犬に山椒は与えないで!癖になるシビレも犬には刺激が強すぎます

犬に山椒は与えないで!癖になるシビレも犬には刺激が強すぎます

Share!

犬に山椒を与える機会はなかなかないと思いますが、山椒を犬に与えることはやめておいたほうがよさそうです。しかし中には、目を離したすきに愛犬に山椒を食べられてしまったという方もいるかと思います。山椒の成分や犬に与える影響を紹介します。

犬に山椒を与えないで

山椒

山椒は漢方として使われるなど、私たち人間にとっては体に良い食材として知られています。

しかし、犬にとっては山椒が持つ辛味は刺激が強すぎます。人でも山椒の刺激が苦手な人がいるくらいですので、犬にとっては人以上の刺激になってしまい、ストレスや内蔵への負担になってしまうこともあります。

犬に山椒を与えることは避けたほうが良いでしょう。


山椒の種類と含まれる成分

山椒

うなぎ料理などに使われる山椒は、もともと日本原産のミカン科サンショウ属の植物です。

果実の部分は佃煮などで楽しむほか、花の部分は「花山椒」として、果皮は粉末にして香味料などとして活躍します。

また、山椒の若芽のことを「木の芽」といい、煮物や炊き込みごはんなどの和食に添えて使われています。

中国料理などに使われる、しびれを感じるほどの強い辛味がある「花椒」(かしょう・ホアジャオ)は中国原産のサンショウ属の植物で、「中国山椒」または「四川山椒」とも呼ばれます。


犬には刺激が強すぎる

山椒には「サンショーオール」と「サンショアミド」といわれる辛味成分、また「べペテン」「フェランドレン」といった香り成分が含まれています。

これらは胃腸機能を向上させる効果があるほか、鎮痛・抗菌作用が期待できますが、犬にとっては刺激が強すぎるため、気になる症状がある際は自己判断で山椒を与えずに動物病院へ相談してください。

犬が山椒を食べてしまったら

犬

山椒を犬が誤って舐めたり食べてしまっても、急激に変化があるとは限りませんが、気になる様子があればすぐに動物病院へ連れて行きましょう。

その際に、「いつ」「どのくらいの量」を食べたかを正確に伝えることで獣医師の診断がしやすくなります。

誤飲したことがわかった時点ですぐに動物病院に行くことが好ましいですが、時間帯や愛犬の様子によってはまず電話で獣医師の指示に従うことも良いでしょう。

決して素人判断で「大丈夫そうだから」と放置してはいけません。数日後に症状が現れる可能性もありますので、異変が無いか目を離さないようにしてください。


まとめ

犬
犬に山椒を与えるのはやめましょう
山椒は刺激が強すぎてストレスや内蔵への負担となる
万が一、舐めたり食べてしまった場合は動物病院へ相談を
人間にとって体に良い食べ物が、犬にとっても良いとは限りません。大切な愛犬を守るために、しっかりと確認して愛犬との食生活を楽しみましょう。庭で山椒を栽培している人は愛犬が誤って口にしないように、近くを歩かせる場合は注意しておきましょう。


PETOKOTOFOODS
ご満足いただけなかった場合は初回配送分に限り、全額返金いたします。ぜひ一度お試しください。

>> 詳しくはこちら <<