犬の瞬膜|役割や異変が起きた際の原因、対処法を獣医師が解説

犬の瞬膜|役割や異変が起きた際の原因、対処法を獣医師が解説

Share!

犬の瞬膜は第三眼瞼とも呼ばれ、目を保護したり清潔に保ったりする機能を持ちます。通常は目の中にしまわれて見えませんが、チェリーアイやホルネル症候群では飛び出して常に見える状態になります。原因や対処法について、獣医師の佐藤が解説します。

犬の瞬膜とは



瞬膜は犬の目に備わった膜のことで、瞬間的に出てくることから「瞬膜」と呼ばれます。3つ目のまぶたという意味で「第三眼瞼」(がんけん)とも呼ばれます。

鳥や爬虫類は瞬膜でまばたきをしたりゴーグルのように覆ったりして目を保護しますが、犬の場合は目を開けている時に出ることは基本的にありません。それが常に見えているとなると、何か問題が起きている可能性があります。

ちなみに、ヒトを含む多くの哺乳類は瞬膜が退化して痕跡器官になっています。

瞬膜の役割

犬の瞬膜には以下のような役割があります。

  • 目の保護
  • 涙の産生(瞬膜線)
  • 角膜を清潔に保つ
  • 感染予防
瞬膜は車のワイパーのような働きがあり、角膜のゴミを取り除いたり、涙を行き渡らせたりして清潔を保ちます。リンパ組織もあるため、免疫機能が働き感染症を予防します。

犬の瞬膜が見える原因や考えられる病気



最初に「本来見えないはずの瞬膜が常に見える場合、何か問題が起きている可能性がある」と書きましたが、単純に見えやすい体質の犬もいますし、眠い時に変な目の開け方をして出たままになっていることもあります。

しかし、瞬膜以外にも体の異変が見られたり、常に瞬膜が出ている・腫れているといった異変が見られたりする時は、病気を疑う必要があります。その際に考えられる代表的として、「チェリーアイ」と「ホルネル症候群」が挙げられます。

チェリーアイ

チェリーアイは、「第三眼瞼腺逸脱」(だいさんがんけんせんいつだつ)もしくは「第三眼瞼腺脱出」とも呼び、瞬膜が飛び出して赤く腫れた状態を指します。さくらんぼ(チェリー)のように見えることから、一般的に「チェリーアイ」と呼ばれます。

チェリーアイは目頭に特徴的な赤い腫れが見られるため、見てすぐに分かります。初期では脱出した瞬膜が自然に戻ることもありますが、次第に戻らなくなって炎症も悪化していきます。そのまま進行するとドライアイや結膜炎、角膜炎になる場合もあります。

チェリーアイについて詳しくは、以下の関連記事をご覧ください。


ホルネル症候群

ホルネル症候群とは、眼と脳をつなぐ交感神経に何らかの障害が起こることで生じる4つの目の異常(瞬膜突出、縮瞳、眼瞼下垂、眼球陥没)で、その一つに目を開けても瞬膜が収まらずに出ている状態「瞬膜突出」があります。

ホルネル症候群は原因不明であることが多いものの、多くは数カ月以内に自然治癒します。ただし、原因が腫瘍や椎間板ヘルニアに起因する進行性脊髄軟化症などであった場合、放置すると死に至る可能性があります。

ホルネル症候群について詳しくは、以下の関連記事をご覧ください。


まとめ

チワワ
瞬膜は第三のまぶたと呼ばれる
目を保護する重要な役割を持つ
常に見える状態は病気の可能性がある
瞬膜は第三眼瞼と呼ばれ、犬の目を守る大切な組織です。通常は目の中にしまわれているため見えませんが、チェリーアイやホルネル症候群では飛び出して常に見える状態になります。異変に気づいたら、すぐに動物病院に行くようにしてください。