【獣医師執筆】犬はアジ(鯵)を食べても大丈夫!与え方や注意点を解説

【獣医師執筆】犬はアジ(鯵)を食べても大丈夫!与え方や注意点を解説

Share!

アジ(鯵)はDHAやEPAを多く含む魚で、犬も食べることができます。調理もしやすいことから生で刺身や干物、フライなどさまざまな料理で楽しむことができますが、犬に与える場合はアニサキスや骨など注意点があります。今回はアジの安全な与え方について解説します。

犬が食べて大丈夫なアジ(鯵)の栄養成分

あじ(鯵)

アジはタンパク質やカルシウム、セレン、DHA、EPAなどを含み、犬が食べても大丈夫な食材です。

特に脂質が少なく抗酸化作用を持ち認知症予防の効果が期待されるセレンが多いのが特徴です。一年を通して出回っていますが、春から夏にかけて脂が乗って旬を迎えます。

アジは種類が多く、加工品を含め「マアジ」「マルアジ」「シマアジ」「ムロアジ」などがスーパーで売られていますが、単にアジと言った場合は「マアジ」を指すことが一般的です。

マアジ マサバ マダラ クロマグロ
エネルギー 157kcal 264kcal 103kcal 202kcal
タンパク質 25.9g 25.2g 25.3g 29.0g
脂質 6.4g 22.4g 0.2g 10.6g
カルシウム 100mg 10mg 48mg 3mg
セレン 78μg 21μg 0μg 94μg
DHA 820mg 1500mg 61mg 1300mg
EPA 430mg 41mg 0mg 29mg
※各焼き100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)

カルシウム

カルシウムは骨や歯の材料になるだけでなく、神経の情報伝達にも重要な役割を持ちます。不足すると脳が正常に働かなくなり、イライラにつながります。

セレン

抗酸化作用を持ち認知症予防の効果が期待できます。魚に含まれる水銀の解毒効果があることもわかっています(※)

※参照:「水産物のメチル水銀とセレン」(日本農芸化学会)

DHA

DHAは中枢神経を保護する働きがあり、脳卒中や認知症の予防・改善効果が期待できます。子犬の成長に不可欠で、神経や脳膜、聴覚の正常な発達、知能を高め、しつけやドッグトレーニングの能力向上にもつながります。

EPA

EPAは抗炎症作用があり、アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎、腹膜炎、大腸炎、歯周病などを緩和する効果があります(※1)。抗がん作用も期待され(※2)、腎不全など腎臓病の軽減につながると考えられています。

※参照1:『小動物の臨床栄養学』、※参照2 「がんとEPA」(日本静脈経腸栄養学会)

犬にアジを与える際の注意点

あじ(鯵)

アジを食べさせる際は、以下の点に注意して与えましょう。

  1. アニサキス
  2. チアミナーゼ
  3. 骨やゼイゴ
  4. アレルギー

01【犬にアジを与える際の注意点】アニサキス

アジはお刺身で食べられることも少なくありませんが、寄生虫「アニサキス」がいるため生食は注意が必要です。東京都福祉保健局によると、マアジ59匹中8匹でアニサキスが検出されています。アニサキスは加熱調理で死滅させることできるため、犬にアジを与える場合は、生ではなく加熱して与えるようにしましょう。(※)

02【犬にアジを与える際の注意点】チアミン欠乏症

アジに含まれるチアミナーゼという酵素はチアミン(ビタミンB1)を分解するため、長期にわたって摂取するとチアミン欠乏症につながります。いわゆる「脚気」(かっけ)で、心肥大や麻痺が起こり、治療をしなければ死に至ります。チアミナーゼは加熱することで不活化します。犬にアジを与える場合は、生ではなく加熱して与えるようにしましょう。

※参照:「禁忌食(その4)ーー魚介類(チアミナーゼ)」(ペット栄養学会誌)

03【犬にアジを与える際の注意点】骨に注意

魚の骨が食道や胃に刺さってしまうと、外科手術が必要になる場合があります。アジに限らず、犬に魚を与える際は骨は取り除くようにしてください。一方で加熱されて柔らかくなっている場合は問題ないでしょう。

あじのゼイゴ
アジのゼイゴ

また、アジには体の側面、尾びれ近くに「ゼイゴ」と呼ばれるトゲ状の鱗(うろこ)があります。そのまま食べてしまうと骨と同様に食道や胃を傷つける危険性がありますので、必ず取ってから与えるようにしてください。

04【犬にアジを与える際の注意点】アレルギー

アジはアレルギー報告の多い食材ではありませんが、可能性はゼロではありません。食後に体を痒がったり、嘔吐・下痢が見られる場合は動物病院に行くようにしてください。

食物アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。

初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚の痒み
  • 元気がない
  • 目の充血

上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。一方で、アレルギーテストで陽性が出たから食べられないと思う飼い主さんも多いですが、それは間違いです。症状が出ていなければ食べさせても問題ありませんので、特定の食材を食べさせてアレルギー反応が出るか確認してみてください。



05【犬にアジを与える際の注意点】与え過ぎ

前提として、犬は総合栄養食のごはんを食べていれば、それ以外は与える必要はありません。

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。

愛犬のカロリー計算をする

PETOKOTO FOODS

犬へのアジの与え方

あじ(鯵)

犬にアジを与える際は、以下の「調理の仕方」「与える量」を参考にしてください。

01【犬へのアジの与え方】加熱する

アジにはアニサキスやチアミナーゼのリスクがあるため、加熱して与えると安心です。味付けはせずに焼いたり煮たりするといいでしょう。皮に付いたゼイゴを取るのを忘れずに。骨も取り残しがないかよくほぐして確認するようにしてください。

02【犬へのアジの与え方】与える量

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。

愛犬のカロリー計算をする

PETOKOTO FOODS

犬はアジの刺身やフライ、干物を食べても大丈夫?

犬にアジを与える際は、味付けをせず加熱するようにしましょう。

アジの刺身

アジの刺身にはアニサキスのリスクがあります。鮮度の良いものであれば可能性は低いものの、チアミナーゼも含まれますので、あえて刺身を与える必要はありません。加熱したものを与えましょう。

アジフライ

アジ(鯵)フライ

衣に使う小麦粉や卵にアレルギーがない限り、犬がアジフライを食べることはできますが、カロリーが多くなってしまいますので避けましょう。衣を取り、骨も取って身だけを与えるのであれば問題ありません。もちろん、ソースや醤油は人間用の味付けになっていますのでNGです。

アジの塩焼き

アジにはナトリウムが含まれますので、塩焼きにすると塩分過多になってしまいます。心臓病など制限が必要な子でない限り塩分過多がすぐに問題になることはありませんが、塩を加えるメリットもありません。味付けはせずに焼いたものを与えるようにしましょう。

アジの干物

干物は加熱調理して食べますのでアニサキスの心配もなく犬に与えることができます。骨の取り残しには注意してください。干物にしたことで水分量が減って栄養の摂取量が増えますので、過剰にならないよう必ず1日の最適カロリー量の10%以内を守って与えるようにしてください。

アジの煮付け

煮付けは人間用の味付けがされていますので、犬には与えないようにしましょう。

まとめ

あじ(鯵)
アジは加熱すれば犬が食べても大丈夫
骨やゼイゴの処理をする
人間用の味付けはNG
手軽に手に入り旨味の強いアジは犬が食べても大丈夫な魚です。トッピングやおやつとして食べさせてあげるといいでしょう。アニサキスの心配もありますので加熱調理をして、骨やゼイゴを取り除いて安全に食べさせてあげてください。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする