猫がティッシュが好きで遊ぶ6つの理由!食べちゃった場合の対処法や防止対策も解説

猫がティッシュが好きで遊ぶ6つの理由!食べちゃった場合の対処法や防止対策も解説

Share!

愛猫がティッシュを散らかすとお悩みの飼い主さんもいると思います。ティッシュボックスに入るのが好きな猫ちゃんもいますよね。猫はなぜティッシュが好きなのでしょうか? 猫のおもちゃと考えれば飼い主さんの片付けが大変なだけで済みますが、猫がティッシュを食べる場合には注意しなければいけません。今回は猫がティッシュに夢中になる理由から、いたずらされないための対策まで紹介します。

猫がティッシュを好きな理由

猫

猫ちゃんはティッシュボックスが大好き。夢中になって中身を取り出したり、穴に手を突っ込んでみたりと楽しく遊ぶ子は多いですね。なぜティッシュは猫をそんなに魅了してしまうのでしょうか。

猫は知らない場所は苦手ですが自分がよく知っているテリトリー内であれば、珍しいものや目新しいものにとても興味を抱きます。猫の祖先は狩りをして生活していたので、そのDNAを受け継いだ現在のイエネコも狩猟本能は旺盛です。そのため動くものや狩りの獲物に似ているものには狩猟本能が激しく刺激されてしまうのです。ティッシュは猫の興味や本能をかきたてるものなのです。


1. 穴に手を突っ込みたくなる

ティッシュが猫を魅了するポイントの一つとして、小さくて狭い穴が開いているという点があります。猫は穴に前足を突っ込んでみるのが好きですね。ティッシュボックスに限らず穴に前足を突っ込んでみる姿を、猫を飼っている人であれば見たことがあるでしょう。これは「穴の中に何が入っているのか」という興味が惹かれるのと、狩猟本能によるものです。

猫の祖先であるリビアヤマネコの獲物は虫や小型の爬虫類、ネズミやモグラといったものが多く、穴に住んでいるものもたくさんいます。そのためそれらが潜んでいそうな穴に手を突っ込んでみたくなってしまうのです。

ティッシュボックスは穴が開いているので前足を突っ込みなりたくなるというポイントと、前足を突っ込んでみたらティッシュという獲物が取れてくるという二重の魅力があるのです。

2. ティッシュを引き出すのが楽しい

猫はおもちゃで遊ぶ際も動きがあるものが大好き。ティッシュは自分では動きませんが穴に突っ込むたびに取れてくる、ひらひらと動いたりくしゃくしゃになったりと形が変化するなど、猫が楽しくなるポイントがたくさんあるのです。

そのためティッシュボックスからティッシュを引き出して部屋中にティッシュの雪を降らせてしまったり、ティッシュボックスから全てのティッシュを取り出してしまったりと遊び倒してしまうのです。

3. 狩りの本能を刺激する

猫がティッシュを好きなのは、ティッシュボックスからティッシュを取り出すという行動が狩りの際の行動に似ているからという意見もあります。野生の猫は小型の鳥も狩りの獲物とするのですが、捕まえた鳥の毛をむしって食べます。その羽根をむしる行為とティッシュを取り出す行為が似ているので、狩猟本能が刺激されるというものです。

確かに前足で取り出したティッシュを口でもビリビリにしてしまうことがありますし、ティッシュのひらひらしている様子は羽に似ているかも知れませんね。

4. 箱に入りたくなる

ティッシュボックスの取り出し口の小さい穴に、体重が3~4㎏ほどもある成猫は入ることできませんが、小さい子猫であれば入り込むことも可能です。猫はかなり小さい箱でも、箱を見ると入りたくなってしまうのでティッシュボックスに潜り込んでしまう猫もいるでしょう。

筆者は保護活動をしていますが、ティッシュボックスの空き箱を子猫を保護したときの簡易トイレなどに使用することがあり、上の部分を切って使用しています。そうすると大人の猫たちでもすかさずティッシュボックスに入ってきますよ。

5. 箱の上に乗りたくなる

ティッシュボックスを見ると上に乗ってしまいたくなる猫ちゃんもいます。猫は少しでも高いところがあるとそこに上がりたくなりますし、また囲われた場所が好きなので少しでも囲われた感があるとそこに居たくなります。

箱でなくても畳まれた洗濯物の上や雑誌の上など、他とちょっと違う仕切られた感じがある場所を猫は好むので、ティッシュボックスにも乗りたくなってしまうのです。もっとも子猫ならいざ知らず、大人の猫の体重ではティッシュボックスが潰れてしまうこともあるわけなのですが。

6. 守りたくなる

猫はお気に入りのおもちゃや自分の獲物と見立てたものは、他の猫や飼い主さんに取られないように守ったり、隠してしまうという習性もあります。猫ちゃんがティッシュを守るのでティッシュペーパーを取ることができないという話もときどき聞きますが、お気に入りのティッシュペーパーを猫ちゃんは守って、自分のものであると主張しているのかもしれませんね。

猫がティッシュを誤飲するリスク

猫

筆者も猫に何度かティッシュの吹雪を降らせられたことはありますが、食べられたという経験はありません。しかし中にはティッシュペーパーを食べてしまう猫ちゃんもいるようです。猫の異物の誤飲は珍しいことではないので、ティッシュペーパーを食べてしまう可能性が無いとは言えないでしょう。

食べてしまった異物を自分で吐き出せればよいのですが、吐き出せなかった場合は消化器官などに詰まって、最悪の場合、死に至ることもあります。手術などリスクの高い治療をせざるを得ないこともありますので、注意が必要です。

特に布をかじったり布を食べたりしてしまう子はティッシュペーパーも食べる可能性が高いので、飼い主さんがしっかり管理をしてあげる必要があるでしょう。


猫のティッシュへのいたずら防止対策

猫

ティッシュの吹雪を見たときは「ずいぶん楽しんだんだなあ」と思いますが、やはりティッシュの雪は作成してほしくありませんし、誤飲する危険もありますのでティッシュへのいたずらはやめさせたほうがよいでしょう。

怒っても効果なし

ティッシュのいたずらはやめさせたほうがいいですが、怒ってもやめさせることはほぼできません。叱られたらその場ではやめるかもしれませんが、いたずらしたくなったらまたやってしまうのが猫です。

怒ってもいたずらをしないようにさせることはできませんので、「いたずらをできないようにすること」が基本です。猫を怒ることによって猫との信頼関係が崩れかねませんから、猫がいたずらした後は無言で速やかに片付け、ティッシュの管理をしっかりすることを心がけたほうがいいですね。

猫がティッシュに触れないようにする

ティッシュにいたずらをされないようにするために一番効果的なのは、猫がティッシュに触れないようにすることです。一番簡単な方法はティッシュボックスをひっくり返しておくこと。ティッシュの穴が下になるようにティッシュを置いておくのです。こうするだけでかなり効果があります。

筆者はオープンラック(棚)の幅をティッシュを取り出せる位の高さに設定し、その場所にティッシュをひっくり返して置いています。そうすると小さい子猫以外は、猫はティッシュボックスの上に乗ることもできないのでティッシュを守ることができます。

ティッシュボックスだけだと軽くてひっくり返えされる可能性もあるので、木やプラスチックなどで作られたティッシュボックスケースを利用するとより効果的でしょう。ツルツルのプラスチックケースだと爪を引っ掛けてひっくり返すことも難しいですね。

ひっくり返しておくのは見た目が気になる……という方は、蓋付きのティッシュケースがオススメです。

Francfrancティッシュボックス クリシア キャット

猫とたくさん遊んであげる

ティッシュボックスに限らず猫がいたずらをしてしまうのは「暇だから」という理由もあるでしょう。完全室内飼育は猫の安全を守るためには必要なことですが、生活が単調になりがちというマイナス点もあります。暇であれば何かしら遊べるものを見つけていたずらをしてしまうのも仕方がないことです。

いたずらに精を出さないように、猫ちゃんとたくさん遊んであげるようにしましょう。猫は体力がないので遊び時間はそんなに長く取らなくても大丈夫です。10分程度の遊びを1日2回から3回程度してあげると、後はおとなしく過ごしてくれることが多いですよ。

いたずら対策で猫もティッシュも守ろう!

猫

ティッシュ遊びは猫にとってはきっと楽しい遊びでしょう。そんなに夢中になるならたまには遊ばせてあげてもいいかなと思うこともないですが、誤飲の危険もあるのでいたずらされない対策をした方がいいですね。この記事でご紹介したことを参考にしていただければ幸いです。