【獣医師執筆】AAFCO(アフコ)って何?ドッグフード・キャットフードの最新栄養基準を解説

【獣医師執筆】AAFCO(アフコ)って何?ドッグフード・キャットフードの最新栄養基準を解説

Share!

AAFCO(アフコ・全米飼料検査官協会)はペットフード(ドッグフード・キャットフード)の栄養基準を策定しているアメリカの団体で、日本でも多くのフードメーカーが総合栄養食の基準として採用しています。犬猫別の最新基準(2016年版)や注意点を解説します。

AAFCOとは

AAFCO

AAFCO(アーフコ、アフコ)は、アメリカで動物の飼料やペットフード(ドッグフード・キャットフード)の栄養基準を策定している非営利の民間団体です。正式名称は「The Association of American Feed Control Officials」で、「全米飼料検査官協会」と訳されています。

日本では犬や猫が毎日の主食にできるドッグフード・キャットフードのことを「総合栄養食」と呼びますが、その際の栄養基準として一般的に利用されているのがAAFCOの栄養基準です。ペトコトフーズAAFCOの栄養基準を満たした総合栄養食になっています。

国内メーカーの多くが加盟する「ペットフード公正取引協議会」という団体もAAFCOの栄養基準を採用しており、加盟社のフードには「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています」と表記されています。

なお、ヨーロッパにはAAFCOと同じように「FEDIAF(フェディアフ・欧州ペットフード工業会連合)という団体があり、ヨーロッパで作られたドッグフード・キャットフードにはFEDIAFの栄養基準が採用されています。



【最新版】AAFCOの栄養基準

AAFCOの栄養基準は定期的に見直しが行われており、現在の最新は2016年版になっています。犬と猫それぞれの栄養基準は以下の通りです。

※この栄養基準はペットフードの製造を前提としているため、一般的ではない食材の使用、調理・加工は想定されていません。手作りごはんの場合は、参考値としてご利用ください。

犬の栄養基準(AAFCO 2016)

栄養素
単位
子犬
成犬
タンパク質 % 22.5以上 18.0以上
アルギニン % 1.00以上 0.51以上
ヒスチジン % 0.44以上 0.19以上
イソロイシン % 0.71以上 0.38以上
ロイシン % 1.29以上 0.68以上
リジン % 0.90以上 0.63以上
メチオニン % 0.35以上 0.33以上
メチオニン+シスチン % 0.70以上 0.65以上
フェニルアラニン % 0.83以上 0.45以上
フェニルアラニン+チロシン % 1.30以上 0.74以上
トレオニン % 1.04以上 0.48以上
トリプトファン % 0.20以上 0.16以上
バリン % 0.68以上 0.49以上
脂肪 % 8.5以上 5.5以上
リノール酸 % 1.3以上 1.1以上
αリノレン酸 % 0.08以上 -
EPA+DHA % 0.05以上 -
リノール酸+アラキドン酸︰αリノレン酸+EPA+DHA 30:1 30:1
カルシウム % 1.2〜1.8 0.5〜1.8
リン % 1.0〜1.6 0.4〜1.6
カルシウム︰リン 1:1〜2:1 1:1〜2:1
カリウム % 0.6以上 0.6以上
ナトリウム % 0.3以上 0.08以上
塩素 % 0.45以上 0.12以上
マグネシウム % 0.06以上 0.06以上
mg/kg 88以上 40以上
mg/kg 12.4以上 7.3以上
マンガン mg/kg 7.2以上 5.0以上
亜鉛 mg/kg 100以上 80以上
ヨウ素 mg/kg 1.0〜11 1.0〜11
セレン mg/kg 0.35〜2 0.35〜2
ビタミンA IU/kg 5000〜250000 5000〜250000
ビタミンD IU/kg 500〜3000 500〜3000
ビタミンE IU/kg 50以上 50以上
ビタミンB1(チアミン) mg/kg 2.25以上 2.25以上
ビタミンB2(リボフラビン) mg/kg 5.2以上 5.2以上
パントテン酸 mg/kg 12.0以上 12.0以上
ナイアシン mg/kg 13.6以上 13.6以上
ビタミンB6 mg/kg 1.5以上 1.5以上
葉酸 mg/kg 0.216以上 0.216以上
ビタミンB12 mg/kg 0.028以上 0.028以上
コリン mg/kg 1360以上 1360以上

猫の栄養基準(AAFCO 2016)

栄養素
単位
子猫
成猫
タンパク質 % 30.0以上 26.0以上
アルギニン % 1.24以上 1.04以上
ヒスチジン % 0.33以上 0.31以上
イソロイシン % 0.56以上 0.52以上
ロイシン % 1.28以上 1.24以上
リジン % 1.20以上 0.83以上
メチオニン % 0.62〜1.50 0.20〜1.50
メチオニン+シスチン % 1.10以上 0.40以上
フェニルアラニン % 0.52以上 0.42以上
フェニルアラニン+チロシン % 1.92以上 1.53以上
トレオニン % 0.73以上 0.73以上
トリプトファン % 0.25〜1.70 0.16〜1.70
バリン % 0.64以上 0.62以上
脂肪 % 9.0以上 9.0以上
リノール酸 % 0.6以上 0.6以上
αリノレン酸 % 0.02以上 -
アラキドン酸 % 0.02以上 0.02以上
EPA+DHA % 0.012以上 -
カルシウム % 1.0以上 0.6以上
リン % 0.8以上 0.5以上
カリウム % 0.6以上 0.6以上
ナトリウム % 0.2以上 0.2以上
塩素 % 0.3以上 0.3以上
マグネシウム % 0.08以上 0.04以上
mg/kg 80以上 80以上
(ドライ) mg/kg 15.0以上 5.0以上
(ウェット) mg/kg 8.4以上 -
マンガン mg/kg 7.6以上 7.6以上
亜鉛 mg/kg 75以上 75以上
ヨウ素 mg/kg 1.8〜9.0 0.6〜9.0
セレン mg/kg 0.3以上 0.3以上
ビタミンA IU/kg 6668〜333300 3332〜333300
ビタミンD IU/kg 280〜30080 280〜30080
ビタミンE IU/kg 40以上 40以上
ビタミンK mg/kg 0.1以上 0.1以上
ビタミンB1(チアミン) mg/kg 5.6以上 5.6以上
ビタミンB2(リボフラビン) mg/kg 4.0以上 4.0以上
パントテン酸 mg/kg 5.75以上 5.75以上
ナイアシン mg/kg 60以上 60以上
ビタミンB6 mg/kg 4.0以上 4.0以上
葉酸 mg/kg 0.8以上 0.8以上
ビオチン mg/kg 0.07以上 0.07以上
ビタミンB12 mg/kg 0.02以上 0.02以上
コリン mg/kg 2400以上 2400以上
タウリン(ドライ) % 0.1以上 0.1以上
タウリン(ウェット) % 0.2以上 0.2以上

AAFCOに関する注意点

AAFCO

AAFCOはアメリカの団体で日本人には馴染みがないことから、飼い主さんの誤解を生み出してしまうことも少なくありません。代表的な注意点を2つ解説します。

1. AAFCOは認定機関ではない

AAFCOの栄養基準はペットフードメーカーなどに向けて公表された「ガイドライン」です。AAFCOが検査機関や認定機関として「総合栄養食」としてのお墨付きを与えるわけではありませんので、「AAFCOの栄養基準を満たした総合栄養食」があっても、「AAFCO認定の総合栄養食」はありません。

日本では任意団体「ペットフード公正取引協議会」がAAFCOの栄養ガイドラインを採用しており、加盟するドッグフードメーカーは、「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています」といった表記をしています。

ペトコトフーズはペットフード公正取引協議会の定める分析試験を行うサナテックで実施しています。一方で総合栄養食と謳っていても、実際は「AAFCOの基準を満たした」と表記されている場合もありますので、注意してラベルやサイトを見るようにしましょう。

2. 基準を満たす=良いドッグフードとは限らない

AAFCOの栄養基準は成分についての基準です。「AAFCOの栄養基準を満たす」ということから分かるのは「総合栄養食である」ということだけで、品質の良し悪しは分かりません。例えば新鮮な肉を使っても鮮度の落ちた肉を使っても成分が同じなら、どちらも「AAFCOの栄養基準を満たした総合栄養食」です。

AAFCOの栄養基準を満たした総合栄養食のおすすめごはん

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのフレッシュドッグフード

犬の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、犬も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。

1. 総合栄養食を適量与える

犬が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。

総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。

2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ

犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。新鮮な野菜を犬や猫に与え続けることで、様々ながんに罹るリスクを軽減することが研究で判明していたり、市販のドライフードを製造する工程の1つである高温加熱処理が、タンパク質の品質劣化を招き、熱に弱いビタミンを破壊し、さらには発がん性物質を生成してしまうことが、研究により判明しています。

そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食で、主食としても、トッピングとしてもご利用いただけます。

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのフレッシュドッグフード

実際に従来のドライタイプのドッグフードよりも、水分がより多く含まれた手作り品質のごはんを食べている犬の方が寿命が3年も長くなることが研究により明らかになっています。新鮮で美味しく、健康なごはんを選ぶことが長生きできる秘訣です。

フレッシュフードと寿命の関係性

\【限定】今なら499円でお試し!/
ペトコトフーズの公式HPを見る

まとめ

AAFCO

AAFCOはペットフードの栄養基準を作る団体
日本の総合栄養食の多くが採用している
フードの良し悪しの基準ではない点に注意
AAFCOはアフコと読み、ペットフードの栄養基準を策定する団体です。日本では多くのフードメーカーが総合栄養食の基準として採用しています。AAFCOの栄養基準を満たした総合栄養食と書かれていても、それだけで品質の良し悪しを判断することはできません。毎日食べさせられるごはんかどうかを知るための情報としてご利用ください。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする