
犬に骨を与える際は要注意! 犬が骨を好きな理由やメリットなどを紹介
犬のおやつやおもちゃとして人気の「骨」。「犬は骨が好き」というイメージはあるかと思いますが、間違った与え方をするとケガや消化不良などの危険性があります。今回は、犬に骨を与えるメリットと注意点などを紹介します。
犬に骨を与えるときの注意点

留守番時には与えない
留守番のお供として与えると事故が起きやすくなり、事故が起きたときに対処が遅くなるため、安全に噛んでいることを確認できる状態で与えてください。硬すぎる骨はNG
老犬や子犬など噛む力が弱かったり、歯に衰えがあったりする犬に硬い骨を与えるのは危険です。健康な犬であっても、あまりに硬すぎる骨の場合は、歯のエナメル質を傷つけたり、歯が欠けたりする恐れがあります。
大きすぎる骨もNG
愛犬のサイズに合わない大きすぎる骨も与えるのは控えましょう。変な噛み方をしたり、無理な力のかけ方をしてしまうことで、歯に過度の負担がかかり、ケガにつながる恐れがあります。小さすぎる骨もNG
小さい骨の場合、丸飲みして、体内を傷つけたり、腸に詰まらせたりする恐れがあります。新しい骨を与える際に限らず、かじって小さくなった骨の場合も同様です。常に危険がない適正なサイズの骨を与えるようにしてください。
加熱した骨に注意
加熱した骨は砕けやすくなっています。割れると先が尖った状態となり、誤飲してしまうと、口の中をケガするだけでなく、内臓を傷つける危険があります。犬に骨を与えるときは、市販の骨を与えることをおすすめします。犬に骨を与えるメリット
