
犬のしつけはグッズを上手に利用しよう!吠えや呼び戻しなどのトレーニングも
犬のしつけグッズはたくさんありますが、実際に「どんなものが効果がある」のか、本当に「それだけでよくなる」のか不安ですよね。中でも一番多いのが無駄吠えや引っ張り防止のグッズです。今回は、「問題行動におすすめなグッズ」と「トレーニングでおすすめのグッズ」を分けて、テーマにあった解説とグッズ紹介をしていきます。
※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。
犬の問題行動にしつけグッズは必要?
吠えや噛み癖、粗相など愛犬の問題行動に頭を悩ませている飼い主さんも多くいます。問題行動の多くはストレスやしつけ方合っていないなどが根本的な問題ですが、すぐに直せるものでもありません。必要に応じて、しつけグッズを使用する必要もあります。
犬の吠え対策におすすめのしつけグッズ
無駄吠え防止用の商品はたくさん数がありますが、吠えなくなる理由はどれも同じです。突然首輪が振動したり、聞き慣れない音が鳴ったりすると、犬は驚いてそれまで吠えていたことから意識がそれます。それがグッズを使って吠えなくなる理由です。しかし、何度も繰り返しているうちに犬も振動や音に慣れてきます。すると、その効果はなくなってしまいます。吠え防止対策用のグッズの利用方法は、あくまで犬が一瞬でも吠えるのを止めさせるための「きっかけ作り」程度に考え、しっかりとしつけも行うようにしていきましょう。また、犬はとても賢いので、「音や振動の正体」や「誰がしているか」ががわかると、それが無いとわかると吠えてしまったり、している誰かを怖がるようになることがあるので注意しましょう。
大切なのは、犬の気がそれて吠えるのを止めたら、すぐにおやつなど与えしっかり褒めてあげることです。
犬の散歩の引っ張りにおすすめのしつけグッズ
散歩のたびにグイグイ引っ張られて転びそうになったり、手が後で真っ赤になっていたりしていませんか? 犬の引っ張りは飼い主さんだけでなく、ワンちゃんにも他の人にもケガをさせてしまう危険性があるので、できるだけ早く対処してしつけることが大切です。犬が引っ張って歩いてしまうのは、早く先へ進みたいという「楽しさ」の場合と、怖いから早くここから逃げ出したいという「恐怖」の2パターンがあります。どちらの場合でも大切なのはリードのコントロールです。犬が引っ張るからと腕を伸ばしてリードもピンと張った状態で散歩していませんか? それではもしものとき、犬をコントロールすることができませんし、飼い主さんも転んで引きずられてしまうことがありとても危険です。
まずは、リードを短く持つことと、犬に負担にならないようにハーネスにするなどの対策をしてみましょう。合わせて、関連記事を参考にしつけを行ってください。
犬の噛み癖におすすめなしつけグッズ
「家具を噛む」のは子犬に多く、歯の生え変わりで家具などを噛んでしまうことがあります。甘噛みは成長するにつれ自然と頻度が減っていくものですが、家具を噛まれては困ってしまいますね。家具の変わりにかじってもいいおもちゃを与えることと、家具を噛ませない対策もしましょう。 また、「嫌なことがあるとすぐに口が出る」そんな噛み癖のあるワンちゃんは飼い主さんもしつけが大変だと思います。首輪やリードを着けようとすると怒って噛み付こうとすると、散歩をさせるのも一苦労です。しかし、運動をしないとストレスがたまり他の問題行動も出やすくなってしまいます。グッズはその場しのぎに過ぎませんので、きちんとトレーナーさんに相談するようにしましょう。犬のしつけにおすすめのグッズ
トレーニングを併用して問題行動改善へ向けて頑張るためのおすすめグッズを紹介します。なお本稿は、犬のしつけにおすすめなグッズの一例を紹介するものであり、商品の効果や品質を保証するものではありません。あくまで参考としていただき、ワンちゃんのサイズや目的に合わせて、しっかりと合うものをお選びください。
【犬の吠え対策】無駄吠え防止グッズ
\おすすめグッズはこちら/
犬の鳴き声(吠え声)に反応する高感度センサー搭載で、犬が吠えたタイミングで超音波がでるようになっています。4段階の超音波でワンちゃんに合わせて調整することができます。また、電池式の置型タイプなのでどこでも使うことができます。
【散歩の引っ張り対策】Rabbitgoo ハーネス
\おすすめグッズはこちら/
丈夫で通気性がよく、引っ張りや咳込み防止としておすすめです。【噛み癖対策】ビターアップル
\おすすめグッズはこちら/
リンゴの苦味成分を利用した噛み癖防止スプレーです。【噛み癖対策】犬用口輪
\おすすめグッズはこちら/
レザー素材で柔らかい素材でワンちゃんに優しく耐久性もあります。犬の芸やトレーニングでおすすめなしつけグッズ
おすわりや待てなどの基本的なしつけから、高度な芸までさまざまな目的で利用できるグッズもあります。犬の芸やしつけにピッタリな「クリッカー」
簡単なようで難しい「褒める」しつけ。人の違いや気分によって褒め方にバラつきがでてしまうと、犬も学習するのに時間がかかってしまいます。クリッカーはパブロフの犬で有名な「古典的条件付け」を利用したグッズをで、ルールを教えることで、難しい芸やトレーニングでも犬にわかりやすく教えることができます。\おすすめグッズはこちら/
※クリッカー商品はさまざまありますが、音の大きさやボタンの押しやすさなどは異なりますので、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください。
「ロングリード」は犬との遊びやトレーニングにピッタリ
待てや呼び戻しのしつけ、ボール遊びなど、「距離」が必要になるときに便利なのがロングリードです。少しずつ距離を調節することができるので、利用シーンに合わせて使うことができるので、一つあるととでも便利です。ロングリードの長さは3m〜50mまで商品によって異なります。また、リードの幅、厚みも異なりますので、ご利用目的に合ったものをお選びください。
\おすすめグッズはこちら/
※ロングリードは伸縮リードとは異なりますのでご注意ください。
犬のしつけグッズを上手に利用して楽しく!
しつけグッズはあくまで、しつけが完了するまでの補助道具であることをぜひ覚えておいて欲しいです。問題行動などグッズを使えば直るものではありません。きちんと問題行動の原因が何であるのかを見極めて、しつけを行うことが何より大切です。グッズも使い方を間違えると、より状態を悪化させてしまったり、予期せぬトラブルになったりすることもあります。しつけが難しいと思うものであれば、ドッグトレーナーなどに相談するようにしましょう。
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
ポイント
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?