京都で愛犬と遊ぼう!お寺や神社などペット可おすすめスポットを紹介

京都で愛犬と遊ぼう!お寺や神社などペット可おすすめスポットを紹介

Share!

日本国内でもトップクラスの人気観光地、京都。大阪府や滋賀県などへもアクセスがよく、犬連れに優しいところも多いのが特徴です。国宝級の神社仏閣をはじめ、ゆっくりお散歩できるスポットなどを紹介します。

愛犬と京都へお出かけするなら...神社仏閣

かつて長岡京や平安京など日本の首都が置かれていた、とても歴史のある街、京都。愛犬とゆったり歩きながら歴史ある神社仏閣巡りをするのも良いですね。

平等院

10円玉のデザインになっていることでよく知られている、平等院鳳凰堂。藤原道長、頼通親子がその栄華を極めた象徴でもあります。文化財保護のため、庭園のみペット入場可能です。また、有名な10円玉のアングルで愛犬の写真撮影も人気です。

平等院鳳凰堂
Photo by goemon8.footballさん Thanks!
利用者の声 平等院には犬連れでも入ることはできますが、鳳凰堂に入ることはできませんので注意してください。また、リードは短めに持つことをおすすめします。(goemon8.footballさん)

施設の概要



金閣寺

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。犬はキャリーバッグかペットカートに入れて、地面を歩かせなければ、入場が可能です。

施設の概要



銀閣寺

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。犬はキャリーバッグかペットカートに入れて、地面を歩かせなければ、入場が可能です。

施設の概要



平安神宮

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。その社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現されています。犬もペットカートや抱っこで、境内の参拝が可能です。

平安神宮

施設の概要



南禅寺

南禅寺は今から710年ほど昔の正応4年(1291年)、亀山法皇が無関普門禅師(大明国師)を開山に迎えて開創されました。素敵な写真が撮れるスポットがたくさんあることで、愛犬を連れて出かける方も年々増えています。


Photo by akemi090さん Thanks!
利用者の声 京都は愛犬を連れて、ほぼ毎年行っており南禅寺は特に好きな場所です。お金を払う場所に犬は入ることはできませんが、十分素敵なお寺ですしブルーボトルコーヒーさんもできて、テラス席での休憩もおすすめです。(akemi090さん)

施設の概要



愛犬と京都へお出かけするなら...観光地

京都御苑

京都御苑は江戸時代、140以上の宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町でした。明治になって都が東京に移り、これら邸宅は取り除かれ、公園として整備され市民へ開放されました。戦後は国民公園として位置づけられ、御所と一体となった景観を維持しつつ、散策や休養等の場として親しまれています。

京都御苑
Photo by piccolo_linus.kyaraさん Thanks!
利用者の声 苑内は四季折々の花がキレイに咲いていて、ワンコとのんびり散策するのにいい場所です。とはいえ、御苑という特别な場所を開放していただいているからこそ、ルールとマナーを守って、(ワンコ連れの人もそうじゃない人も)皆が快適に過ごせるよう気をつけてお散歩を楽しむとよいのでは、と思います。(piccolo_linus.kyaraさん)

施設の概要



哲学の道

桜とダックスフンド
Photo by ilio.nanaさん Thanks!

哲学の道とは、銀閣寺を通る疏水沿い、2kmほどの小径のことを言います。道の名前は、明治時代に哲学者・西田幾太郎が物思いに耽りながらこの道を散策したことに由来するんだとか。春は満開の桜が、夏は新緑と木陰が、秋は紅葉が、冬は雪景色が美しい、季節ごとの風情が楽しめる小道です。

施設の概要



嵐山高雄パークウェイ

ドッグランできて嬉しそうなワンコ ドッグランで走り回るワンコ
Photo by ericoco712さん Thanks!

広々とした芝生のドッグランは、周囲が開けているのでとても開放感があります。園内には犬同伴可のバーベキュー広場もあるので、青空の下で愛犬と一緒にバーベキューをすることもできますよ。

施設の概要



嵯峨野トロッコ列車

トロッコが見れて嬉しそうなマルチーズのワンちゃん 可愛くポージングするマルチーズ
Photo by boni5229さん Thanks!

都を代表する観光地である嵯峨野・嵐山から、亀岡までを結ぶ観光列車「嵯峨野トロッコ列車」。四季折々の景色を楽しむことができます。

施設の概要



けいはんな記念公園

けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念する公園です。日本の里の風景をテーマにしており、水景園(日本庭園)、芽ぶきの森(里山)、棚田風の広場などを楽しめます。

けいはんな記念公園
Photo by kazehaneさん Thanks!

施設の概要



円山公園

本市における最も古い公園で,明治19年12月には太政官布告に基づき公園地に指定され円山公園として誕生しました。園内の枝垂れ桜は有名で、桜の季節には老若男女さまざまな人々が訪れます。愛犬と園内で楽しいお散歩を過ごしてみてください♪

Photo by yo.ko.ren.2888さん Thanks!
利用者の声 お花見シーズンの円山公園は大変込み合います。ですが、山々の緑と青空が広がる、私のお気に入りの公園です。注意スべき点は、お散歩の基本的マナーを遵守していただければ問題ないかと思います。(yo.ko.ren.2888さん)

施設の概要



天橋立ビューランド

「天橋立ビューランド」から眺める天橋立は、まるで龍が天に昇るように見えることから、飛龍観と呼ばれています。遊園地の遊具に犬が乗ることはできませんが、レストランのテラスでは愛犬とお食事を楽しんでいただけます。

Photo by tiffalice_514726さん Thanks!
利用者の声 ビューランドにある遊園地もワンコ入場OKなので、そこにあるメリーゴーランドの前で写真を撮るとインスタ映え間違いなしです♪ ワンコのリフト代、入場料などは無料ですし、すぐ近くに駐車場が安くでありおすすめです。(tiffalice_514726さん)

施設の概要



山科疎水

明治時代、琵琶湖の水を京都へ引き込もうとつくられた琵琶湖疏水。山科の毘沙門堂あたりから日ノ岡の第二トンネルまで水路にそってソメイヨシノが植えられ、桜の散策道になっています。桜の下には菜の花が咲き、桜のピンクと相まって美しい春景色を見せてくれます。

山科疎水

施設の概要



【京都府京都市】嵐山の象徴ともいえる観光スポット「渡月橋」

渡月橋
Photo by mokomoko817さん Thanks!

嵐山を代表する観光スポットの一つ「渡月橋」。京都市の桂川に架かる橋で、桂川対岸を結ぶ重要な交通路にもなっています。観光パンフレットや数々の撮影に起用されることもあるため、記念撮影のスポットとしてもちょうどいいでしょう。

施設の概要

住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-5
定休日 なし
詳細 Instagramの投稿を見る

犬とのお出かけ時に便利な京都のドッグカフェ

犬とお出かけするのであれば、途中の食事も考えなければなりません。ペトコトには京都の犬同伴可のドッグカフェ&レストランの記事もあるので、ぜひご覧になってみてください。


ペット同伴不可になった京都スポット

伏見稲荷大社

商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社。残念ながら、2022年1月より、ペットを連れての散歩および参拝が禁止(介助犬等参拝に必要な場合は除く)となりました。

伏見稲荷大社

施設の概要


愛犬とのお出かけにおすすめなごはん

フレッシュタイプの非常食

キャンプや旅行の楽しみといえば、美味しいごはん。愛犬にも美味しいごはんを用意してみませんか?

レトルトパウチのPETOKOTO FOODSなら、常温でフレッシュな食材を使用したドッグフードを持ち運びできます。

常温のまま2年保存できますので、多めにストックしておけば災害発生時の非常食としても利用できます。

愛犬とのお出かけのお供にぜひいかがでしょうか?

犬用常温食を購入する



【お知らせ】獣医師監修「おやつ」新発売!フリーズドライで保存料無添加

オンラインショップで商品を見る



※掲載情報は、掲載時の独自調査に基づいています。すでに状況が変わっている場合や、新型コロナウイルス対策として臨時措置を行っている場合もございます。状況変化・閉店など情報更新が必要な場合は、こちらの窓口までご連絡いただけますと幸いです。