【獣医師監修】猫を車に乗せても大丈夫?長距離移動時のストレスなどを解説
猫にとって環境が変わる移動はストレスです。とはいえ、病院や引っ越し、帰省といった猫を車に乗せる状況も起こり得るでしょう。準備を万端にし、運転に気を遣えば、問題ない猫もいます。安全に車移動する方法をあらかじめ知っておきましょう。今回は、猫を車に乗せる際の注意点や気になる車酔いなどを解説します。
猫と車で移動しても大丈夫?
猫を車に乗せること自体は法律で禁止されていませんが、乗せ方には守らなければいけないルールがあります。
大人しい猫だからといって、膝の上に猫を乗せて運転するのはNGです。必ずケージの中に入れて安全な位置に置くようにしましょう。
膝の上でなくても、猫が運転席に立ち入ることができる状態は大変危険です。間違って足元に入ったら重大な事故につながる恐れがあるため、法律を守ることはもちろん、安全運転を心がけましょう。
参考:道路交通法第55条の2項
車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。参考:道路交通法第4章第1節第70条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。参照:道路交通法
猫を車に乗せる場合の注意点
猫を車に乗せる場合は以下の5点に注意が必要です。
- 猫を乗せる場所
- 長時間の運転
- トイレは事前に済ます
- 車内の匂い
- 車内の温度
猫を乗せる場所
必ずケージに入れるようにしましょう。ケージに入れる場合は助手席の足元か、シートベルトで固定できるタイプのものであれば座席の上に置きましょう。後部座席は「前よりも揺れが強い」といわれているため、特に大きい車の場合は、前で固定するのがおすすめです。
長時間の運転はしない
運転中はどんなに安全運転をしていても、エンジン音や揺れが大きなストレスにつながります。長時間の移動は避け、停車するだけでなくエンジンも切って静かな環境にしてあげると、興奮をより落ち着かせることができます。
トイレは事前に済ます
移動の前にトイレは済ませておきましょう。万が一のために、車にトイレを持っていくことをおすすめします。車内の匂い
タバコや芳香剤の香りは、猫にとって苦手な匂いのため、取り除いておきましょう。さらに車のシートカバーなどをほかの洗濯物と一緒に洗ったりすることで、より家の中に近い香りにすることができます。
車内の温度
温度が高いと、より酔いやすくなるため、夏は冷房で管理、冬は暖房を強くかけすぎないように注意しましょう。また、夏場は熱中症の危険があるため、放置することは絶対にNGです。
車内の温度は太陽光によって簡単に上がるので、真冬であっても猫を車内に放置するのは危険です。車での移動時はいつも以上に温度へ意識を向けておきましょう。
猫の車酔いに注意
どんなに準備を万端にしていても、移動が苦手な猫が車に乗ると車酔いをすることもあります。
症状
あくびが多くなったり、よだれが止まらなくなるなどのほかに「嘔吐」や「下痢」「失禁」などの症状がみられます。息が荒い場合も、緊張ではなく車酔いの症状である可能性があります。
原因
普段体験することのないような揺れはもちろん、ストレスによるものが大きいとされています。慣れない環境で、これから何が起こるのか想像もつかないといった不安が体調不良につながります。
猫の車酔い対策
愛猫が車酔いしないための対策として「スピードや空調に配慮する」「家に近い環境をつくる」「心配しすぎない」の3点が挙げられます。
スピードや空調に配慮する
基本的には「スピードを出しすぎない」「空調を効かせすぎない」など人間の場合と同じことが当てはまります。家に近い環境をつくる
車を家の中に近い環境にするのも効果的です。匂いや温度、使い慣れた毛布などで環境を整えてあげましょう。ケージを毛布などで覆ってあげると落ち着く場合もあります。
心配しすぎない
猫のタイプにもよりますが、人懐っこく性格が開放的な猫は人間の様子を伺うのも得意です。車の中でワクワクしている飼い主さんの様子を見ればホッと落ち着くことができます。
愛猫のことが気になって飼い主さんがソワソワしていると、猫も緊張するため気を付けてください。
猫を車に乗せる場合に準備するグッズ
猫を車に乗せる際、人のようにそのまま乗せることはできません。安全に車に乗せるためのグッズを揃える必要があり、普段からそういったものに慣らせておく必要があります。
猫を車に乗せる際に、最低限必要なものとして以下の4点が挙げられます。
- リード
- ケージ(クレート)
- 水飲み
- トイレ
リード
Amazonで見る
猫を外に連れて行く場合、リードは必要不可欠なアイテムです。
外はにとって想定外のモノや出来事がたくさんあります。脱走・迷子防止のために必ず付けるようにしましょう。
初めてリードを付ける際には長時間の着用は避け、自宅で少しずつ慣らすことをオススメします。
まずはベッドの近くに置いて匂いをかがせるなど、リードが嫌いにならないように気を配りながら練習させることが大切です。
飼い主さんの近くを歩かせることが目的ではありませんので、犬のような歩行訓練は不要です。
リードにも種類がありますが、猫は犬のように首輪に付けるだけというわけにはいきません。ハーネスタイプのリードを選び、体が抜けないようにしましょう。
ケージ(クレート)
Amazonで見る
事故防止のため、猫を車に乗せる際には必ずケージの中に入れるようにしてください。 猫による運転の妨げや車内での怪我、脱走を防ぐことができます。
ケージの中ではストレスが大きすぎるという場合は、後部座席でリードを短くしてつないだり、後部座席との間に仕切りを作るのも一つの方法ですが、その際は一度猫をケージに入れてから車に乗せ、乗車する全員が車のドアの開け閉めを終えたのを確認してから離すようにしましょう。
できる限りケージの中で過ごせるように、自宅でケージに慣らしておくことが重要です。
水飲み
Amazonで見る
水は普段使い慣れている器などを使って、停車中に与えられるのが理想です。
緊張して息が荒いのに飲まない場合などは、注射器型の給水器で優しく口に水を含ませてあげるといいでしょう。
トイレ
Amazonで見る
車内に置いておけば、猫によっては落ち着いた頃にトイレができるようになる猫もいます。
ケージに入れておく場合は、定期的に長めの休憩時間をとって車を停車させておくとその間に行く猫もいます。
一方、ストレスを強く感じる猫の場合、車を降りたあとにもなかなか排泄をすることができないこともあります。猫の性格を考えて移動距離を調節するなどの工夫をしましょう。
猫の車移動はいざというときに
猫を車に乗せることは法律で禁止されていません
猫は移動にストレスを感じるため、移動時はストレス軽減の工夫をしましょう
ドライブグッズを利用し、準備は万端にしましょう
猫は乗り物での移動が基本的に苦手なため、可能な限り移動は避けましょう。
一方、動物病院が車でしかいけない距離にある場合や、災害時に避難しなければならない場合は車に慣れておくと便利なこともたくさんあります。
極端に嫌がらない場合には、それぞれの猫に合った対策を施しながら、できるだけストレスを軽減するように心がけて、リードやケージに慣らせておくのもおすすめです。
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする