犬の目(まぶた)が腫れている場合に考えられる原因を獣医師が解説

犬の目(まぶた)が腫れている場合に考えられる原因を獣医師が解説

Share!

犬の目(まぶた)が腫れている場合、何らかのアレルギーやシャンプー剤などの異物混入、蚊などの虫刺されなどが原因となって「眼瞼炎」や「結膜炎」「緑内障」「ものもらい」などの病気が起きている可能性があります。今回は犬の目が腫れている場合に考えられる原因や対処法について、獣医師の佐藤が解説します。

犬の目(まぶた)が腫れる場合に考えられる原因

診察を受ける犬

腫れる場所
病気
原因
まぶた 眼瞼炎(がんけんえん) 感染症、シャンプー剤、アレルギー、免疫異常
マイボーム腺炎(ものもらい) 麦粒腫(ばくりゅうしゅ) 細菌感染
霰粒腫(さんりゅうしゅ) マイボーム腺の閉塞
眼瞼腫瘍 マイボーム腺腫など
その他 蚊など虫刺され
眼球 緑内障 眼圧の上昇
その他 外傷
後方からの圧迫
犬種
結膜 結膜炎 感染症、シャンプー剤、まつ毛の異常、アレルギー、腫瘍、免疫異常など
チェリーアイ 第三眼瞼の突出

まぶたが腫れる原因

眼瞼炎(がんけんえん)

何らかの原因でまぶたに炎症が起こって腫れている状態で痛みを伴います。シャンプー剤が残って腫れる場合や細菌感染、またはアレルギーや免疫が関与することもあります。片方だけの目が腫れる場合もあります。

マイボーム腺炎

マイボーム腺が腫脹する病気で、「ものもらい」と呼ばれることもあります。細菌感染の有無で「麦粒腫」(ばくりゅうしゅ)と「霰粒腫」(さんりゅうしゅ)に区別されます。

麦粒腫は細菌感染によるもので、疼痛(とうつう:うずくような痛み)と炎症が強く出ることがあり、まぶたの周りに小さなできものができる場合もあります。主に若齢の犬で発症するとされています。霰粒腫は細菌感染を伴っていないため、痛みは弱く時間の経過とともに腫れてくることが多いです。

その他

家の中やお散歩中にまぶたを蚊に刺され、目が腫れたり痒がったりする場合があります。数時間で腫れが引くこともありますが、蚊アレルギー(蚊刺過敏症)や蜂などの強い毒を持つ虫に刺されたことで異常に腫れたり、全身症状が出たりする場合もありますので注意が必要です。

眼球が腫れる原因

眼球そのものが腫れることはありませんが、押されて突出したり周りの組織が腫れたりすることで眼球が腫れてるように見えることがあります。

緑内障

緑内障は、目に入った情報を脳に伝える視神経の異常により視力や視野に障害が起きる病気です。目の中の水(眼房水)が眼球内に溜まることで眼圧が高くなることが原因の一つとされ、眼圧が急激に上昇する急性緑内障発作では充血が見られます。治療が遅れると数日で失明してしまいます。

その他

外傷で周りの組織が腫れることで眼球が押し出されることや、頭蓋内腫瘍により眼球が前方に押し出されるケースで、眼球が腫れているように見えることがあります。正常ではありますが、特にフレンチブルドッグや、パグ、ボストンテリア、ブルドッグをはじめとした短頭種では頭の形から顕著に眼球が大きく見られる場合があります。

結膜が腫れる原因

結膜炎

結膜炎は結膜が炎症を起こす病気で、白目の部分が赤く腫れているように見えることから「ピンクアイ」と呼ばれることもあります。結膜炎の予後は基本的に良好ですが、放置すると傷が残ったり視力低下につながったりする場合があります。

結膜炎の原因には感染性と非感染性の2つのタイプがあり、感染性では細菌や真菌、寄生虫、ジステンパーウイルスなどのウイルスが原因となります。非感染性では「アレルギー」「ホコリ、シャンプー剤などの異物が目に入る」「まつ毛の異常で目に傷ができる」「腫瘍」「免疫異常」などが原因となります。


チェリーアイ

見た目は目の内側にピンク色の小豆のような物が飛び出している状態です。多くの動物には目頭の内側に3番目のまぶたとして「瞬膜」と呼ばれる膜があります。その根元にある瞬膜腺が外に飛び出してる状態です。2歳齢以下の若い犬で認められることが多いです。

犬の目が腫れる場合のケアや対処法

犬

目が腫れていると思う場合はできるだけ早く動物病院に相談して診てもらうことをお勧めします。日常的には、目やにや目の中のほこりなどが原因で目の病気にかかる可能性がありますので、定期的に目やにを取ったり、濡れたガーゼで目の周りを拭いてあげたりして目の周りを清潔に保つよう心がけてください。

エリザベスカラーをつける

まぶたが腫れた場合でも眼球、瞬膜腺が腫れるあるいは飛び出した場合でも、目を手でこすったり、地面にこすりつけたりさせて悪化させないようにすることが大切です。

そのためにはエリザベスカラーやそれと同等の役割をはたせる物を首に装着してあげるのが一番です。アレルギーなどの一過性の眼瞼炎ならばこれだけでも時間とともに改善する可能性があります。

チェリーアイは様子を見る

チェリーアイに関しては、緊急を要することはありませんが、病院での処置が必要なこともあるため、可能な時に受診しましょう。

緑内障はすぐ病院へ

緑内障によって目が腫れている疑いがある場合には、早急に動物病院で診察を受けるようにしてください。急性緑内障発作で治療が遅れると数日で失明してしまいます。目が大きくなることにより、瞬きが上手くできなくなっていることもあるので、その場合はヒアルロン酸などの点眼液で角膜を保護してあげましょう。

濡らしたガーゼで目を覆う

外傷や頭部の圧迫により眼球が脱出した場合は、角膜の乾燥や汚れの付着を防止するために、濡らしたガーゼなどで目を覆ってあげてください。万が一、目が閉じないくらいまで目が突出してしまっている場合は、速やかに動物病院へ連れて行きましょう。適切な処置を行うことにより、失明せずに元通りになることもあります。

食事を見直す

眼瞼炎(がんけんえん)や結膜炎は食物アレルギーで起きている可能性もあります。ドイツの研究チームによると、犬のアレルゲン食品として最も報告が多いのは牛肉で、乳製品、鶏肉、小麦と続いたそうです。



症状が出ている場合はアレルギー検査をお勧めしますが、検査で陽性が出たからといってあれもこれも食べさせないというのは食の選択肢を狭めることになりますのでやめましょう。食材の特定は「除去食試験」で行われます。除去食試験は時間と労力がかかりますので、症状が軽ければ疑わしい食材が含まれないごはんに変えて様子を見てみるのもいいでしょう。


まとめ

ヨークシャーテリア
細菌感染や眼圧、外傷などが原因で目が腫れることがある
愛犬の目が腫れているように感じたら早急に動物病院へ
悪化させない工夫が応急処置になる
目の周りを清潔に保つことで目の病気の予防につながる
目の異常は失明につながる恐れがあるため、早めの受診をおすすめします。日頃より愛犬とのスキンシップを行うことで「いつもと違う」と小さな変化に気づけると早期発見・早期治療につながります。