【ドッグトレーナー解説】犬がマーキングをする4つの理由!やめさせる方法を紹介
犬のマーキングには、排尿とは別の意味があります。本能的な行動ですが、散歩中だけでなく、室内でもマーキングしてしまったり、中には人に対してしてしまったりと迷惑行動の代表といえるでしょう。今回は、犬がマーキングする意味や、しつけの必要性などについてドッグトレーナーの西岡が解説します。
犬のマーキングとは
マーキングは、犬(特にオス)にとっての本能的行動で、中にはメスでもマーキングする犬もいます。
マーキング行動は犬だけじゃなく、ネコ科の動物やキツネやクマなどの野生動物もする行動で、動物にとって自然な行動です。
犬のマーキングと排尿(おしっこ)の違い
犬のマーキングは、排泄ではなく「匂い付け」が目的です。ただし、散歩の最初のほうは排泄とマーキングと同じになっていることがあります。おしっこが出ていないのに排尿ポーズをしている場合は、マーキングといえるでしょう。
子犬はいつからマーキングする?
個体差がかなり大きいですが、平均的にマーキングは生後7〜8カ月が最も多いように感じます。早い犬は生後4〜5カ月からし始める子もいれば、1歳過ぎてもまったくしない犬もいます。
犬がマーキングをする4つの理由・心理
オス犬でもメス犬でもマーキングを行います。その理由は主に以下の3点が考えられます。
【犬がマーキングする理由】01:自己やテリトリーの主張
自分の匂いを付けることにより、自己やテリトリーを主張して、他の犬とコミュニケーションをとっています。すりすりをしたり、最も多いマーキングをする理由です。【犬がマーキングする理由】02:落ち着かせるため
運動不足の欲求不満や不安などのストレスから、自分を落ち着かせるためにマーキングしているともいわれています。【犬がマーキングする理由】03:ヤキモチ(嫉妬)
飼い主が、他の犬の匂いを付けてきた場合に、ヤキモチを焼くと、室内での来客の人などに対してもマーキングすることがあります。支配欲や所有欲の強さからといえるでしょう。【犬がマーキングする理由】04:発情期を知らせる
メス犬に多い理由ですが、自分の情報が詰まったおしっこで、オス犬に「自分が発情期を迎えていること」を伝えるためにマーキングすることがあります。子孫を残そうとする本能行動の一つです。
犬のマーキングはやめさせるべき?
犬のマーキングそのものは自然な本能的行動のため、特に未去勢や習慣化してる犬に対して無理矢理やめさせるべきではないでしょう。
ただ、メリハリはしっかりつけるべきで、公園の子ども達が遊ぶ遊具や砂場や芝生など、みんなが使用する場所では絶対にマーキングさせないべきです。
犬にはマーキングして良い場所と悪い場所は認識できません。匂いが気になるところにはマーキングしたくなるのが犬の本能です。そこで、飼い主さんがきちんとマーキングコントロールしていけるよう、しつけをしていきましょう。
犬のマーキングのしつけ対策・防止方法
【犬のマーキングのしつけ対策】01:原因を取り除く
まずは原因を取り除いてあげることが大切です。いつも同じ場所でしたり、習慣になっているならその場所でご飯やおやつを与えると、徐々になくなっていきます(基本的習性として、食事をする場所では排泄はしないのです)。
【犬のマーキングのしつけ対策】02:動きをコントロールする
散歩中にマーキングしそうになったら、早めにリードを短くして、動きをしっかりコントロールすることが大切です。個体差はありますが、犬にはマーキングするとき予備動作があります。マーキングしそうになったら名前を呼んでみましょう。意識をそらし、飼い主さんに向けることで防ぐことができます。
\One Point!/
犬がマーキングしていることを飼い主さんが気付いてないことも多いので、しつけでやめさせる以前に、飼い主さんがその都度ちゃんと止められるように気をつけましょう。犬のマーキングなどのしつけにオススメのおやつ
ペトコトフーズのおやつは四国産若どりや鹿児島県産の紫いも、青森県産のりんごなど国産食材をふんだんに使用し、獣医師が監修した保存料無添加のおやつです。- 全犬種・全年齢が対象!
- フリーズドライ製法なので常温保存可能!
- ジッパー付きのパッケージで散歩のお供にも!
水に浸すと食材本来の歯応えに戻るため子犬からシニア犬まで楽しんでいただけます。
※おやつやトッピングとして与える場合、与える量は1日の最適カロリー量の10%以内になるようにしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断」(無料)で簡単にわかります。
公式サイトで詳細を見る
気をつけても犬がマウンティングをしてしまう場合は?
また、この場合に大切なことは、名前を呼んだ時に呼び戻しができるようにしておくことです。
犬のマーキングによくある質問
Q. 避妊去勢手術は犬のマーキング予防に効果的?
マーキングが習慣化する前に避妊去勢することは、高確率でマーキング行動の予防になります。ただ、避妊去勢後も、他の犬の真似をして、マーキングするようになる犬もいるため、一概には言えません。
反対に、マーキングがすでに習慣化していると、避妊去勢しても行動は治まりにくいことも。まれにですが、手術した途端にしなくなるケースがあるので、あまりにマーキングで困ってるなら何歳になっても避妊去勢は行う価値はあります。
Q. 犬にマーキング防止グッズは活用すべき?
マーキング癖のある子は、マナーベルトやおむつは必須です。屋内(カフェやショップ、自宅以外の友人などの家)ではもちろん、屋外でも状況によってはつけるべきでしょう。マーキングは犬の本能です
マーキングは動物の本能的な行動です
自己主張やコミュニケーション、またストレスからマーキングすることがあります
マーキングを無理やりやめさせる必要はありませんが、うまくコントロールしましょう
マナーやルールを守り、愛犬とのお散歩や外出を楽しんでください。
専門家相談のインスタライブ開催中!
ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする