犬の拡張型心筋症 | 症状や原因、治療・予防法など認定医が解説

犬の拡張型心筋症 | 症状や原因、治療・予防法など認定医が解説

Share!

犬の拡張型心筋症は、犬の心筋症では最も多い疾患です。今回は犬の拡張型心筋症(かくちょうがたしんきんしょう)について白金高輪動物病院・中央アニマルクリニック顧問獣医師で獣医循環器認定医の佐藤が解説します。

犬の拡張型心筋症の基礎知識

犬の心筋症では最も多いのですが、大型犬に発生が多いため日本ではあまり馴染みのない疾患です。病態としては、心臓そのものが収縮機能も拡張機能も障害を起こしている状態で、血液の循環がうまくいかず肺水腫などの病態を引き起こします。

かかりやすい種類

かかりやすい時期

  • 3−7歳が多く、通常は成年期からシニア期である
  • 若齢ではポルトガル・ウォーター・ドックのみである

症状

  • 呼吸困難
  • 失神
  • 虚脱
  • 突然死
  • 胸水
  • 腹水

原因

  • 家族性要因
  • 遺伝性要因
  • タウリン欠乏
  • Lーカルニチン欠乏
  • パルボウィルス
  • 免疫異常
など

検査・診断

  • 身体検査による聴診で心雑音あり
  • 心電図検査において不整脈などの異常あり
  • レントゲン検査
  • 心臓超音波検査により確定診断

治療

大きく分けて2つに分かれます。
  • 慢性心不全治療:血管拡張薬、強心薬、利尿薬を使用
  • 不整脈治療:抗不整脈薬の使用

予後

  • 原因が特定でき治療が行えるものは良好
  • しかし、その他一般的には予後は悪い
  • ただ、年齢や犬種、症状の有無、不整脈の有無により異なる

予防

  • 早期発見早期治療
  • 原因特定できているものは、治療を怠らない

対処法・応急処置

  • なし