愛犬とハロウィン!おすすめの手作りおやつ、犬服や被り物などを紹介

愛犬とハロウィン!おすすめの手作りおやつ、犬服や被り物などを紹介

Share!

日本でも定番行事になってきたハロウィン。今年のハロウィンはおうちで愛犬と楽しんでみてはいかがでしょうか?可愛い愛犬とハロウィンを楽しむための仮装用の衣装や被り物グッズやおやつを紹介します。

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

ハロウィンについておさらい

犬も楽しいハロウィンのかぼちゃ

ハロウィンの歴史

ハロウィンの起源や歴史について知っていますか?

The origin of Halloween lies in Celtic Ireland」によると、ハロウィンの歴史は2000年前の古代ヨーロッパの原住民ケルト人の風習がルーツとされています。

ケルト人は10月31日が1年の終わりと考え、その日は現世と霊界の間の門が開いて死者の魂や精霊、魔女などが地上を彷徨うと信じてきました。

そこで、人々は10月31日に作物や動物を捧げ1年の収穫を感謝するとともに、たき火をたき、仮面を被るなどして魔除けにしました。

ハロウィンでの仮装は、魔物に似た装いをすることで、仲間と思わせるためだったのです。

ハロウィンの言葉の由来

7世紀ごろ、キリスト教では11月1日を「万聖節(すべての聖人と殉教者を記念する日)」と定められました。

この万聖節とケルト人の伝統行事が結びつき、ハロウィンは誕生したといわれています。

「Halloween」という言葉は「万聖節の前夜」を表す「All Halloween's Even」が短縮されて定着したといわれています。

ハロウィンの発祥は、北アイルランドのデリーといわれており、現在も世界最大級のハロウィンイベントが開催されています。

その後、アイルランドからアメリカに移民が急増したため、19世紀からアメリカでもハロウィンが広まり、現在では世界各国でイベントが根付いています。

ハロウィンの習わし

ハロウィンでは、仮装した子どもたちが近所の家を訪ね歩き、お菓子をもらいます。決まり文句は「Trick or Treat(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!)」。

子どもたちの訪問を受けた住人は「Happy Halloween」と答え、お菓子を渡すのが習わしです。

ちなみに、ハロウィンの準備ができている家は、玄関の電気を灯しておくのがサインのようです。

かぼちゃの由来

ハロウィンイベントでよく見かけるかぼちゃですが、正式には「ジャック・オー・ランタン」と呼びます。

実は、元々はカボチャではなくカブだったようです。

ケルト人はもともとカブをちょうちんにし、魔除けにしていましたが、アメリカに文化が渡り、カブよりカボチャの生産量のほうが多かったため、カボチャに変わっていったとされています。

愛犬とハロウィンパーティー用のおやつ

ハロウィンは愛犬と「おうちハロウィン」を楽しみましょう!

愛犬も喜ぶ、ハロウィンおやつを紹介します。

手作りするなら「パンプキンプリン」(2個分)

犬用パンプキンプリン

\  材料  /
かぼちゃ 150g
豆乳(無調整) 100g
豆乳クリーム(ホイップ用) 100ml
はちみつ 小さじ1
黒ごまペースト 大さじ1
ゼラチン 2.5g

\  作り方  /

1. かぼちゃを柔らかくする

かぼちゃの種、わたを取って、一口大にカットします。耐熱皿に入れてラップをしたら、電子レンジで2〜3分、時間を調整しながら加熱してください。

2. かぼちゃをこす

柔らかくなったら皮を取って、網の上に乗せて木べらなどでこしていきます。

3. プリン生地をつくる

ボウルにかぼちゃペースト、豆乳、はちみつを入れてかき混ぜます。最後にゼラチンを入れてプリン生地の完成です。

4. カップに注ぐ

プリン生地をカップに注いだら、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。プラスチック製のカップは熱で溶けるため、粗熱を取ってから生地が固まる前に注いでください。

5. ハロウィンの飾り付け

生地が固まったら、カップから取り出してお皿に乗せます。

豆乳クリームをホイップしたら、絞り袋に入れてお化けの形を描きます。黒ごまペーストで顔を描いたら完成です!

▼詳細は関連記事をご確認ください。

市販のおやつを買うなら

\おすすめグッズはこちら/

\おすすめグッズはこちら/

愛犬とハロウィンを楽しむグッズ

雰囲気にもこだわりたい方は、仮装や部屋の飾り付けがオススメです!

愛犬の仮装姿は可愛いですが、嫌がる場合は無理に仮装させないでくださいね。

仮装グッズ

【iDog】ジャック・オ・ランタンパーカー

\おすすめグッズはこちら/

ジャック・オ・ランタンに仮装できるパーカーです。

かぼちゃの帽子

\おすすめグッズはこちら/

ハロウィンにピッタリなジャック・オ・ランタン風のペット用被り物です。

チャッキー変装服

\おすすめグッズはこちら/

ホラー映画「チャイルド・プレイ」に登場するキャラクター風の犬用衣装なので、ハロウィンのコスプレにピッタリ。

TONY HOBY ハロウィン服 犬のワンピース

\おすすめグッズはこちら/

シンプルながらハロウィンカラーのワンピースです。

VERY ハロウィンコスプレ

\おすすめグッズはこちら/

大型犬向けのハロウィンコスチュームセットです。とんがり帽子付きなので、まるで魔法使いのよう。

ペット用かぶりもの ハロウィンオバケver.

\おすすめグッズはこちら/

ハロウィンらしい、おばけ風の被り物です。

飾り付けグッズ

※部屋の飾り付けする際は、愛犬が誤飲しないよう、細心の注意を払いましょう。

ハロウィン ウォールステッカー

\おすすめグッズはこちら/

貼ってはがせるウォールステッカーなら、簡単に部屋の中をハロウィンらしく装飾できます。

バルーンセット ハロウィン風船

\おすすめグッズはこちら/

お家でハロウィンイベントを開くなら、バルーンの飾り付けもおすすめ!

愛犬とハロウィンを楽しむ上での注意点

誤飲やいたずらに注意

ハロウィンの装飾品は愛犬の手の届かない場所に飾りましょう。特にいたずらしやすい性格の子や子犬の場合、注意が必要です。

小さい異物であれば薬を使った催吐処置によって吐かせたり、胃洗浄することができますが、大きめの固形異物は胃に残ったり、腸に詰まれば腸が壊死したり、命に関わることもあります。

人間用のハロウィンお菓子はNG

ハロウィンといえば、お菓子をあげたりもらったりする家庭もあるのではないでしょうか?

ハロウィン時の人間用のお菓子は犬にとって危険がいっぱい。チョコレートは有名ですが、キシリトールが含まれるキャンディも低血糖を引き起こす恐れがあります。

犬にとって有毒な食品じゃなかったとしても、人間用のお菓子は肥満につながるため愛犬にあげるのはやめましょう。

ハロウィンは愛犬と安全に楽しもう

ハロウィンの仮装をした犬
1年に1度のイベント。愛犬と楽しいハロウィンを過ごしてくださいね!

日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで

ペトコトカード

愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!

ポイント
  • ネットで申し込みOK
  • 入会金・年会費は永年無料
  • 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF

さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。

毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる

そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?

愛犬・愛猫のもしもの時に備えていますか?

ペトコト保険

ペットも突然病気やケガをすることがあり、その際には高額な治療費がかかることがあります。そんな時に役立つ保険の一例が、ペトコト保険です。

ペトコト保険は、OMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援にも活用されており、保護犬・保護猫の未来を守る取り組みにもつながっています。

大切な家族のために、どんな選択肢があるのか知っておくことも重要です。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみませんか?