猫の車酔いの症状とは?対処法や予防法を解説

猫の車酔いの症状とは?対処法や予防法を解説

Share!

猫も人間同様、車酔いする場合があります。基本的に猫にとって外出は「ストレス」「脱走の恐れ」があるため、おすすめしませんが、車に乗せなければいけない状況もあるでしょう。その際に「ストレス緩和」「脱走対策」だけでなく「車酔いをさせない」よう配慮する必要があります。

猫も車酔いをする?

猫

乗り物酔いはしにくい動物

猫は非常に身体能力の高い動物です。猫は高い場所から体勢を崩しても、見事に身を翻して着地することができます。これは猫の平衡感覚をつかさどる三半規管が発達しているためです。

乗り物酔いは、振動や慣性の法則によって、加速のときに圧迫感を感じたりすることで、三半規管が刺激され、平衡感覚や自律神経が乱れるために起こります。

猫は三半規管が優れているために、犬よりも乗り物酔いをしにくいといわれています。

しかし、車は猫にとって乗り慣れない乗り物ですし、まったく乗り物酔いをしないというわけではありません。

個体差が大きい

猫は、犬に比べると乗り物酔いをしにくい傾向がありますが、個体差が大きいといえます。

猫のなかにも「運動神経があまり良くない子」や「小食な子」「下痢をしやすい子」といったようにそれぞれ個体差があるため「乗り物酔いをしやすい子」がいてもおかしくありません。

ストレスの影響が大きい

車に乗るということ自体のストレスが大きくて、車酔いになることもあります。

猫は知らない場所にとてもストレスを感じる動物です。猫にとって車に乗ることは、どこかに連れていかれるという恐怖感や振動、音などにもストレスを感じます。

車で連れていかれた先で、嫌な思いをした経験があると、さらにストレスは大きくなるでしょう。

猫はストレスに弱い動物であるといわれており、実際にストレスが病気の原因になったり、食欲減退や下痢を発症することは珍しいことではありません。

車に乗ることで不安や恐怖感、ストレスを強く感じ、車酔いを発症することも起こり得ます。


猫が車酔いをしたときの症状

キャリーの中にいる猫

落ち着きがなくなる

車に乗っている間中、鳴いてしまったり、キャリーやケージの扉をバリバリするなど落ち着きがない行動をとるようになります。

これは1番よく見られる猫の車酔いの症状です。嘔吐や下痢といった病的な症状が見られなくても、かなりのストレスを感じている状態です。

バンティング・よだれ

緊張のあまり口をハアハアさせるバンティングをしたり、口からよだれや泡を流してしまったりする症状も猫が車酔いをしたときに現れる症状です。

これは、猫が強いストレスを感じている状態なので、この状態が見られたら休憩するなどの処置をとった方が良いでしょう。

猫は車の振動や移動している感覚にもストレスを感じるので、車を少しの間、停車させるだけでも気持ちが少し落ち着きます。

おもらしをする

不安と恐怖のあまりおもらしをしてしまうこともあります。

怖がりの子は特にこの症状が出ることが多いようです。猫を入れるキャリーには、おもらしをされてもいいようにペットシーツを敷いておきましょう。

嘔吐・下痢

車酔いがひどく、車の中で嘔吐や下痢といった重症な症状を発症することもあります。

車の中では我慢していても、家に帰ってきた途端に下痢をしてしまうことも。

身体的にかなりの負担を伴っている状態のため、こういう子の場合は、車の移動は本当に必要最低限のときだけにしましょう。

猫の車酔いを軽減する予防法

キャリーバッグの中にいる猫

車酔いをする猫の場合、車酔いの症状を完全に抑えることは難しい面がありますが、対策をすることによって軽減することは可能です。

1. 食事の時間に気をつける

車に乗る3~4時間前には食事を終えるようにすると良いでしょう。できれば6時間前までに食事を終えているとベストです。

猫が食べたものを消化するのに大体、6時間くらいかかります。そのため食事の6時間後に車に乗るようにすれば、胃の中が空っぽの状態なので、キャリーの中で嘔吐物まみれになることを避けることができます。

ただし猫の中にはお腹が空きすぎるとかえって胃液を吐くといった症状がみられる子もいます。そのような子の場合、少量の食べ物が胃の中に入っている状態にすると良いでしょう。

2. キャリーとケージは必須

猫を車に乗せるときは、必ずキャリーバッグやケージ等に猫を入れてから乗せるようにしましょう。

猫は狭く薄暗い場所にいた方が落ち着くため、外の景色や移動する風景などが見えない方が乗り物酔いをしにくいとされています。

また、脱走防止策としてもとても有効です。


3. 車の匂いに気をつける

猫はとても鼻の良い動物です。車によくある芳香剤やタバコの匂いは苦手なことが多く、それらの匂いが車内に充満していると猫の車酔いを誘発、悪化させてしまいます。

猫を車に乗せる場合は、匂いがしないようにしてあげましょう。


4. 車の温度に気をつける

車内の温度は外の天気や外気温にとても左右されやすく、猫にとっては過ごしやすい環境とはいい難いです。車内の温度は寒すぎず、暑すぎない温度を保ってあげるようにしましょう。

自宅での適温は22~25℃程度ですが、猫は車内では緊張し、体温が上がる傾向があるため、20〜23℃ぐらいにしてあげると良いでしょう。

5. 安全運転をする

急ブレーキや急なハンドル操作、急な加速等は猫の体にとても負担です。また、それらの刺激は猫を不安にさせるため、安全運転を心がけてあげましょう。

6. 猫に優しいルートにする

猫を車酔いさせないためには、カーブが多い、凹凸が多いなどの道を避けることも効果的です。

車の振動が多かったり、左右に振られたりすることが多ければ、それだけ猫の負担も増します。

猫を乗せて移動するときは猫に優しいルートを選んであげるようにするといいですね。

7. こまめに休憩を取る

猫は車に乗ること自体にストレスを感じますが、車が移動している最中はさらに負担が大きくなるようです。

車が走っている最中は多大なストレスを感じるので、休憩をとり、猫の体を休ませながら運転するようにしましょう。

猫は車酔いの前にドライブが苦手

自宅でのんびりする猫

猫は車酔いをしにくい動物ですが、個体差があります
猫が車酔いをすると落ち着かなくなったり、よだれを流したりします
猫の車酔いを軽減するための対策を取りましょう

猫はそもそも車に乗ることは好きではありません。

猫を車に乗せることは車酔いの恐れだけでなく、ストレスを伴わせることを理解し、必要最低限のときだけにしましょう。