犬の誤飲|食べてはいけないもの・症状・応急処置を解説

犬の誤飲|食べてはいけないもの・症状・応急処置を解説

Share!

犬と暮らす上で、最も注意したいことの一つは誤飲です。異物は飲み込んだものにより、症状と対処が変わります。飲み込んだ直後は元気でも、自宅で様子を見ているだけでは生死に関わる可能性もあるため、動物病院に相談しましょう。今回は、誤飲による症状や、犬にとって危険なもの、対処法などを説明します。

犬の誤飲で食べてはいけないもの

舌を出す犬

食品

人間にとっては美味しい食品でも、犬にとっては毒になる食品があります。

<チョコレート>

チョコレートは下痢や嘔吐、神経症状を引き起こす可能性があり、ダークチョコのようなカカオの成分が多く含まれるものは、さらに注意が必要です。


<ネギ類>

玉ねぎなどのネギ類は、犬の赤血球を破壊し、貧血を引き起こす恐れがあります。加熱しても、煮汁を飲んだりしても発症する可能性があるため、絶対に与えないようにしましょう。


<ぶどう>

犬がぶどうを口にすると、急性腎不全を引き起こす恐れがあります。

ぶどうの、どの成分が中毒につながるのかは現在も研究が進められている途中で、詳しいことはまだ解明されていませんが、現在分かっていることは「犬によっては重度の中毒になること」「ぶどうの皮は果肉よりも中毒の原因になること」です。


<コーヒー・紅茶>

コーヒーや紅茶は、犬にとって非常に危険な飲み物です。

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインは、心筋と中枢神経系を直接刺激し、カフェイン中毒を引き起こす恐れがあります。


液状の異物

「農薬」や「殺虫剤」「自動車の不凍液」「ガソリンなどの燃料」「油」「アルコール」「エタノール」「漂白剤」などの強い酸やアルカリの液体など、さまざまな液体異物が犬にとって毒になり得ます。

摂取した種類と量によって症状が異なりますが、液状であるため、吸収が早く、重篤化する可能性が高いため、注意が必要です。

固形の異物

「人間の薬」「散歩中の小石」や「家の中のおもちゃ」「乾燥剤」などさまざまなものが原因になります。

小さい異物であれば、薬を使った催吐処置によって吐かせたり、胃洗浄することができますが、大きめの固形異物は胃に残ったり、腸に詰まれば、腸が壊死したり、命に関わることもあるため、注意が必要です。

植物

一般的に売られている観葉植物(ポインセチア、ポトス、ヒアシンス、チューリップ、シクラメンなど)にも犬に対して毒性を示すものがあります。

下痢や嘔吐などの消化器症状や、水疱などの皮膚症状、重症になると神経症状や死亡例もあるため、観葉植物を検討する際は、必ず「犬にとって安全な植物か」を確認した上で購入しましょう。


その他

その他、身の回りの危険なものとして以下が挙げられます。

<キッチン周り>

アルミホイル、サランラップ、ウェットティッシュ、ペットボトルのキャップ、スポンジ、食器用洗剤、石鹸

<文房具>

鉛筆、消しゴム、クリップ

<衣類>

ボタン、靴下、ヒモ、ファスナー

<その他>

アイスの棒、イヤホン、木(枝)、ナプキン、ゴキブリ駆除剤

犬が誤飲した場合の応急処置

首をかしげるパグ

基本的には、自己判断せず、動物病院に相談することをおすすめします。

犬にとって毒になる食品の場合

的確な診断のためには、飼い主が正しく説明する必要があります。可能な限り、誤飲したものの特定と摂取経路を明らかにしておきましょう。

その上で、動物病院へ連絡し、食べ残したものをもって行きましょう。また、致死摂取量は体重や状態によって変わるため、少しでも食べた場合は念のため動物病院に電話することを推奨しています。

液体異物を誤飲した場合

液状異物は吐かせた方が良いものと、悪いものがあります。

農薬や殺虫剤であればできるだけ早期に吐かせることをオススメします。

強酸性やアルカリ、塩素系の液体などは吐かせると食道を傷める可能性があるため、まずは動物病院へ連絡しましょう。

人でよく解毒剤として用いられる卵白は、犬にとっては害になるため与えてはいけません。

固形の異物は除去

まずは口の中をよく観察してください。

飲み込んだと思っても口の中に引っかかっていることがあります。その際には簡単に取れそうであれば注意深く除去していただくと良いでしょう。

ただし、無理に除去しようとはせず、難しい場合は動物病院へ連れて行きましょう。

犬の誤飲事故の傾向

時期

アニコム損保発表の犬の誤飲事故調査

引用:アニコム損害保険『年末年始は愛犬の誤飲事故注意期間です』


アニコム損害保険が発表した犬の誤飲事故に関する調査で、12月から3月までの期間に、誤飲事故発生件数が多くなることがわかりました。

年末年始はクリスマスやお正月、バレンタイン、ホワイトデーなど1年を通してイベントが最も多い時期です。

来客も多く、犬に不慣れな人が危険な食べ物を放置したり、与えたりする事故が少なくありません。特に12月のクリスマスシーズンはポインセチア、プレゼントのリボンなど、犬にとって危険なものが増える時期ですので、注意しましょう。

年齢

アニコム損保発表の犬の誤飲事故調査

年齢別の発生件数では好奇心が強く、警戒心が弱い0歳から1歳が多く、年齢が上昇するとともに低下していきます。

犬種

犬種別の発症率のグラフ

犬種別では、ボストン・テリアやバーニーズ・マウンテン・ドッグが特に注意が必要だということが分かりました。

次に、キャバリア・キングチャールズ・スパニエル、ジャック・ラッセル・テリア、ラブラドール・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグと続きます。

今回の調査は、2014年4月1日から2015年3月31日にアニコム損害保険のペット保険「どうぶつ健保」の契約を開始した犬45万6822匹の異物誤飲による請求を対象に行われました。


犬の誤飲はすぐに動物病院へ!

笑顔のゴールデンレトリバー

犬にとって危険なものは身の回りにたくさんあります
愛犬が異物誤飲したら、動物病院へ相談を
12月から3月の期間は要注意
0歳〜1歳のボストン・テリアやバーニーズ・マウンテン・ドッグは特に注意しましょう

誤飲は飼い主の注意で防げる事故の一つです。

年末年始は忙しく注意が散漫になりがちな時期ではありますが、片付けや来客・愛犬の行動に注意をして誤飲事故を防ぎましょう。