猫の撮影におすすめのカメラ7選|おしゃれなものやペットに特化したものまで

猫の撮影におすすめのカメラ7選|おしゃれなものやペットに特化したものまで

Share!

愛猫の写真って、いくら撮っても飽き足りませんよね。気付いたらスマホの中は愛猫の写真でいっぱい……。なんてことは日常茶飯事。スマホのカメラもお手軽で便利ですが、本格的なカメラでも愛猫を撮ってみませんか? 今回は猫の撮り方のコツや、おすすめのカメラをご紹介します♪

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

カメラの種類

カメラ
カメラは大きく分けると、レンズが交換できるものと交換できないものの2種類に分けることができます。その中でミラーレス一眼レフカメラ(ミラーレス)と一眼レフカメラ(一眼レフ)は、カメラとレンズが別々になっており、撮りたいものによってレンズを交換することができます。これに対し、コンパクトデジタルカメラは、カメラとレンズが一体になっています。
それぞれの特徴をイメージしやすいように、平均的な評価を表に示しています。ですが、機種によって異なることもありますので、あくまで参考として見ていただければと思います。

大きさ・重さ
画質
価格
一眼レフ
ミラーレス
コンデジ

カメラの選び方

野良猫を撮るのが趣味という方でない限り、猫は基本的に室内で撮ることになります。そこで重要になってくるのが「明るさ」です。蛍光灯や薄暗い室内などの暗い所では、光量が足りずシャッター速度が遅くなるため、被写体がブレやすくなります。特に猫などの動く被写体を室内で撮るときにポイントになるのが以下の4点です。なお、猫を撮る際はカメラの持ち運びの良さはあまり気にする必要がないため、より画質のいいものを選ぶのもいいかもしれません。
  • センサーサイズ
  • レンズの明るさ(F値)
  • ISO感度
  • 手振れ補正機能
明るく撮れるカメラを選ぶことで、シャッタースピードを速くしてブレの少ない写真を撮ることがでます。今回ご紹介するカメラは上記の4点を考慮していますが、他のカメラを検討されている方は、条件を満たしているかチェックしてみてください。
また、猫の体の一部だけの写真や、猫の細かい部分まで写真に収めたい場合は、マクロ機能を使うと鮮明な写真を撮ることができます。さらに自然な猫の表情を撮るために、少し離れた場所からでも撮影できる望遠やズーム機能があればさらに良いでしょう。

猫を撮る時のコツ

自由気ままな猫を撮るのは簡単ではありません。猫を撮る時のコツをいくつかご紹介します。

凛々しい猫

猫の目線を生かす

猫の目線を生かすということは、ただ猫がいろいろな方向を向いている写真を撮ればいいということではなくて、目線を生かす構図や撮り方をする必要があるということを意味します。その基本は、目線の先に空間を作ることです。猫の目線の先に何があるのでしょうか。そこに空間がある分だけ、いろいろな想像がわいてきますよね。猫を撮ろうとした時、ついつい「こっちを見て!」と呼び掛けてしまいますが、「猫の目線」を意識することで、後ろ姿でもその子の魅力があふれる写真を撮ることができるようになります。

猫の目線と合わせる

猫に限らず犬もそうですが、ペットを撮る時にやりがちな失敗が上から見下ろすように撮ってしまうことです。ポーズや構図が単調になり、「何も考えずに撮った感」が強く出てしまいがちです。もちろん意図して撮れば良い写真が撮れるので、見下ろすように撮ることがいけないわけではありません。

ズーム機能をうまく使う

離れたところからズーム機能を使って猫を撮ることで、猫に余計なストレスを与えることなく、自然体な写真を撮ることができます。猫の写真を撮る時、ついすぐそばに行って撮影しがちですが、思い切って距離をとってみることで今までとは視点の違う写真が撮れるかもしれません。また、猫以外をボカすことで必要のない生活感を消すことができます。

おすすめカメラ7選

カメラ初心者でも使いやすいモデルや、女性でも使いやすい軽量モデルなど、さまざまなカメラをご紹介します。

Canon EOS R50

\おすすめグッズはこちら/

Canon EOS R50 は、小型軽量で扱いやすいAPS-Cミラーレスです。動物瞳AFに対応しており、猫の目をしっかり捉えて撮影できるのが魅力です。約375gと軽量なので、普段の生活の中で気軽に持ち出して撮影が楽しめます。

Canon EOS R6 Mark II

\おすすめグッズはこちら/

Canon EOS R6 Mark II は、フルサイズセンサーを搭載し暗所に強いため、室内での猫撮影に最適です。電子シャッター使用時には最大40コマ/秒の高速連写が可能で、ジャンプや遊びの一瞬を逃さず残せます。

Sony α7 IV

\おすすめグッズはこちら/

Sony α7 IV は、33MPのフルサイズセンサーを搭載し、高精細で豊かな色表現が特徴です。リアルタイム瞳AFが動物にも対応しており、猫の自然な表情を逃さず撮影できます。室内から屋外まで幅広く活躍する万能モデルです。

Sony ZV-E10

\おすすめグッズはこちら/

Sony ZV-E10 は、小型軽量で動画性能にも優れたモデルです。バリアングル液晶を搭載しており、猫と一緒に自撮りや動画撮影が手軽に楽しめるのが特長です。室内の何気ない瞬間も簡単に残せます。

Fujifilm X-S20

\おすすめグッズはこちら/

Fujifilm X-S20 は、独自のフィルムシミュレーションにより、猫の毛並みや雰囲気を柔らかく表現できるカメラです。ボディ内手ブレ補正も備えているため、薄暗い室内でもブレを抑えて撮影できます。

Nikon Z5 II

\おすすめグッズはこちら/

Nikon Z5 II は、フルサイズながら価格を抑えたエントリーモデルです。暗所耐性が高く、自然光や照明下でもクリアな猫の姿を撮影可能です。静かな仕草や表情を高画質で残したい方におすすめです。

Panasonic Lumix DC-G100

\おすすめグッズはこちら/

Panasonic Lumix DC-G100 は、コンパクトで日常使いに適したカメラです。動画性能も高く、猫の仕草や鳴き声を写真と動画の両方で楽しめるのが魅力です。気軽に愛猫の記録を残したい飼い主さんにぴったりです。

ペットライフをより素敵なものに

窓辺にいる猫

カメラの選び方や、おすすめカメラをご紹介させていただきましたがいかがでしたか? スマートフォンカメラの手軽さは魅力ですが、やはり本格的なカメラとでは機能も画質も全然違います。ぜひご自身に合ったカメラを見つけて、ペットライフをより楽しくしていただけるとうれしいです♪

日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで

ペトコトカード

愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!

ポイント
  • ネットで申し込みOK
  • 入会金・年会費は永年無料
  • 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF

さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。

毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる

そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?