【獣医師執筆】犬の肺炎の症状・原因は?治療・予防法などを解説
犬の肺炎は、アデノウイルスやパラインフルエンザウイルス、さらには細菌や真菌が気管や気管支に侵入・感染することで起こる病気です。今回は、犬の肺炎について白金高輪動物病院・中央アニマルクリニック顧問獣医師で獣医循環器認定医の佐藤が解説します。
犬の肺炎の基礎知識
酸素と二酸化炭素の交換を行っている肺に炎症が発生した状態で、その原因はウィルス、細菌、真菌などの感染性や食物の摂取による誤飲性肺炎があります。犬の肺炎にかかりやすい犬種
- ウィルス性:特になし
- 細菌性:アイリッシュ・ウルフハウンド
- 真菌性:ドーベルマン、グレート・デン、ジャーマン・シェパードなど
- 誤嚥性(ごえんせい):特になし
犬の肺炎にかかりやすい年代
- ウィルス性:幼年期
- 細菌性:特にシニア期
- 真菌性:全て
- 誤嚥性:全て
犬の肺炎の症状
- 咳
- 発熱
- 食欲や元気がなくなる
- 呼吸困難
- 吐き気
犬の肺炎の原因
- ウイルスや細菌、真菌などが気管や気管支に侵入・感染
犬の肺炎の検査・診断
- レントゲン検査
- 血液検査
- 気管支鏡検査
- 気管内洗浄液の培養
- 肺生検
犬の肺炎の治療法
- ウィルス性:インターフェロン、抗菌剤、鎮咳薬、去痰剤、気管支拡張薬、酸素治療、ネブライザー
- 細菌性:抗菌剤、鎮咳薬、去痰剤、気管支拡張薬、酸素治療、ネブライザー
- 真菌性:抗真菌剤、鎮咳薬、去痰剤、気管支拡張薬、酸素治療、ネブライザー
- 誤嚥性:抗菌剤、鎮咳薬、去痰剤、気管支拡張薬、酸素治療、ネブライザー
犬の肺炎の予後
- 治療に反応すれば予後は良いが、年齢などによっても異なる
犬の肺炎の予防法
- 定期的なワクチン接種
- 日頃からの健康管理・食事管理
犬の肺炎の対処法・応急処置
- 特になし