【トレーナー・獣医師監修】バセンジーってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

西岡裕記

ドッグトレーナー

【トレーナー・獣医師監修】バセンジーってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

「吠えない犬」として有名なバセンジー。あまりメジャーな犬種ではないことと、それぞれの部位が日本で人気の犬種に少しずつ似ていることから、雑種と間違われることも多いようです。柴犬よりも古い犬種ともいわれていますが、その歴史はどのようなものなのでしょうか?今回はバセンジーについて、性格や飼育方法などを解説します。

バセンジーの基礎知識

バセンジーのレッドとブラックタン
英語表記 BASENJI
原産国 中央アフリカ
サイズ 中型犬
体高 38〜45cm
体重 9〜12kg
寿命 12~16歳

バセンジーの歴史

バセンジーは、中央アフリカ原産の古代犬種です。バセンジーの名前は、アフリカを生活拠点にするピグミー族の言語で「茂みの野生小動物」を意味する言葉が由来とされています。

紀元前から存在するバセンジーは、現存する犬のなかでも最も古い犬種の一つです。

古代エジプトにはすでに存在していたとされ、ファラオに献上されたという記録や、遺跡に描かれたバセンジーだと思われる美術品などがその事実を裏付けています。

長い歴史を持つバセンジーですが、世界に知られるようになったのは19世紀に入ってからです。1895年にイギリスの探検家により、コンゴで発見されたことを機に認知度が高まりましたが、それまでは原産国以外では知られていない犬種でした。

バセンジーの大きさと寿命

バセンジーの体高は約38〜45cm、体重は約9〜12kgです。

一般的には中型犬と表記されることが多いですが、小型犬に属する場合もあるようです。寿命は12〜16歳ほどで、中型犬としては平均的な数字です。

バセンジーの毛色

バセンジーの毛色はホワイトにもう一色、レッド、ブラック、ブラックタン、そしてブリンドルのいずれかが組み合わさった2〜3色です。

顔にもマズルにも、白い柄があることも多いです。

レッド

バセンジーのレッド
Photo by bsj_mty11 Thanks!

ブラック

バセンジーのブラック
Photo by wansloveさん Thanks!

バセンジーの性格と特徴

バセンジーの性格

バセンジーは賢く自立した性格なので、あまり人間とべったりと行動するタイプではありませんが、飼い主に対しては大きな愛情を表します。

バセンジーの鳴き声

バセンジーは吠えないといわれていますが、高い笑い声とヨーデルの特徴を足したような特徴的な声を出すことがあります。

被毛

バセンジーの被毛はシングルコートで、全体的につるりとした短毛です。暑い地域で生まれた犬種なので、冬の寒さには対応していません。

バセンジーの育て方

バセンジーのブリンドル
Photo by hisanomiyazakiさん Thanks!
バセンジーはきれい好きなので、家の中で排泄を我慢してしまいがちです。訓練していれば別ですが、そうでもない限りは1日に2〜3回は外に出してあげられると理想的です。

運動が好きな犬種でもあるので、散歩は各回30分以上行く必要があります。

独立心の強い犬種なので、散歩などで多くのお友達を作ろうとしても少しハードルが高いと感じるかもしれません。その際は無理強いせずに、犬のペースに合わせてあげてくださいね。

また、寒さに弱いので防寒対策は必須です。暖房や服で調整してあげましょう。

バセンジーのしつけ方

バセンジーは、飼い主に対する忠誠心よりは独立心が強いため、何かを強いられることが好きではありません。

吠えないので飼いやすいと思われがちですが、バセンジーのしつけには根気が必要です。

犬の身の安全のためにもしつけは大切なので、バセンジーのペースに飲み込まれないようにしながら、信頼関係をしっかりと築きましょう。

バセンジーのお手入れケア

原産地であるアフリカの暑さに備えた被毛を持ちます。寒さには弱いので、秋冬は空調や服で温度調節をしてあげてください。

バセンジーの体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。

ボディコンディションスコア(BCS)
YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

バセンジーのかかりやすい病気

寒い日はお腹を冷やすことがあります。下痢などの症状に繋がりますので、温度管理には注意しましょう。

また、遺伝的に鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、そしてファンコーニ症候群という疾患にかかりやすいといわれています。

ファンコーニ症候群は他の犬種では発症例が少なく珍しい病気ですが、症状が重いと腎不全になり、命を失うこともあります。定期的に検査をすることで、早期発見につながります。

バセンジーに似た犬種

大きな立ち耳が特徴的なイビザンハウンド
イビザン・ハウンド
スペインのバレアレス諸島原産のイビザン・ハウンドは、大きな立ち耳と被毛がバセンジーとよく似ています。

イビサ島などがあるバレアレス諸島の夏はとても暑いので、バセンジー同様に暑さに対し高い耐久性を持っています。

大きさは体高70cmほどの大型犬のため、全体的にバセンジーよりも大きいです。

バセンジーの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。

白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI
保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。PETOKOTO代表・大久保の愛犬コルクも、もともと足が内股という理由でペットショップの競り市で捨てられていた元保護犬でした。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す


ブリーダーから迎える

バセンジーの迎え方でもっとも一般的な方法です。好きな毛色や、血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えましょう。

実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。

ペットショップから迎える

バセンジーはペットショップで売られていることもありますが、出会える確率は低いです。事前にペットショップに確認しましょう。

月齢やペットショップによって大きく異なりますが、一般的な価格の相場は15~30万円ほどです。

バセンジーは貴重な古代犬種

バセンジーは、とても古くから人間と暮らす古代種です。

エジプトの壁画にもバセンジーが描かれているのは、まるで人間と辿ってきた長い歴史を象徴しているかのようですね。

これだけ長い間絶滅せずに人間と一緒に過ごしてきたバセンジーなので、これからもずっと人間のパートナーとして隣にいてくれることでしょう。
参考文献

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュドッグフード

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。

グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。

ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ

暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。

※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。

\【初めての方へ】今なら78%オフ!970円でお試し/

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。