猫が冬毛でふわふわモコモコに!生え変わりの時期や夏毛との違いを解説

猫が冬毛でふわふわモコモコに!生え変わりの時期や夏毛との違いを解説

Share!

寒い時期になると毛がふわふわ・モコモコになって、夏季とは見た目まで変わる猫もいます。これは猫の毛が冬毛に生え変わっているためです。今回は、猫の冬毛の役割や冬毛と夏毛の違い、毛が生え変わる時期などを解説します。

猫の被毛

長毛の子猫

猫の多くは、2種類の毛が生えている「ダブルコート」です。

猫は1つの毛包から「主毛(上毛)」と呼ばれる太くて長い毛と「副毛(下毛)」と呼ばれる細く柔らかい毛が複数本生えています。

主毛のことを英語では「オーバーコート」、副毛のことを「アンダーコート」といい、この2種類の毛を有することを「ダブルコート」といいます。

猫の冬毛とは

長毛の猫

冬毛の役割

暑い季節に比べて、被毛がモコモコになる大きな理由は、寒さをしのぐためです。

たくさんの細く柔らかい毛が生えること、そしてその毛が空気を含んだ層を作ることによって体から熱が逃げることを防ぐ機能が高くなるのです。

冬毛は柔らかい

猫の冬毛は密集していてとても柔らかいため、触ると「ふわふわ」「モコモコ」しています。

猫の毛は元々とても柔らかく、冬になるとよりいっそう柔らかい毛の部分が増えるので、飼い主さん的にはとても触り心地が良くなるのです。

太って見えることも

冬毛になると夏毛に比べて毛量も多くなり、そのため太って見えてしまうこともあります。

ちょっと珍しいタイプでは、毛の長さまで冬毛と夏毛では違うことがあり、夏はほぼ短毛種に見えるのに、冬には長毛種に見えるといった子もまれにいます。

猫は毛があるため、痩せていることが分からないことが多いのですが、特に冬毛になると見た目では太っているのか、痩せているのかを判断できないときがあります。

モコモコの見た目に惑わされず、日頃から触ったり、定期的に体重を計ったりするようにしましょう。

猫の夏毛と冬毛の違い

猫の横顔

猫の多くはダブルコートであり、「夏毛」と「冬毛」があります。

猫は冬になるとアンダーコートが増えてモフモフになりますが、夏はその反対に、アンダーコートが減るためにスマートな姿になる子が多いのです。

夏毛の役割

猫の夏毛は、アンダーコートが減って毛量が少なくなりますが、これは体の熱を放射するためです。また猫は夏毛を舐めて唾液をつけ、その放射熱によって体を冷やしているとされています。

毛には「肌が直射日光や紫外線にさらされるのを防ぐ」という役割もあるため、暑いからといってまったく毛がないほうがいいかといえば、そうではありません

毛をなくす・短くすると夏場はかえって猫が熱い思いをすることになる場合もありますので、ブラッシングをして余分な毛を取ってあげるほうが効果的でしょう。

猫の毛が生え変わる時期

長毛の猫

シングルコートの猫は毛が生え変わる換毛期はありませんが、ダブルコートの猫には換毛期があります

一般的に猫の換毛期は年に2回で、3月頃と11月頃とされています。しかし、住んでいる地域の気候によっては3月と11月ではなく、その時期が少しずれることもあります。

換毛期は、それまで生えていた古い毛をいったん落として、寒さや暑さをしのぐための新しい毛が生えてくる時期です。そのため換毛期になると、たくさんの毛が抜けるのです。

猫の冬毛はブラッシングが大切

猫のグルーミング

前述したとおり、換毛期には古い毛を落とすためにたくさんの毛が抜けます。長毛種はもちろんのこと、短毛種であっても抜け毛はかなり多くなるのでブラッシングをした方が良いでしょう。

短毛種であっても毛玉ができることがあり、自分でグルーミングをすることによって、大量の抜け毛を飲み込んでしまい「毛球症」になる恐れがあります。

毛球症とは飲み込んだ毛を吐き出すことができず、消化器官に詰まってしまうことですが、食欲不振や便秘等を引き起こし、自力で排泄できずに悪化すると手術をしなくてはならなくなることもあります。

ブラッシングをすることによって防げるため、換毛期はこまめにブラッシングをしてあげましょう。


猫の冬毛と夏毛の違いを楽しもう

長毛の子猫

毛の硬さや長さは個々の猫によって異なります。ダブルコートでアンダーコートが多い猫は、冬にはかなり姿が変わることがあります。

夏のときのスリムな姿もとても猫らしくて好きですが、冬になったときのむっくりした姿も可愛らしいですね。

夏毛と冬毛の姿の違いを楽しめることも猫の魅力といえるでしょう。

寒い時期におすすめな猫のごはん

猫は水を飲まない傾向がありますが、水分の摂取は大切です。

特に気温が下がって涼しくなってくると水を飲まなくなるため「冷たい水ではなくぬるま湯にする」「水飲み場を数カ所設ける」などして愛猫が水を飲むように促しましょう

いつもドライフードを食べているなら、ウェットフードに変えることで食事から水分摂取ができるようになります。

特に「愛猫に長生きしてほしい」と願う飼い主さんにはヒューマングレードの食材を使用し、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」がお薦めです。

総合栄養食の「ペトコトフーズ」なら、子猫もシニア猫(老猫)も毎日のごはんにすることができます。

PETOKOTO FOODSforCATS
ペトコトフーズの公式HPを見る