【獣医師執筆】犬の寒さ対策はどうする?外や室内での対策グッズを紹介
犬は「毛皮があるから寒さには強い」と思われがちですが、小型犬や短毛犬種、子犬・シニア犬など寒さに弱い犬もいます。犬が寒いと感じる温度は個体差がありますが、愛犬の寒がっている合図を見逃さないようにしましょう。今回は、愛犬のための服や湯たんぽといった防寒グッズや、ヒーター使用時の注意点などを紹介します。
※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。
犬の寒さ対策の必要性
犬の中でも北海道犬やシベリアンハスキーといった寒冷地域出身の大型犬は寒さに強いですが、パピヨンやチワワなどの小型犬や、ブルテリアやミニチュアピンシャーなどの短毛犬種は寒さに弱いため、防寒対策が必要です。
そのほか、子犬やシニア犬は成犬に比べ、体温調整がうまくできないため、注意する必要があります。
犬が寒いと感じる温度・寒いときのサイン
個体差がありますが、犬にとって室温23〜26℃、湿度45〜65%が快適な環境といわれています。
犬が震えていたり、鼻を隠して丸くなって寝ていたりする場合は、その子にとって「寒い」という合図になるため、室温を上げるか、洋服や防寒グッズを用意してあげると良いでしょう。
犬の寒さ対策おすすめグッズ
室内、留守番時、屋外で活躍する寒さ対策のおすすめグッズを紹介します。「Lapuan Kankurit Eskimo」の湯たんぽ
湯たんぽの暖かさは持続性があるため、夜の睡眠時やお留守番時にも最適。
暑い時は離れて、寒い時はくっつくことができるので、犬が自分で調整できるところが良いポイントです。
ただし、カバーをつけないで使用したり、推奨温度を超えたお湯を使ったりと正しい使い方をしないと低温火傷になる恐れがあります。
また、人間用の湯たんぽを使う場合は、犬には熱くなり過ぎるため、ぬるめのお湯を入れたり、カバーを厚くしたりして、必ず温度を確認してから使用するようにしましょう。
楽天市場で見る
「マンダリンブラザーズ」のスキンタイトウォーム
寒さに弱い犬にとって防寒用の洋服は冬のお散歩に必須ともいえます。
愛犬にとって寒すぎる気候の場合、洋服を着せることが愛犬の健康を守ることにつながります。
楽天市場で見る
Amazonで見る
「CITIDOG」のベッド
犬は毛で覆われていないお腹が一番冷えやすいため、毛布を敷いたり、犬用のベッドを置いたりすると良いでしょう。
犬用のベッドは夏でも冷房を寒く感じた時などに活躍してくれるので、犬と暮らす方は一つは持っておくことをオススメします。
楽天市場で見る
Amazonで見る
犬の寒さ対策!ヒーター使用時の注意点
暖房器具として、ヒーターを使用する方も多いと思いますが、犬がいる家庭では、ヒーターを倒してしまったり、近づきすぎて低温火傷を負う可能性があるため注意が必要です。
長時間の使用は控える
ずっとヒーターや暖房をつけておくことは、実は犬にとって良くありません。家の中は暖かい環境だとしても、散歩などで外に出る時に急激な気温の変化を体感することになります。
急激な体感温度の変化は体調を崩す原因になるため、暖房やヒーターは最小限にし、代わりに防寒グッズを与えると、犬自身が自分で体温の調整をできるようになります。
過度な乾燥に注意
過度な乾燥は、犬の皮膚トラブルの原因になります。犬にとって快適な湿度は45〜65%といわれているため、それ以下にならないよう、加湿器を使用したり、濡れたタオルを室内で干したりして対策しましょう。ケージなどでコンセントを隠す
噛み癖のある犬のそばにコンセントがあると、コンセントで遊んで感電してしまったり、漏電が火災の原因になってしまったりする恐れがあります。ヒーターを使う際は犬が届かない位置で使用し、周囲に燃えやすいものは置かないようにしましょう。ケージやストーブガードで囲っておくのもおすすめです。
寒い時期におすすめな犬のごはん
涼しくなると暑い時期に比べ、水を飲む量は減る傾向にあります。飲水量が減ると「尿石症」や「膀胱炎」「腎臓病」のリスクが高くなります。
「水を飲む量が減った」と思ったら、普段ドライフードを食べている場合は、水を混ぜてふやかすことで水分摂取につながります。
もしくはドライフードからウェットフードに変えることで食事から手軽に水分摂取ができるようになります。
そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食で、主食としても、トッピングとしてもご利用いただけます。
実際に従来のドライタイプのドッグフードよりも、水分がより多く含まれた手作り品質のごはんを食べている犬の方が寿命が3年も長くなることが研究により明らかになっています。新鮮で美味しく、健康なごはんを選ぶことが長生きできる秘訣です。
ペトコトフーズの公式HPを見る
まとめ
小型犬や短毛犬種、子犬・シニア犬は寒さに弱いため、寒さ対策は必須です
犬にとって室温23〜26℃、湿度45〜65%が快適な環境です
犬が震えていたり、鼻を隠して丸くなって寝ていたりする場合は寒い合図です
犬が自分で、暖かさや寒さを調整できるような環境が理想です
愛犬が寒い合図を出していないか確認しながら、どうすれば愛犬が心地よく眠れるのか、その子に合ったスタイルを考えて、環境を整えていきましょう。
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする