【トリマー直伝】犬が嫌がらない爪切りの方法やコツを動画で解説!頻度やおすすめグッズも紹介
「愛犬に爪切りしてあげたいけど、暴れたり嫌がるので難しい」という飼い主さん必見!犬の爪を切らないと、どんどん伸びて、怪我や骨格変形の原因となるため爪切りが必要です。今回は犬の爪切り方法や嫌がる場合のコツ、黒爪・白爪に合わせたやり方や、止血方法、ギロチン式のおすすめ爪切りグッズなど、現役トリマーの大森が解説します。
犬に爪切りが必要な理由
犬の爪切りの必要性
お散歩に行くと爪が削れて爪切りをしなくていいと思っている人もいますが、それは間違いです。お散歩に行くと削れることで爪の伸びは遅いですが、削れ方もバラバラで、狼爪(ろうそう)など地面につかない爪もあります。そのため、定期的に爪切りをする必要があります。
犬に爪切りをしないと起こる症状
犬の爪は巻くように伸び続けていき、以下のような症状を引き起こす原因になります。- 爪が巻き、肉球(パッド)に食い込んで怪我を負う
- 肉球に刺さった爪の痛みをカバーするように歩くことで骨格が歪み、体型が崩れる
- 長く伸びた爪が途中で折れる
- 根元の肉球に負担がかかることで、炎症が起きて爪が抜け落ちる
犬の爪切りの頻度や料金
犬の爪切りの頻度
犬によりますが、月1回が目安となります。子犬も同様です。犬の爪切りの値段
サロンで爪切りをする場合、小型犬500円~、大型犬800円~が目安になります。犬のおすすめ爪切りグッズ
爪切り
犬の爪切りとして「ギロチン式」と「ニッパー式」の2種類の爪切りが挙げられます。ギロチン式が一般的ですが、硬い爪や大型犬、巻き爪の犬にはニッパー式がオススメです。ギロチン式
楽天市場で見る
Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
ニッパー式
楽天市場で見る
ヤスリ
ヤスリは爪を切った後に爪を丸くなめらかにするために使います。電動ヤスリもありますが、長い毛が巻き込まれないように注意することが必要です。爪の周りの毛を避けて使うようにしましょう。
爪ヤスリ
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
電動爪ヤスリ
楽天市場で見る
Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
犬の爪切りはどこまで切る?
白爪の場合
白い爪の場合は横から見ると血管が透けて見えます。血管を目安に血管の手前辺りまで切ることができます。1〜2ミリほど手前が目安ですが、慣れていない場合はさらに数ミリの余裕をとっても大丈夫です。
黒爪の場合
黒爪の場合は黒い色で覆われているため、横から血管を確認することができません。爪の先から少しずつ切っていき、爪の中心が湿ってきたり白くなってきたら血管が近い印のため、切るのを止めます。
自宅でできる犬の爪切りのやり方とコツを動画で解説
サロンでプロのトリマーに任せることが一番ですが、飼い主も愛犬も慣れている場合は、自宅で爪切りをしても問題ありません。\動画を見てチャレンジ!/
上手に爪を切るポイント
- 犬の姿勢を決め、必要なら保定
- 爪切りで切る
- ヤスリをかける
Step1. 犬の姿勢を決め、必要なら保定する
犬が嫌がって動く場合はきちんと保定しましょう。愛犬に合わせて爪切りの時に一番良い体勢で爪を切ってあげるのが良いでしょう。
\One Point!/
保定の仕方に決まりはありませんが、押さえつけるのではなく、関節をしっかり持って抱えるように押さえてあげましょう。犬を立たせた状態で、犬の顔を背にして人の脇の間に犬の体を挟み片方の手をお腹の下に通し足を後ろに上げ爪を切るのもやりやすいです。
Step2. 爪切りで切る
犬の爪は筒状になっていて血管が爪の真ん中にあります。人間の爪を切るように爪に平行に爪切りを入れるのではなく、爪のとがっているところをほんの少しずつ角度を変えながら切って丸くしていくイメージで切っていきます。
もし怖かったら少しだけ爪切りしてあげれば良いでしょう。
爪切りをしていると痛がる素振りを見せることがあります。爪切りの痛みは個体差があるようで、気にしない子もいれば、爪を切る振動だけで違和感を覚えて暴れたり嫌がる子もいます。様子を見ながら愛犬のストレスにならないようにしましょう。
<狼爪の切り忘れに注意>
狼爪(ろうそう)は人間でいう親指に当たるところで、主に前足の内側についています。犬によっては後ろ足にもあります。
狼爪は地面につかない爪のため、切り忘れると他の爪と同様に巻いていくので、注意が必要です。
\One Point!/
爪切りの時に暴れてしまったり、噛んできたりする場合、エリザベスカラーを付けてあげる方法もあります。 エリザベスカラーで顔を覆われて爪を切っているところが見えないため、安心して爪切りをさせてくれる子もいます。
Step3. ヤスリをかける
切った面をなめらかにするようにヤスリをかけていきます。ささくれにならないように一方向にすっていくと良いでしょう。
犬が爪切りで出血した場合の止血(止血剤)
この際、出血した爪に止血剤を擦るように付け、そのあと指で出血した爪を押さえてあげると良いでしょう。
爪から血が出てしまうことはケガではないので、病院に行く必要はありませんが、深爪をし出血がひどい場合や止血剤をしても止まらない場合は、応急処置としてガーゼやコットンで止血をし病院に連れて行きましょう。
止血剤
楽天市場で見る
Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
巻き爪が酷い場合の犬の爪の切り方
出血を伴い、飼い主が対処するのは難しいので、ペットサロンか動物病院で切ってもらうようにしてください。
愛犬への爪切りは健康管理に大切!
お散歩をしていても爪切りは必要
爪切りをしないと怪我や骨格が歪んでしまう
白爪と黒爪によって切り方が異なる
出血した時のために止血剤を用意
狼爪の切り忘れに注意
専門家相談のインスタライブ開催中!
ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする
この記事を監修している専門家
佐藤貴紀獣医師
獣医循環器学会認定医・PETOKOTO取締役獣医師獣医師(目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC、隅田川動物病院、VETICAL動物病院)。獣医循環器学会認定医。株式会社PETOKOTO取締役CVO(Chief veterinary officer)兼 獣医師。麻布大学獣医学部卒業後、2007年dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長に就任。2008年FORPETS 代表取締役 兼 白金高輪動物病院院長に就任。2010年獣医循環器学会認定医取得。2011年中央アニマルクリニックを附属病院として設立し、総院長に就任。2017年JVCCに参画し、取締役に就任。子会社JVCC動物病院グループ株式会社代表取締役を兼任。2019年WOLVES Hand 取締役 兼 目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC院長に就任。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。