
犬用の靴・靴下おすすめ11選!人気のマッドモンスターズやモンベルもあり
犬の靴または靴下は主に、夏場のやけどや雪道を歩くことによる凍傷などから肉球を守るために使用されます。災害時にも愛犬が靴を履くことに慣れていると不安定な道を歩く際も安心です。犬用の靴は、雪道に特化した靴や、室内での滑りにくさを追求した靴下、シリコン付きの脱げにくい靴下など、それぞれの目的に合った靴が販売されています。慣れるまではうまく歩けない子も多いので、しっかりサイズの合ったものを選んであげた上で少しずつ慣らしてあげてください。
犬の靴・靴下の用途
犬に靴を履かせる最大のメリットは、肉球を保護できるということです。普段何も履かずにお散歩しているので、犬に靴は必要ないと思う方がいるかもしれませんが、やけどや凍傷の予防、傷口の保護など大切な役目があります。しかしデメリットとして、靴を履くこと自体がストレスになる犬や、蒸れて臭いの原因となることがあります。
汚れから守る
お散歩のときに、水たまりや泥で足が汚れてしまうことがあります。靴を履いていれば肉球が汚れないので、足を洗う必要がありません。毎日洗う必要がないので、それだけでも肉球のケアにつながります。やけど、凍傷の予防
真夏のアスファルトは思った以上に熱く、やけどしてしまう可能性があります。冬場も雪道や凍った道は肉球に負荷がかかってしまうので、靴を履いて保護しするなどの対策が必要です。ケガの防止
室内で飼っている場合や足腰が弱ったシニア犬は、フローリングで滑ってケガをしてしまわないか心配になります。滑り止め加工が施された靴下を室内で履くことによって、関節への負担を減らすことができます。また、散歩中や災害避難時にもガラスなどによるケガを防ぐことができます。傷口の保護
肉球にケガをした状態でお散歩に行くと、感染症を引き起こすことがあります。ケガの悪化を防ぐためにも靴を使うことができます。実際に筆者も、愛犬の肉球が赤く腫れてしまった際に、靴を履かせてお散歩に行きました。足のサイズの測り方

足に合わないと、せっかく愛犬のためを思って買っても逆にストレスになってしまうことがあります。そのため購入前にしっかりサイズを測ることが大切です。まず愛犬を厚めの紙の上にしっかり足がついている状態で立たせます。そのとき最も広い横幅部分を、前足後足それぞれペンで印をつけて測ります。靴によっては縦幅が必要なものもあるので、爪から肉球までを測りましょう。
実際に出かける前にトレーニングを
今まで靴を履いたことがない犬が、靴を履いて散歩に行くことはとても難しいことです。夏場の炎天下でのやけどや雪道での凍傷に対応できるよう、普段から靴に慣れるトレーニングを心掛けましょう。おすすめの靴・靴下
おすすめの靴または靴下を紹介します。いぬたび

バレエシューズのように、足の形に沿って巻き上げる「クロス構造」により、激しい動きでも脱げにくいのが特徴です。また、ストレッチ性の高い表面素材と柔らかい靴底により、足への負担が少なく足腰の弱い子やケガをしている子にもおすすめです。
ブランド | docdog |
---|---|
サイズ | XS/S/M |
レビュー記事を読む
Amazonで見る
楽天で見る
いぬくつ

靴が初めての方でも履かせやすいよう、履き口が大きく開く仕様になっています。また、丈夫なゴムソールは愛犬の足の動きに合わせて変形し、動きを妨げません。1〜8サイズ展開で、ミニチュアシュナウザーやパグなどの小型犬から、グレートピレニーズやロットワイラーなどの超大型犬まで幅広いサイズに対応します。
ブランド | docdog |
---|---|
サイズ | 1(XXS)〜8(XL) |
カラー | スモーキーグレー |
レビュー記事を読む
Amazonで見る
楽天で見る
ドッグシューズ Outback Boots

Outback Bootsのすごいところは、防水性の高さと蒸れにくさ。防水性の高さと蒸れにくさを実現しているのは、Hurttaのオリジナル素材Houndtexを採用しているからです。Houndtexは、雨や風から愛犬を守ってくれるだけでなく、内側にこもりがちな湿気は外に出してくれるという優れた素材です。メーカーではこのHoundtexを「犬の第二の皮膚」と言っている程の自信作となります。
ブランド | Hurtta |
---|---|
サイズ | S/M/L/XL/XXL |
カラー | グレー |
素材 | ポリエステル/Houndex |
レビュー記事を読む
楽天で見る
Amazonで見る
ネオンカラーのスクラッチデニムシューズ

ダメージ加工されたデニム生地からネオンカラーの刺繍が覗く犬用シューズです。ネオンカラーは2色で、どちらも存在感抜群。お散歩中に目を惹くこと間違いなし! 靴底は柔らかめのラバーソールで、滑りにくくなっています。ドッグシューズはアスファルトの熱や、危険物からワンちゃんの足を守ります。また、足先にけがをしてしまったときなど、お薬を舐めてしまわないように防護するという使い方もできます。
ブランド | PET BLUE |
---|---|
サイズ | XS/S/M/L/XL |
カラー | 蛍光ピンク/蛍光イエロー |
レビュー記事を読む
Yahoo!で見る
楽天で見る
HaGuaiGuaiのドッグレインシューズ

肉球をケガしてしまった際の悪化防止策として、室内での爪による床の傷・滑り対策として活躍します。また、雨の日のお散歩でも足先が濡れず、汚れからもガードしてくれます。冬場の寒さや、舗装されていない道の危険物からも愛犬の足先を守ります。
ブランド | HaGuaiGuai |
---|---|
サイズ | S/M/L |
カラー | ブラック/レッド/パープル/ブルー |
レビュー記事を読む
Amazonで見る
楽天で見る
Muttluks Snow Mushers

カナダのメーカー「Muttluks社」が極寒の地域でもお散歩できるように開発した、全面起毛素材のスノーブーツです。靴上部はナイロン、靴底はゴムからなり、靴底のゴムは伸縮性のある素材で滑りにくいよう切れ込みが入っています。ストラップは、らせん状に巻きあげるようにして固定する作りになっています。
ブランド | Muttluks Inc. |
---|---|
カラー | オレンジ/ブルー |
レビュー記事を読む
Amazonで見る
楽天で見る
warmheartのロングドッグシューズ

雨晴兼用で防水・撥水・透湿素材を使用しています。汗や熱を発散しやすく、さらにムレにくい性質を併せ持った素材です。軽量で柔らかいので愛犬に負担をかけにくく、2箇所のマジックテープで脱げにくさも抜群です。
ブランド | warmheart |
---|---|
カラー | シグナルレッド/ネイビー/ショコラ |
レビュー記事を読む
Amazonで見る
楽天で見る
犬用靴下 Skitter(スキッター)2個入り

滑りにくさと脱げにくさを追求した獣医師監修の犬の靴下です。表と裏にシリコン素材の滑り止めがあり、フローリングで滑らないよう作られています。絞りの位置を2重に設計してあるため足にフィットし、動きを妨げにくく脱げにくい構造になっています。コットン、ポリウレタン、ナイロンからできています。
ブランド | docdog |
---|---|
サイズ | XS/S/M/L |
カラー | ウーリーネイビー/サニーレッド/ブランケットオレンジ/マリンイエロー |
レビュー記事を読む
Amazonで見る
楽天で見る
LIFELIKE dog socks

足元がゴム素材となっており滑りやすいフローリングでも快適に歩けます。足首にはマジックテープが付いているのでしっかり固定できるので安心です。
ブランド | LIFELIKE |
---|---|
サイズ | SS/S/M/L/XL |
カラー | グレー/レッド/ネイビー |
レビュー記事を読む
楽天で見る
モンベルのグリップトレックス 2個セット

アウトドアの人気メーカーであるモンベルのオフロード用ブーツです。走っても靴が脱げないよう、足首部分にはベルクロを採用。アウトソールはグリップ力が抜群なので、舗装されていない道でも歩きやすく、肉球の保護にも向いています。
ブランド | モンベル(Montbell) |
---|---|
カラー | ライケングリーン/オブシディアンブラック/レッドスマック |
公式サイトで見る
マッドモンスターズ 犬用靴 2個入り

マッドモンスターズは、カナダで開発された高品質なドッグブーツです。靴底はゴム製なので、でこぼこ道や砂利道でも歩きやすく、犬の足裏の保護に役立ちます。また、厚さが2mmあるので、夏のアスファルトの熱も通りにくいです。
サイズ | XXS-XS |
---|---|
カラー | ブルー |
Amazonで見る