犬の水頭症|症状や見分け方、手術費用について獣医師が解説

犬の水頭症|症状や見分け方、手術費用について獣医師が解説

Share!

犬の水頭症は過剰に作られた髄液によって脳が圧迫され、脳に問題が起きる病気です。チワワなど小型犬や短頭種で多く見られます。重度になると最期は脳ヘルニアや発作などで寿命が短くなります。軽症でも自然には治らない病気ですが、早期に治療を始めることで長生きできます。水頭症の症状や治療法、手術費用について、獣医師の佐藤が解説します。

犬の水頭症とは

チワワ

水頭症とは、脳脊髄液(のうせきずいえき、髄液)と呼ばれる液体が脳内に溜まり、脳が圧迫されることで脳の損傷や神経・行動の問題を引き起こす病気です。水頭症には先天性と後天性の2種類があり、多く見られるのは先天性です。

髄液は脳の中にある脳室という場所で作られ、脳内を循環しながら脳を外部の衝撃から守ったり、栄養やホルモンを運んだり、老廃物を排出したりするなどさまざまな役割を担っています。循環する中で以下のような問題が生じると、脳内に過剰な髄液が溜まって水頭症につながります。

  1. 髄液が過剰に作られる
  2. 髄液の流れが悪くなる(閉塞)
  3. 髄液の吸収に問題が起きる(吸収障害)

軽症であれば内科治療で治ることもありますが、重症化するにつれて予後は悪くなり、脳ヘルニアやてんかん発作を併発して死に至る可能性があります。

水頭症の好発犬種

先天性水頭症の好発犬種として、チワワやトイプードル、マルチーズ、ポメラニアン、シーズー、ヨークシャーテリア、ペキニーズ、パグ、ボストンテリアなどが挙げられます。小型犬や短頭種に多い印象です。

犬の水頭症の症状

黒パグ

水頭症は先天性と後天性、圧を受ける脳の場所などで症状が変わりますが、一般的には「外見の変化」や「脳や神経の障害」「行動の問題」など以下のような症状が見られます。

外見の変化 頭がドーム状に膨らむ(アップルヘッド)
目が飛び出す
立つと足がクロスする
成長が遅く体が小さい
脳や神経の障害 脳機能障害
視覚障害、失明、視線の異常(落陽現象)
発作・昏睡・昏倒
行動の問題 しつけ・トレーニングへの反応の悪さ
激しく鳴く・興奮・落ち着きのない行動
ふらつく・ぐるぐる回る・物にぶつかる
食欲不振

アップルヘッドの見分け方

チワワの頭はりんごのように丸みを帯びているのが特徴で、アップルヘッドと呼ばれます。水頭症の犬も頭がドーム状に膨らむことからアップルヘッドと呼ばれることもあります。チワワは水頭症になりやすい犬種ですが、アップルヘッドだから水頭症になりやすいわけではありません。

落陽現象

脳が圧を受けて視覚障害を生じると、意図せず黒目(眼球)が下に移動して下まぶたに隠れていきます。その様子が夕日が沈むように見えることから「落陽現象」(らくようげんしょう)と呼ばれ、水頭症の可能性を示唆する代表的な症状になっています。

犬の水頭症の原因

チワワ

水頭症は「髄液の過剰産生」「髄液の循環路の閉塞」「髄液の吸収障害」が原因ですが、それらが起こる理由は先天性と後天性があります。先天性と後天性では、それぞれ以下のような原因が考えられます。

先天性水頭症で考えられる原因

  • 遺伝(奇形による閉塞)
  • 妊娠中の感染症(パラインフルエンザウイルスなど)
  • 妊娠中の有害物質への曝露
  • 妊娠中のビタミン不足
  • 出産時(難産)の脳出血

後天性水頭症で考えられる原因

  • 脳腫瘍
  • 感染症
  • 外傷
  • 脳出血
  • 脳の炎症性疾患(髄膜炎など)

犬の水頭症の治療

診察を受けるジャックラッセルテリア

水頭症を発症している場合は頭の形や視線など見た目にわかりやすい異変が見られる場合もありますが、行動の問題など特徴的とは言えない症状もありますので、疑われる場合は以下のような精密検査を行います。

  • 血液検査
  • X線検査
  • 超音波検査
  • CT検査
  • MRI検査
  • 脳波検査(EEG)
  • 脳脊髄液(CSF)検査

水頭症の治療は進行を食い止めることが目的になり、内科治療から始めて改善が見られない場合は外科治療を行います。後天性の場合は、根本的な原因を突き止めて治療します。

水頭症の内科治療

軽度〜中度では脳脊髄液の過剰産生や炎症を抑えるため、プレドニゾロンやデキサメタゾンなどのステロイド剤、フロセミドなどの利尿剤、脳圧降下剤、発作が起こった際は抗けいれん剤などを使用します。完治させることが難しいため、状態を見ながらの投薬が長期に渡ります。

水頭症の外科治療

内科治療が有効でない場合は「シャント」と呼ばれる管を脳からお腹まで通す手術(脳室腹膜シャント)を行い過剰な髄液を取り除きます。高い改善効果が見込めますが、手術は専門の獣医師が行う必要があります。設置後にシャントが詰まった際は追加で手術が必要になるなど、手術費用は高額になってしまいます。

食事療法

PETOKOTO FOODSにトマトをトッピング

水頭症にトマトジュースが良いという話があるようですが、科学的なエビデンスはありません。トマトに含まれるカリウムに利尿作用はありますが、カリウムを摂るためにトマトでなければいけない理由はありませんし、利尿作用を得るためにカリウムでなければいけない理由もありません。

なお、人間用のトマトジュースには塩分や糖分が過剰に含まれている場合がありますので与えないようにしてください。トマトも毎日そればかり与え続けたり、大量に与えれば健康を害する可能性があります。与えるとしても、いつもの食事のトッピングやおやつとしてたまに与える程度にしてください。


犬の水頭症の予後・寿命

水頭症は自然には治らない病気ですが、早期に治療を行えば長生きさせることができます。進行して重症化すると脳ヘルニアや発作によって重度の脳障害を起こし、最期は死に至ることもあります。後天性の場合は腫瘍や脳炎などの根本的な原因にもよりますが、それらの予後はあまり良くありません。

なお、先天性水頭症は遺伝性の場合もありますので、発症した子の繁殖は推奨されません。

まとめ

トイプードル
水頭症は過剰な髄液で脳が圧迫される病気
脳の損傷や神経・行動の問題を引き起こす
チワワなど小型犬や短頭種に多い
内科治療で長生きできる可能性がある
犬の水頭症は先天性・後天性で起こる病気で、自然に治ることはありませんが、早期に治療を行うことで状態を安定させ、長生きさせることができます。普段から愛犬の見た目や様子をよく観察して、飼い主さんがすぐ異変に気付いてあげられるようにしてください。