犬が穴掘りする理由とは?穴掘りする犬の気持ちや対策を紹介

犬が穴掘りする理由とは?穴掘りする犬の気持ちや対策を紹介

Share!

愛犬がソファーやベッド、布団を穴掘るようにホリホリとしている姿を見たことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか。飼い主の言葉に耳を傾けず、一心不乱に掘る姿は不思議かもしれませんが、犬の行動には理由があります。今回は、犬が穴掘りする理由や対策などを紹介します。

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

穴掘りをしやすい犬種

ミニチュアダックスフンド

ワイヤーフォックステリア、ジャックラッセルテリアなどのテリア種やダックスフンドといったキツネやアナグマなどの狩猟犬として活躍した犬種は穴掘りが大好きです。

穴を掘るのが好きな犬は、フェンスに囲まれた庭であっても脱走する危険があるため、注意しましょう。

犬が穴掘りをする理由

寝床を穴掘りして整える犬

寝床を整えている

犬が寝る前にクルクルと回りながらホリホリする動作は、自分にとって居心地の良い寝床を作っていると考えられます。

狩りの習性

犬が人間と暮らすようになったのは、主に狩りの手伝いをしてもらうためです。

獲物によって、狩りの方法は異なり、犬もそれに合わせて改良されました。その中に、地面に巣穴を掘って暮らすアナグマやキツネを狩るために改良された犬たちもいます。その代表格がダックスフンドやテリア種などです。

彼らは、何かしらのきっかけで狩猟犬としてのスイッチが入り、穴掘りをします。

宝物を隠す習性

犬は狩りをして暮らしていた頃、捕らえた獲物を地面に掘った穴に隠していました。狩りはいつも成功するとは限らず、せっかく捕らえた獲物を最後まで食べるためです。

その習性は現在も残っていて、庭に穴を掘っておもちゃやおやつの残りを隠したりすることがあります。

暑さをしのぐため

犬は暑さに弱い動物です。気温が高くなる季節には、地面を掘って涼をとることがあります。

脱走経路を作っている

囲われた場所にいるときに外に出たいという衝動から、穴を掘ることがあります。ケージの床をガリガリしたり、庭のフェンスの付近に穴を掘られたりするときは脱走経路を作っているのかもしれません。

穴掘りが好きな子を庭に出すときは要注意です。脱走して迷子にならないように、庭に犬だけを放置するのはやめましょう。

楽しいから掘る

地面を掘って顔を突っ込んでみたり、においを嗅いだり、穴を掘っていることを楽しんでいる可能性も考えられます。

新しいことにワクワクしている状態のため、問題がなければ好きにさせておくと良いでしょう。

ストレス

「暇すぎる」「運動不足」「飼い主さんとのコミュニケーション不足」「生活環境が適切でない」などのストレスにより穴掘りをすることがあります。

しつこく穴掘りをする、何度も行うなどの様子が見られるときはストレスが原因になっていないか考えてみましょう。放置すると意味のない行動を繰り返す「常同障害」という心の病気を発症する可能性もあります。

犬の穴掘り対策

飼い主に構ってほしい犬

犬が穴掘りをするのは本能のため、実害がないようであれば止める必要はありません。本項ではやめさせたい飼い主さん向けに被害を少なくする方法を紹介します。

掘ってもいい場所を用意する

地面を掘るのが好きな子には、それを満足させてあげるために、掘ってもいい場所を用意してあげるのも一つの方法です。

掘られては困る場所とは別に、犬が掘っていい場所を用意します。そこに犬を連れて行ったら前足を取って掘らせてあげたり、おもちゃを半分土に埋めて隠しておいたりしてみてください。

犬がその場所を掘ったら褒めてあげると、ここは掘ってもいい場所と認識します。

ストレスがないかチェックする

ガリガリと床や地面をしつこく掘ったり、爪を痛めるほど堀り続けたりするようであればストレスが原因で穴掘りをしているのかもしれません。

毎日の暮らしにストレスがないか見直してみましょう。

  • 犬と向き合う時間が取れているか
  • 運動は十分か
  • トイレや寝床は清潔か
  • 無関心だったり過保護すぎたりしていないか

これらは穴掘りだけでなく、無駄吠えや破壊行動など他の問題行動の原因となる可能性もあります。

グッズを使用する

飼い主さんが留守のときや見ていないときは、フローリングの床や家具をガリガリされても注意できません。

保護シートなどが販売されているので、犬がガリガリしてしまう個所に貼っておくことで被害を少なくできます。床はフロアマットを敷いてもいいでしょう。フロアマットは丈夫なものを選んでください。

\おすすめグッズはこちら/

犬の穴掘りは習性です

地面に伏せる犬
狩猟犬として活躍した犬種は穴掘りをしやすい
犬の穴掘りは「寝床の整理」と「習性」の可能性が高い
犬の穴掘りはやめさせる必要はないが、必要に応じて対策を
寝る前の穴掘り行動は自然な行動ですが、穴掘りにはストレスなどの良くない理由が隠れていることもあります。

愛犬の穴掘りにはどんな気持ちなのかを観察して、必要に応じて対策を取りましょう。

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュドッグフード

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。

グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。

ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ

暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。

※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。

\【限定】499円でお試しスタート!/

飼い主の“もしも”に備えて。ペットの未来を考える選択肢

みらいの約束のイメージ

飼い主に万が一のことがあったとき、大切な家族である愛犬・愛猫の暮らしはどうなるのか——。
みらいの約束」は、そうした不安に向き合いたい方に向けたサービスのひとつです。

「自分に何かあったとき、この子はどうなるのか」。そんな想いを持つ飼い主にとって、ペットのこれからを考えるきっかけのひとつになるはず。サービスの内容や詳細は、以下の公式サイトをご確認ください。