クリルアイランドボブテイルってどんな猫?性格や寿命、体重などの特徴、里親の迎え方などを紹介!

クリルアイランドボブテイルってどんな猫?性格や寿命、体重などの特徴、里親の迎え方などを紹介!

Share!

クリルアイランドボブテイルという猫種を知っていますか? 尻尾がまるでポンポンのように短く、とても愛らしいロシア原産の猫種です。主要な血統書登録団体であるTICAには2012年に登録された、極めて歴史が浅いクリルアイランドボブテイルの歴史や性格、特徴について紹介します。

クリルアイランドボブテイルの基礎知識

クリルアイランドボブテイルは英語で「Kurilian Bobtail」と表記します。

ボブテイル(Bobtail)とは、「短い尻尾」という意味です。「ボブテイル」という言葉が入った猫種には、他に「ジャパニーズボブテイル」がいます。

クリル列島(千島列島)原産で、ポンポンのように短い尻尾を持つことからこの名前が付けられました。

「クリル・アイランド・ボブテイル」と「クリリアン・ボブテイル」の二つの呼び方がありますが、本稿では統一して「クリルアイランドボブテイル」と表記します。

クリルアイランドボブテイルの歴史

クリルアイランドボブテイルはサハリン(樺太)を含むクリル列島(千島列島)原産の猫です。

詳しい起源はまだ分かっていませんが、少なくともクリル列島には200年以上前から生息していたという記録が残っています。

クリルアイランドボブテイルは狩猟本能が高いことから、ロシアではネズミ捕りとして活躍していたそうです。主要な猫の血統書登録団体の一つであるTICAには2012年に登録された、極めて歴史の浅い猫種です。

クリルアイランドボブテイルの性格

クリルアイランドボブテイルはとても愛情深い性格をしていて、飼い主さんと一緒に寝たり、膝の上に乗ったりするのが大好きです。

社交性が高いので、小さな子どもとも一緒に遊ぶことができます。個体差はありますが頭がとてもよいので、していけなことは「ダメ!」と教えてあげれば、すぐに理解してくれます。

クリルアイランドボブテイルの特徴

クリルアイランドボブテイルの最大の特徴は尻尾にあり、ポンポンのように短く、少しねじれています。

同じ尻尾を持つクリルアイランドボブテイルを2匹見付けることは極めて難しいとされているほど、それぞれが個性的な尻尾を持っています。

クリルアイランドボブテイルの平均寿命や体重

クリルアイランドボブテイルの平均寿命は12〜15歳といわれており、一般的な猫の平均寿命が15歳前後なので平均的といえます。

平均体重はメスが3kg〜6kg、オスが4kg〜8kgです。

クリルアイランドボブテイルの毛色

クリルアイランドボブテイルの毛色のバリエーションは豊富です。

レッド&ホワイト

レッドとは、赤みを帯びた褐色を指します。

クリルアイランドボブテイル
Photo by mici_di_lulu_cats さん Thanks!

ブラウンタビー

タビーとは縞模様、ブロッチ(不規則な斑点)模様、スポット(斑点)模様の総称のことをいいます。

クリルアイランドボブテイル
Photo by mici_di_lulu_cats さん Thanks!

レッドマッカレルタビー&ホワイト

マッカレル(mackerel)とは「鯖」という意味で、全身に細い縞模様が入った柄のことです。

クリルアイランドボブテイル
Photo by mici_di_lulu_catsさん Thanks!

キャリコ

キャリコ(calico)とは、「赤系」「白」「第三の色」という3色のパターンを持った猫の柄のことを指します。

クリルアイランドボブテイル
Photo by mici_di_lulu_catsさん Thanks!

クリルアイランドボブテイルがかかりやすい病気

クリルアイランドボブテイルは先天的な理由により病気になりにくいといわれていますが、猫種に限らず猫は腎臓病になりやすい体質を持っています。

猫は病気を隠す習性があり、飼い主が気付いた時には手遅れだったというケースが少なくありません。定期健診は怠らないようにしてください。

クリルアイランドボブテイルの食事

PETOKOTO FOODSforCATS

猫の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、猫も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。

1. 総合栄養食を適量与える

猫が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。

総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。

猫のボディ・コンディション・スコア

2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ

猫のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから猫のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。

そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。PETOKOTO FOODSもその一つで、子猫からシニア猫(老猫)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食です。

PETOKOTO FOODSforCATS
PETOKOTO FOODSの公式HPを見る


クリルアイランドボブテイルの迎え方

クリルアイランドボブテイルの迎え方はさまざまです。猫を迎える際にぜひ参考にしてみてください。

保護猫から迎える

保護犬・保護猫の里親募集サイト「OMUSUBI」

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。

募集情報を見る

ブリーダーやキャッテリーから迎える

血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーやキャッテリーから迎えるという方法もあります。

実際に猫が生まれた場所へ見学に行くことで育った環境を実際に知ることができ、育てる上でのアドバイスを聞くこともできます。

ペットショップから迎える

ペットショップでは血統書付きのクリルアイランドボブテイルを見つけることができます。

クリルアイランドボブテイルを迎える前に理解を!

尻尾がポンポンのようなクリルアイランドボブテイルはとてもかわいらしいですよね。

「犬は人につき、猫は家につく」と言われていますが、猫も飼い主さんと一緒にいることが大好きです。猫を家に迎えた際は、猫が寂しい思いをしないように、たくさん遊んであげるようにしましょう。

なお、本稿は以下を参照して執筆しています。