犬がボール遊びをしないのはなぜ?好きな理由、興味がない理由や遊び方を紹介
犬との遊びにボール遊びがあります。犬といえば「ボールが好き」というイメージがあると思いますが、中には全く興味を示さないわんちゃんもいます。ボールを投げて追いかけても「持ってこない」「離さない」場合はどうしたらいいのか。犬とのボール遊びについて紹介します。
目次 [開く]
犬はどうしてボール遊びが好き?

犬との遊びで一番に思いつくのが「ボール遊び」だと思います。犬はなぜボールが好きなのでしょうか。それは、ボールの動きが本能を刺激するからです。動くものを追うというのは犬が持っている狩猟本能なのです。
犬がボール遊びをしないわけ

ボール遊びが好きな犬がいる中で、全くボールで遊ばないというわんちゃんもいます。必ずしも全ての犬がボール好きというわけではないのです。ボール遊びをしないことにも、いくつか理由が考えられます。
興味がない
そもそも動くものに興味がないという子もいます。犬は犬種によって、それぞれ違う役割を持って人と共に生活してきました。もともと猟犬や牧羊犬として、「追う」ことを仕事としていた犬と比べると、愛玩犬などは興味を示しにくいかもしれません。楽しさを知らない
ボールが部屋に置いてあるだけでは、楽しいものだとわかりません。ボールを転がしたり弾ませたりして、ボールの楽しさを教えてあげましょう。中には、音がなったり、不規則に弾んだりするものもあります。まずはボールに興味を持ってもらうことが大切です。
嫌な経験がある
これは犬だけでなく飼い主さんの中にも経験がある方がいらっしゃるかもしれません。たとえばドッジボール。思いっ切り投げてくる人がいて、当てられないようにドキドキしながら逃げ回りますが、結局当てられて痛い思いをしたという人もいると思います。すると、「ドッジボールしよう」と声をかけられても「嫌だな」と思ってしまいますよね。犬も同じです。犬が楽しめていないのに、飼い主さんが無理にボール遊びをさせようとしたり、愛犬ができないからと機嫌を悪くしたりしていませんか? 過去にボールで怖い思いや痛い思いをした場合、ボールを楽しいものだとは思えなくなります。まずはボールに慣れてもらうことから始めましょう。
犬がボールを使った遊び

ボール遊びというと、基本的には飼い主さんがボールを投げて、わんちゃんがボールを拾って持ってくるというもの。しかし、ボールを使った遊び方は他にもあります。
宝探し
愛犬は飼い主さんのそばで待たせた状態で、ボールを遠くに投げます。その後、「探せ」のコマンドでボールを探しに行かせるという遊びです。引っ張りっこ
ボールのおもちゃはたくさん種類があり、中にはロープが付いたものもあります。ロープが付いたボールであれば、引っ張りっこ遊びもすることができます。犬のボール遊びの注意点
.jpg)
ボール遊びは飼い主さんとわんちゃんがコミュニケーションを取るという点でもとてもいいものですが、注意点もあります。
ボールの素材と大きさ
ボールで一番注意したいのが誤飲です。小さいおもちゃだけでなく、やわらかくて形が変わりやすいものや、噛みちぎりやすい素材のものは誤飲の危険性が高まります。愛犬の癖などを理解して、適切なボールを選んであげましょう。犬がボール遊びをする場所
ボール遊びをする場所をちゃんと選ばないと、トラブルになります。ドッグランではおもちゃの使用が禁止、制限されていることがほとんどです。ドッグランで使用できるかどうかは、利用施設によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。また、広い公園などでボール遊びをする際も、ボールが道路に飛び出さない場所を選ぶことと、犬にはロングリードなどを付けて安全管理を怠らないようにしましょう。
始めと終わりのルール
意外と適当になりがちなのが、遊びの始め方と終わり方です。犬がボールをくわえて持ってきて催促してきたら遊んでいませんか? 犬がボールに飽きて持って来なくなったら終わりにしていませんか?これでは、犬の気分に飼い主さんが振り回されてしまっています。始めも終わりも飼い主さんが決めましょう。何かボール遊びをする前に合図を決めてもいいですね。特に終わり方で大切なのは、「犬が飽きる前に終わらせてあげること」です。
飽きるまで遊ばせてしまうと、ボールの価値が下がってしまうのです。「好きなもの」というのはご褒美としてしつけでも利用することができるので、終わり時は大切です。
犬のボール遊びで大切な「持ってこい」の教え方

ボール遊びで大切なことは三つあります。
- 犬がボールに興味があること
- 飼い主さんの元にボールを持ってくること
- 飼い主さんにボールを渡すこと
初めて教える場合は一連の流れで教えるよりも、それぞれで教えてあげるほうがいいでしょう。ただし遊びは、楽しんでおこなうコミュニケーションです。それだけは忘れないでください。
「持ってこい」「ちょうだい」については別記事で詳しく書いてありますので、関連記事をご覧ください。
ボール好きな犬におすすめ

ボールを使った遊びは工夫次第ですが、実はボールが好きなわんちゃんにおすすめなのが、「フライボール」という競技です。リレー形式で行われる競技で、ハードルを飛び越えてボックスをタッチし飛び出したボールをくわえ再びハードルを飛び越えて戻ってくるという競技です。
挑戦する目的があると、飼い主さんも楽しむことができると思います。熱が入りすぎは要注意ですが、ぜひ愛犬と一緒にチャレンジしてみでください。
まとめ

犬がボール好きなのは、ボールの動きが本能を刺激するから
ボール遊びが好きではない犬もいる
ルールを守り、しつけの一環としてボール遊びを楽しもう
ボール遊びは、愛犬も飼い主さんも一緒に楽しむことができます。ボールを「嫌なもの」と覚えさせないようにして、ぜひボールを使ってコミュニケーションを取ってあげてください。