
犬の爪切りの方法をトリマーが動画で解説!嫌がる場合のコツからおすすめグッズまで
「愛犬に爪切りしてあげたいけど、暴れたり嫌がるので難しい」という飼い主さん必見!犬の爪を切らないと、どんどん伸びて、怪我や骨格変形の原因となるため爪切りが必要です。今回は犬の爪切り方法や嫌がる場合のコツ、黒爪・白爪に合わせたやり方や、止血方法、ギロチン式のおすすめ爪切りグッズなど、現役トリマーが解説します。
犬に爪切りが必要な理由

犬の爪切りの必要性
お散歩に行くと爪が削れて爪切りをしなくていいと思っている人もいますが、それは間違いです。お散歩に行くと削れることで爪の伸びは遅いですが、削れ方もバラバラで、狼爪(ろうそう)など地面につかない爪もあります。そのため、定期的に爪切りをする必要があります。
犬に爪切りをしないと起こる症状
犬の爪は巻くように伸び続けていき、以下のような症状を引き起こす原因になります。- 爪が巻き、肉球(パッド)に食い込んで怪我を負う
- 肉球に刺さった爪の痛みをカバーするように歩くことで骨格が歪み、体型が崩れる
- 長く伸びた爪が途中で折れる
- 根元の肉球に負担がかかることで、炎症が起きて爪が抜け落ちる
犬の爪切りの頻度や料金

犬の爪切りの頻度
犬によりますが、月1回が目安となります。子犬も同様です。犬の爪切りの値段
サロンで爪切りをする場合、小型犬500円~、大型犬800円~が目安になります。犬の爪の色によって注意が必要
犬は個体によって白い爪と黒い爪があり、黒い爪の場合は横から血管が見えないため爪切りの際は注意が必要です。
白爪の場合
白い爪の場合は横から見ると血管が透けて見えます。血管を目安に血管の手前辺りまで切ることができます。1〜2ミリほど手前が目安ですが、慣れていない場合はさらに数ミリの余裕をとっても大丈夫です。
黒爪の場合
黒爪の場合は黒い色で覆われているため、横から血管を確認することができません。爪の先から少しずつ切っていき、爪の中心が湿ってきたり白くなってきたら血管が近い印のため、切るのを止めます。
自宅で犬に爪切りをするポイント・注意点
サロンでプロのトリマーに任せることが一番ですが、飼い主も愛犬も慣れている場合は、自宅で爪切りをしても問題ありません。\動画を見てチャレンジ!/
上手に爪を切るポイント
- 犬の姿勢を決め、必要なら保定
- 爪切りで切る
- ヤスリをかける
Step1. 犬の姿勢を決め、必要なら保定する

爪切りは犬が立っている状態で足を前後に上げて切るのが基本ですが、座った膝の上に犬を仰向けにして爪を切るとやりやすいです。
犬が嫌がって動く場合はきちんと保定しましょう。愛犬に合わせて爪切りの時に一番良い体勢で爪を切ってあげるのが良いでしょう。
\One Point!/
保定の仕方に決まりはありませんが、押さえつけるのではなく、関節をしっかり持って抱えるように押さえてあげましょう。犬を立たせた状態で、犬の顔を背にして人の脇の間に犬の体を挟み片方の手をお腹の下に通し足を後ろに上げ爪を切るのもやりやすいです。
Step2. 爪切りで切る

犬の爪は筒状になっていて血管が爪の真ん中にあります。人間の爪を切るように爪に平行に爪切りを入れるのではなく、爪のとがっているところをほんの少しずつ角度を変えながら切って丸くしていくイメージで切っていきます。
もし怖かったら少しだけ爪切りしてあげれば良いでしょう。
爪切りをしていると痛がる素振りを見せることがあります。爪切りの痛みは個体差があるようで、気にしない子もいれば、爪を切る振動だけで違和感を覚えて暴れたり嫌がる子もいます。様子を見ながら愛犬のストレスにならないようにしましょう。
<狼爪の切り忘れに注意>
狼爪(ろうそう)は人間でいう親指に当たるところで、主に前足の内側についています。犬によっては後ろ足にもあります。
狼爪は地面につかない爪のため、切り忘れると他の爪と同様に巻いていくので、注意が必要です。
\One Point!/
爪切りの時に暴れてしまったり、噛んできたりする場合、エリザベスカラーを付けてあげる方法もあります。エリザベスカラーで顔を覆われて爪を切っているところが見えないため、安心して爪切りをさせてくれる子もいます。
Step3. ヤスリをかける

切った面をなめらかにするようにヤスリをかけていきます。ささくれにならないように一方向にすっていくと良いでしょう。
巻き爪が酷い場合の爪の切り方

爪が伸びすぎて肉球に当たるほどの巻き爪になってしまった場合は、短くすることを優先して伸びた血管も一緒に切る方法をとります。
出血を伴い、飼い主が対処するのは難しいので、ペットサロンか動物病院で切ってもらうようにしてください。
愛犬への爪切りは健康管理に大切!

お散歩をしていても爪切りは必要
爪切りをしないと怪我や骨格が歪んでしまう
白爪と黒爪によって切り方が異なる
出血した時のために止血剤を用意
狼爪の切り忘れに注意