カバーがついており、通気性も抜群なペット用リュック。減圧ベルトのため、長時間背負っても疲れにくい仕様です。ブランド | WINSUN |
---|---|
サイズ | W42cm×D31cm×H20cm |
重量 | 1.3㎏ |
耐荷重 | 7kg |
MANDARINE BROTHERS ブリクストンキャリーバックパックWIDE
\おすすめグッズはこちら/
耐荷重15kgの大人気キャリー「ブリクストンキャリーバックパック」がパワーアップして横型タイプで登場!キャリーバッグとしてはもちろん、緊急時にはケージにもなります。さらに背面出入口で外出先では簡易ハウスとして使えます。愛犬に合わせて選べる2サイズ展開です。ブランド | マンダリンブラザーズ(MANDARINE BROTHERS) |
---|---|
サイズ | M/L |
重量 | 約2kg |
耐荷重 | 15kg |
サイクリングリュックキャリー
\おすすめグッズはこちら/
自転車移動をしたい方におすすめな、自転車対応のおしゃれな犬用リュックキャリーです。自転車のかごにリュックを入れて固定できるよう、背面には専用のストラップ付き。また、リュックの上部は二重構造でメッシュ窓にもできるので、かごに入れた状態でも愛犬の様子を確認できます。サイズ | W30xD19xH35cm |
---|---|
重量 | 1000g |
推奨体重 | ~8kg |
カラー | グレー、モカ |
アウトドアプロダクツ ペットリュック メッシュタイプ
\おすすめグッズはこちら/
アメリカ発祥のアウトドアブランドであるアウトドアプロダクツのペット用リュックです。入口部分は二重構造でメッシュ素材にもできるので、愛犬が外の様子を眺めることもできます。また、リュックの内部に飛び出し防止フックが付いているので、入口部分を開けたときも安心です。ブランド | アウトドアプロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS) |
---|---|
サイズ | 23.5x33x44cm |
耐荷重 | 8kg |
GEX OSOTOキャリートラベラー Tall
\おすすめグッズはこちら/
ハードタイプの小型犬向き4wayキャリーリュックです。衝撃に強いため、人がよく出入りする電車でも持ち込みやすいのが嬉しいポイント。愛犬がリュックに出入りしやすいよう、正面扉の他にガバっと大きく開くフルオープン扉も完備。大きく開いても愛犬が勢いよく出てしまわないよう、飛び出し防止リードも付いています。ブランド | ジェックス(GEX) |
---|---|
サイズ |
外寸:約幅33×奥行25×高さ42cm 内寸:約幅32.5×奥行22×高さ34cm |
耐荷重 | 5kg以下 |
目的に合わせたリュック選びで、愛犬とのお出かけを快適に
一見、同じように見えるキャリーバッグでも、底面の素材やショルダーのホールド感など細かくチェックしていくとまったく仕様が異なることがわかります。長い移動には機能性はなによりも大事ですが、街歩きにはデザイン性も重要です。今回紹介したポイントを参考に、愛犬とのおでかけをもっと楽しんでください。
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
ポイント
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?