猫は旅行に連れていける?ストレス軽減の方法や留守番させる場合の注意点を解説

猫は旅行に連れていける?ストレス軽減の方法や留守番させる場合の注意点を解説

Share!

「愛猫と一緒に旅行に行きたい」と考える方は多いのではないでしょうか?近年では猫と泊まれるホテルが増え始めていますが、環境の変化をストレスに感じる猫はペットホテルやペットシッターを利用してお留守番させることをおすすめします。何日間の留守番であれば猫に負担がかからないのか、どうしても旅行に連れていかなくてはならない場合の持ち物・注意点などを紹介します。

猫は旅行に連れて行ける?

外で猫

昨今では、猫の飼育数が犬の飼育数を超えました。単純に考えると猫を飼っている方のほうが多いということになります。

多くのご家庭で、人生の楽しみとして旅行に行くことも考えると思いますが、猫を連れて旅行に行けるのでしょうか。

猫は旅行に向いていない

最近では、猫が泊まれる宿も少ないながらあるので、旅行に連れて行く方もいますが、猫に旅行は向いていません

猫の安全のためには連れて行かないほうがいいでしょう。

猫は知らない環境が苦手

猫は知らない・新しい環境が苦手な動物です。

知らない場所に来た不安と緊張で、食欲不振になったり、トイレができなったりすることは珍しくありません。

また、子猫の場合は数時間毎のごはんや温度の調整など、環境管理が必要です。あえて管理が難しい場所に赴く必要はないでしょう。

このように、環境の変化が苦手な猫は、旅行にはまったく向いていないのです。

猫は脱走したら戻ってこない

猫は犬とは違い、万が一脱走されたときに呼んでも絶対に戻ってきません

そして、猫は体が柔らかく、毛も柔らかなので狭いところをすり抜けるのが得意です。そんな猫は首輪やハーネスがはずれる確率が高く、犬のように首輪やハーネスだけでは安全対策としては心もとありません。

猫は旅行に行かず、お留守番が安全

毛布に隠れる猫

猫の安全や過度なストレス回避のためにも、猫はお留守番してもらうほうが飼い主さんも安心です。では、飼い主さんが旅行に出かけたいときは、どうすればいいのでしょうか。

おうちでお留守番

一番、猫が安心して過ごせるのはやはり自宅です。1泊2日程度であれば、猫はおうちでお留守番できます

ごはんやお水を十分に用意し、エアコンなどで温度管理をして、トイレの数を増やしてあげれば、猫はストレスなくお留守番できるでしょう。

知人や家族に預ける

留守番が2日以上になると、ごはんやトイレなどに限界があるため、知人や家族に預けることを検討しましょう。

信頼できて愛猫と面識がある人がいれば、その方に預けるほうが猫のストレスは少ないかもしれません。ただし、留守中に必要なものは全部用意しなければなりませんし、猫を脱走させない人でなくてはなりません。

知人や家族に預ける場合は急にお願いするのではなく余裕をもって準備しましょう。もちろん、お礼も忘れずに。

ペットホテルに預ける

ペットホテルは猫にとっては見知らぬ場所なので強いストレスを感じることが予想されます。

しかし、動物病院に併設されているペットホテルであれば何かあったときに対処してくれますし、脱走の危険性は少ないでしょう。

ペットホテルは動物病院以外のペットサロンなどでも行っていることもあります。かかり付けの動物病院以外では、ワクチン証明書などが必要になりますので「何が必要か」「料金はどのくらいか」「緊急時の対応はどうするのか」など事前に確認しておきましょう。

ペットシッターを利用する

ペットシッターを利用すると、猫は自分が住み慣れたおうちで過ごすことができるという利点があります。

ペットシッターは、飼い主さんの留守の間に猫の世話をしてくれるだけでなく、留守中の写真や動画などを送ってくれるサービスを行ってくれるところもあり、留守中の愛猫の様子を知ることもできます。

ペット用品の買い物や、通院の代行も行っているところもありますので、忙しくて時間が取れない方にも便利なサービスです。

ペットシッターは合い鍵を預けて、猫の面倒を見てもらうのが一般的なため、事前に打ち合わせなどを行う必要があります。余裕をもって申し込みをし、信頼のおけるシッターさんを選ぶようにしてください。

猫を旅行に連れて行くときの工夫・注意点

キャリーに入った猫

猫をどうしても旅行に連れて行かなければならないときは、事前に万端に準備しましょう。

移動は猫のことを考えて

基本的に猫は乗り物の移動に向いていません

普段体験することのないような揺れや騒音など、ストレスによるものが大きいです。慣れない環境で「これから何が起こるのか想像もつかない」不安が体調不良につながり、乗り物酔いになってしまうこともあります。

具体的には「あくびが多くなる」「呼吸が多くなる」「よだれが止まらなくなる」などのほかに「嘔吐」や「下痢」「失禁」をしてしまうなどの症状がみられます。

そのため必要最低限の移動に留めた上で、猫の負担を抑えてあげることが大切です。


いつも使っているトイレを持っていく

猫は知らない環境が苦手なので少しでもそれを軽減するために、いつも使っているトイレや猫砂を持っていきましょう

大きいトイレを持ち運びするのが大変なときは、事前におうちで、携帯できるサイズのトイレを慣らしておくといいでしょう。

ケージを用意する

旅行先で猫が落ち着いて過ごせるように、ケージ(クレート)を用意しましょう。

猫は狭くて暗い場所が落ち着けます。折り畳みができる布製の軽いケージもあります。できれば普段から使用しておくと、匂いがつくので、落ち着くことができます。


楽天で見る


移動はキャリーバックで

公共交通機関を利用するときも、車で移動するときも基本的に猫はキャリーバックの中に入れて移動しましょう。自動車内でフリーにしてしまい、ドアを開けたときに脱走されるという事故は少なくありません。

両手が自由に使えるリュックタイプは、荷物が多い方におすすめです。


楽天で見る



楽天で見る



迷子札を付ける

万が一のときのために、首輪に迷子札を付けておきましょう。

マイクロチップの装着もおすすめしますが、マイクロチップだけだと外見的に野良猫と区別がつきにくく、機械で読み取るまでは飼い主さんの情報はわかりません。

首輪は強く引っ張れば外れるタイプのほうが猫にとっては安全です。外れる恐れがありますが、一見して飼い猫だと判別できるように首輪と迷子札は付けておいたほうがいいでしょう。


いつも食べているキャットフードを持っていく

猫は好き嫌いが激しい傾向があり、環境が変わると余計、初めてのものは口を付けないことがあります。

いつも食べているキャットフードを持参し、好みのおやつなどがあればストレスを軽減するためにそれも持っていくといいでしょう。

匂いが付いているタオルも持っていく

少しでも「知らない場所」というストレスを軽減するため、いつも使っているタオルや毛布など、猫やおうちの匂いがついたものを持参しケージに入れてあげましょう。

旅行する際は猫はお留守番がおすすめ

猫

猫は本来、旅行に連れ出すことは向いていません。

世界を見ると、ときどき旅行が好きな猫がいますが、それは特殊な例であり、一般的な猫には当てはまりません。

どうしても猫を連れて行かなければならないときは、準備と脱走防止を万全にしましょう。