犬の体温はどのくらい?平熱や体温の測り方を獣医師が解説

犬の体温はどのくらい?平熱や体温の測り方を獣医師が解説

Share!

愛犬の平熱が何℃か把握していますか?体温は私たち同様、健康のバロメーターです。今回は、犬の体温の測り方や、体温が高い・低い場合に考えられる理由など、犬の体温にまつわることを獣医師ライターの真下が解説します。

犬の平均体温(平熱)とは

横向くチワワ

犬の平均体温は、38.5℃前後と人間より高めです。この数値はあくまでも平均ですので、個体差はあります。

犬の「大きさ」「年齢」だけでなく、体温を測る時間帯でも多少の差が出ます。

大きさによる平熱目安

チワワやミニチュアダックスフンドのような小型犬の平均体温はは38.0℃~39.0℃、大型犬は37.5℃~38.5℃であれば正常といえます。

年齢による平熱目安

幼犬は代謝が活発なので、成犬に比べて体温が高めで、反対に老犬は運動量や代謝が低下するため、体温は低めになります。

測定時間による平熱目安

犬の平熱は38.5℃前後ですが、体温は一日の中でも変動があります。朝は体温は低め、夕方から夜にかけて高めになり、その差は1℃ほどといわれています。

さらに、筋肉量によっても体温は変わるため、平熱には個体差があります。そのため、日ごろから体温をチェックして、愛犬の平熱を知っておくことが大切です。

犬の体温の測り方

獣医師と犬

犬の体温測定は、直腸で測るのが一般的です。その際、できれば誰かに犬を抑えてもらうと安心です。

また、興奮や運動などで簡単に熱は上がりますので、体温を測るのは、犬が落ち着いてリラックスしているときに行いましょう。

Step.1 犬の尻尾を持ち上げる

尻尾を持ち上げることで、肛門が少し上を向き、体温計を入れやすくなります。

Step.2 体温計を肛門に2〜3cm挿入する

体温計が何かにめり込む感じがしたら、もしかしたら便にささっているかもしれません。この場合も正しく測れませんので、排便後にもう一度測定しましょう。

体温計を入れにくい場合は、ワセリンやオリーブ油を塗ると入りやすくなります。

Step.3 尻尾と体温計を一緒に持ってアラームを待つ

アラームを待っている間は尻尾を下ろして、しっぽと体温計を一緒に持つと、体温計が抜けにくくなります。体温計が浅すぎると正しく測れませんので、しっかり入れましょう。

もし初めてで心配なら、一度動物病院で教えてもらうと、コツも分かって安心です。それでも検温が上手くいかなかったり、犬が嫌がって暴れる場合は、無理せず動物病院で測ってもらいましょう

使用する体温計

動物用の体温計の使用をオススメします。先が柔らかく、犬が少しくらい動いても、腸を傷つける心配が少ないので安心です。使い捨ての体温計カバーフィルムを使うと、その都度消毒しなくて済みます。

犬の体温の測定に慣れている飼い主さんは、人間用の体温計の使用でも構いませんが、衛生面から共用はしないようにしましょう。


犬の危険な体温と対処法

ベッドから顔を出す犬

体温が高い場合

犬の場合、39.5℃以上あると「ちょっと熱が高い」と考えます。

熱以外に、普段と変わったことがないか観察しましょう。例えば「食欲が無い」「ぐったりして元気がない」「嘔吐・下痢している」などがあれば、動物病院へ連れて行きましょう。

もし、何もなく、元気いっぱいで普段通りなら、一時的に上がっているだけかもしれないため、犬を落ち着かせて、30分~1時間後にもう一度測定してみましょう。

もし、40℃以上の熱がある場合は、早急に動物病院に連れて行きましょう。

体温が低い場合

体温が36℃台の場合は、毛布でくるむなどして保温してあげましょう。

36℃以下だった場合は保温マットやペットボトルを使った湯たんぽなどを用意し、積極的に保温しなければなりません。

体温が上がらない場合や、寒さで震えている場合は、動物病院へ連れて行きましょう

犬の体温が高い場合の理由

興奮している犬

犬の体温は、運動や興奮によって一時的に上昇するほか、さまざまな「病気」「ケガ」「中毒」「熱中症」などで高くなります。この中で代表的なもの4つを紹介します。

感染症

ウイルス、細菌などのあらゆる感染症で発熱がみられます。ワクチンでおなじみの「ジステンパー」や「パルボウイルス」「犬伝染性肝炎」「レプトスピラ症」などが有名です。


子宮蓄膿症

未避妊の雌犬に見られる子宮に膿が溜まる病気です。発情の後に多くなるホルモンによって分厚くなった子宮に膣や外陰部の細菌が感染することによって起こります。

「発熱」「食欲低下」「多飲多尿」といった症状に加え、外陰部から嫌な匂いの膿が出て気づくパターンが多いですが、まったく膿が外に出てこない場合や、犬がその都度きれいに舐めていて、飼い主が気づかないケースもあります。

内科治療では再発してしまうことが多いため、手術で卵巣・子宮を全摘出するのが基本です。そのままにすると、敗血症を引き起こして死亡する危険が高いため、迅速に対処しなければなりません


化膿性外傷

ケンカでの噛み傷や外傷によって、体の内部に膿がたまると、高熱が出ることがあります。小さくて深い傷は被毛によって隠れ、気づかれずに化膿することがよくあります。

熱中症

犬は熱を逃がす効率が悪いため、熱中症になりやすい動物です。熱中症も重度の場合、多臓器不全で死亡することがあるので、気づいたら早めの対処が必要です。


犬の体温が低い場合の理由



加齢によるもの

よくあるのは、年を取った場合です。筋肉量も減り、代謝も悪くなるので、若いころは38℃台だった平熱が年を取って37℃台になるのも珍しくありません。

寒さによるもの

寒い場所に長時間いると体温は下がります。特に、子犬は体温調節機能が未熟で、老犬はこの機能が鈍くなっています。

内臓疾患がある場合もこの機能が働きにくくなって、環境温度の影響を受けやすくなっているケースもあるため「子犬」「老犬」「疾患のある犬」は日ごろから部屋の温度管理に注意しましょう。

内分泌ホルモンの異常

内分泌ホルモンの異常で起こる病気でも低体温になることがあります。代表的なものは「甲状腺機能低下症」です。

甲状腺は、代謝を活発にするホルモンを作る臓器です。甲状腺自体に異常が起きて、ホルモンを作れなくなると、代謝が落ち、作られる熱量も下がるため、体温も低めになります。

まとめ

子犬と成犬

犬の平均体温は38.5℃前後
平熱には犬種による差や個体差がある
犬の体温測定は直腸で測るのが一般的
測定には犬専用の体温計を
熱の異常以外に、その他の異常も見られれば動物病院へ

体温はさまざまな病気・異変に気づくきっかけになります。

昨今、熱中症のリスクも上がっているため、ご家庭に一本、犬専用の体温計があると安心です。検温をマスターして、愛犬の平熱を把握しましょう。


参考文献