
チャウシーってどんな猫?性格や寿命、体重などの特徴、里親の迎え方などを紹介!
ヤマネコとイエネコの血を受け継ぐ猫はたくさんいますが、今回はその中でも最も野生に近いといわれる猫種の一つ、「チャウシー」を紹介します。野生の本能がまだ残るチャウシーは、どんな家庭に向いているのでしょうか? 大きさなどの基本情報のほか、よく比較されるアビシニアンやベンガル、トイガーとの違いについても紹介します。
チャウシーの基礎知識

英語表記 | Chausie |
---|---|
原産国 | エジプト |
サイズ | 大型 |
体高 | 35.5〜45.7cm |
体重 | 6.8〜13.6kg |
寿命 | 12〜14年 |
チャウシーは、ベトナムなどで見られるジャングルキャット(Jungle Cat)と呼ばれるヤマネコの一種と、イエネコを組み合わせてできたハイブリッド猫種です。ラテン語でジャングルキャットを意味する「フェリス・チャウス」(Felis chaus)から「チャウシー」(Chausie)と名付けられました。狩猟の腕と気楽な性格を気に入られ、古代エジプト人に愛されていたといわれています。
世界最大の猫の血統登録機関「TICA」(The International Cat Association)にも登録されているチャウシーは、現在ロシア国内で特に高い人気を誇っています。
チャウシーの性格
チャウシーなどのように、ヤマネコと掛け合わせて生まれた「ハイブリッド」と呼ばれる猫たちは、エネルギーに溢れているという共通点があります。チャウシーもとても元気いっぱいで、おもちゃで遊ぶのが大好きです。チャウシーの特徴
ヤマネコの血をひくチャウシーは、数ある猫種の中でも特に大きな猫として知られています。耳が外側を向いているのも特徴です。また、足が長いため体高も高く、すらっとした身体を持っています。チャウシーの体重
チャウシーの体重はオスで4~7キロ、メスで3~4.5キロ程です。チャウシーの寿命
チャウシーの寿命は12〜14歳ほどです。チャウシーとアビシニアンとの違い

チャウシーは日本で見ることはなかなかありませんが、同じく耳の大きいアビシニアンとよく似ています。
チャウシーとアビシニアンの一番の違いは大きさです。小さくても6キロ、大きいと13キログラムを超えることもあるチャウシーに比べて、アビシニアンは平均体重が4.5キロと一回り小さい印象です。
また、チャウシーは同じくヤマネコの血をひくトイガー、ベンガル猫、サバンナキャットとも似ていますが、これらの猫種の中でもチャウシーはもっとも大きな身体を持っています。
チャウシーの被毛

チャウシーは短毛種です。毛色は全部で3種類あり、黒1色か、白い毛の混じったトラ模様(ブラックグリズルドタビー、Black Grizzled Ticked Tabby)、そして茶色がかったトラ模様(ブラウンティックトタビー、Brown Ticked Tabby)が存在します。
「白い毛の混じった=grizzled」と呼ばれる現象は祖先であるジャングルキャットから受け継いだ特徴であり、猫種の中ではチャウシーが唯一この特徴を持っているといわれています。
チャウシーの育て方
遊ぶのが大好きなチャウシーは、いたずらも大好きです。割れ物などの壊れやすいものは置かないようにしましょう。また、チャウシーは一般的に、小さなお子さんのいる家庭には向かないとされていますが、犬や猫など、ほかの家族とは仲良くできます。飼い主との時間を好む猫ですので、チャウシーと暮らす際には決して長い時間一人で留守番させることのないよう気をつけてください。海外では、リードを付けて外を散歩させる飼い主も多くいるようです。
チャウシーのケア(シャンプー・ブラッシング)
毛が短いので、頻繁なブラッシングやシャンプーは必要ありません。週に1度程度の念入りなブラッシングで、汚れや抜け毛を取ってあげましょう。チャウシーのかかりやすい病気
特に注意しなければいけない病気などはありませんが、いざという時のために血液型を調べておくと安心です。大きいからといってご飯をあげすぎると肥満症を招くので、体重の管理にも注意しましょう。チャウシーの迎え方
チャウシーを含め、猫を家族に迎えるにはいろいろな方法があります。猫とひとことで言っても、種類もさまざまです。家族のライフスタイルに合った猫を探したいですね。保護猫から迎える

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。
募集情報を見る
ブリーダー・キャッテリーから迎える
ブリーダーやキャッテリーからお迎えする方法もあります。近所やお友達で猫を飼っている方がいたら、情報を聞いてみるのもよいですね。ペットショップで迎える
猫をお迎えする際には、信頼できるペットショップで売られている猫たちに会いに行ってみるのもおすすめです。チャウシーを迎える前に理解を!
猫には珍しく、家族とお散歩に行くのが好きだというチャウシー。猫とお散歩をしていたら周りの人に不思議に思われてしまうかもしれませんが、もし近所の人に聞かれたらチャウシーの特徴を説明して、愛猫に関する知識を共有してみてくださいね。参照