【トレーナー・獣医師監修】紀州犬ってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

西岡裕記

ドッグトレーナー

【トレーナー・獣医師監修】紀州犬ってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

紀州犬は古くから日本に在来していた日本犬です。真っ白な毛が印象的な犬種ですが、実は「赤」や「胡麻」の毛色もまれに存在します。今回は、紀州犬の性格や特徴といった基礎知識から、しつけやお手入れなどの飼い方について紹介します。

紀州犬の基礎知識

巻き尾の紀州犬
Photo by natchan_yuukunさん Thanks!
英語表記 Kishu Inu
原産国 日本
サイズ 中型犬
体高 46~55cm
体重 約15~25kg
寿命 約14歳
紀州犬は、日本に古くからいる日本犬のうちの1種です。

紀伊半島の山岳地帯で古くからいる犬種で、猟犬として活躍していました。

現在では家庭犬の他、猟犬や田畑の作物を荒らす動物を追い払う獣害対策犬として活躍している紀州犬もいます。

日本犬とは

日本に古くからいる在来犬種のことを「日本犬」といいます。

日本犬は、古くから猟犬や家庭犬として私たち人と暮らしてきました。そんな長い時代を経ても原始的な形態を損なわない日本犬を保存するべく、各地域ごとで天然記念物として指定されています。

公益財団法人「日本犬保存会」では「柴犬」「紀州犬」「四国犬」「北海道犬」「甲斐犬」「秋田犬」の6種を日本犬として指定し、それぞれ国の天然記念物にもなっています。

紀州犬の歴史

原産は日本で、和歌山県、三重県、奈良県を含む紀伊半島の山岳地帯で古くから、イノシシやシカを主に獣猟犬として飼われていました。

紀元前の古くからいた中型犬が祖先で、当時は白色だけでなく、斑毛や赤、胡麻、虎といった被毛が多くみられましたが、1934年に毛色の統一が図られ、同時に国の天然記念物に指定されました。

紀州犬の毛色

現在では紀州犬はほとんどが白毛で、まれに赤や胡麻がいるようです。

白の紀州犬
Photo by mar.e.mさん Thanks!

胡麻

紀州犬の性格

紀州犬の性格はとても忍耐強く、警戒心に富んでいます

飼い主には忠実で従順ですが、誰にでも懐くわけではありません。

紀州犬の特徴

紀州犬の体はしっかりとした骨格をしていて、引き締まっています。しっぽは巻き尾か、巻かずに前方に傾いているだけの差し尾です。

巻き尾

巻き尾の紀州犬
Photo by natchan_yuukunさん Thanks!

差し尾

後ろ姿の犬

紀州犬の育て方

巻き尾の紀州犬
Photo by natchan_yuukunさん Thanks!
紀州犬は寒さには強いですが、暑さには弱いため、室内で飼いましょう。散歩は1日60分程度する必要があります。

また紀州犬は地域によっては、特定犬種として飼育にルールがあります。実際に咬傷事故も起きているため、適切な管理としつけが重要です。

特定犬とは

地域によっては「特定犬」として指定されている犬を飼うときのルールがあります。

茨城県では「動物の愛護及び管理に関する条例」として、定められた犬はオリの中で飼うこと、特定犬を飼育していることがわかる標識(ラベル)を掲示することとされています。

  • 人に危害を加えるおそれのあるものとして定める8犬種
  • 体高60cmかつ体長70cm以上の犬(雑種含む)
  • 県知事が指定した犬

茨城県で定められている8犬種

  • 秋田犬
  • 紀州犬
  • 土佐犬
  • ジャーマン・シェパード
  • ドーベルマン
  • グレート・デーン
  • セントバーナード
  • アメリカン・スタッフォードシャー・テリア(アメリカン・ピッド・ブル・テリア)

紀州犬のしつけ方

警戒心の強い紀州犬は、知らない人に急に触られたりすることを嫌います。

子犬の頃からいろいろな人に会わせたり、刺激に慣れさせることが大切です。

また、呼び戻しも子犬の頃から練習して、どんな場所でも戻って来るようにしつけましょう。

紀州犬のお手入れケア

トリミング犬種ではなく、毛が絡まることもありませんが、汚れやほこりを落とすためのブラッシングは必要です。

毎日行うことが望ましいですが、最低でも週1回のブラッシングをしてあげましょう。

紀州犬の体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。

ボディコンディションスコア(BCS)

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

紀州犬がかかりやすい病気

紀州犬は、日本犬に多く見られる「皮膚炎」や「心因性疾患」になりやすいです。

また「緑内障」「白内障」といった目の病気にも気を付けましょう。

紀州犬の迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。

白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI
保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。PETOKOTO代表・大久保の愛犬コルクも、もともと足が内股という理由でペットショップの競り市で捨てられていた元保護犬でした。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す


ブリーダーから迎える

紀州犬を飼う場合、ブリーダーからというのがほとんどです。

家庭犬として迎えるのか、猟犬として迎えるのかということもポイントになります。

実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。

ペットショップから迎える

紀州犬をペットショップで見かけることはほとんどありません。ショップや店舗によっては、いる可能性もありますので、事前に確認してみましょう。

月齢やペットショップによって大きく異なりますが、紀州犬の一般的な価格の相場は10〜20万円ほどです。

紀州犬をよく理解してから迎えよう!

白の紀州犬
Photo by mar.e.mさん Thanks!
紀州犬は古くから保たれた血統が評価され、国の天然記念物として指定されています。

賢く、飼い主に従順なことから海外でも人気を集めていますが、警戒心が強くしつけが難しいといわれています。

見た目や人気に左右されず、紀州犬の歴史や性格をよく理解してから家族に迎えましょう。
参考文献

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュドッグフード

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。

グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。

ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ

暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。

※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。

\【初めての方へ】今なら78%オフ!970円でお試し/

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。