【獣医師執筆】犬に玉ねぎは絶対にNG!理由や食べてしまった場合の対処法を解説
犬にタマネギをあげてはいけないことは、犬の飼い主さんであれば知っている方も多いかもしれません。しかし、なぜたまねぎを食べさせてはダメなのでしょうか?今回は、玉ねぎが犬にとって危険な理由や、食べてしまった場合の症状、治療法などについて、獣医栄養学専門医のニック獣医師監修のもと解説します。
ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師
ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
犬に玉ねぎがダメな理由
玉ねぎはネギ属の植物の一種で、ニンニク、ニラ、ネギなども同じ部類に属します。球根の部分が玉ねぎとして食べられ、ビタミンB6やビタミンCを多く含むため人間にとっては健康的な食べ物ですが、犬にとって有害です。
玉ねぎには硫黄の一種である有機チオ硫酸化合物(チオスルフィン酸化合物)が含まれ、これが粉砕されるとチオスルフィン酸アリシンを形成します。犬は、このアリシンを消化する酵素を持っていないため、食べるとアリシンが赤血球に傷害を与えるのです(※1)。
以前は玉ねぎの油中の活性成分に含まれる「アリプロピルジスフィド(薄い黄色をした液体で、強い臭いを持つ有機硫黄化合物)」が原因だとされてきましたが、現在では有機チオ硫酸化合物が主な中毒物質で、アリプロピルジスフィドが吸収力を高めるため、中毒症状を起こしやすいと言われています。
これらの中毒物質は、全身に酸素を運ぶ役割を持つ赤血球中の「ヘモグロビン」を酸素を運ぶことができない「メトヘモグロビン」へと変化させます。メトヘモグロビンが増加すると、赤血球の内部の膜に集まり、ハインツ小体(中毒や疾病により赤血球中に生じる球状の小体で多くは溶血や血色素尿を伴う)と呼ばれる塊になります。そうすると、赤血球は破壊されて溶血し、ハインツ小体溶血性貧血が引き起こされます。
つまり、犬が玉ねぎを大量に食べた場合、赤血球は破裂して重度な貧血を引き起こし、最悪の場合は死に至るのです(※2)。
※1:Harvey J, Rackear D. Experimental onion-induced hemolytic anemia in dogs.
Vet Pathol 1985;22:387-392.
※2:Ogawa E, Shinoki T, Akahori F, et al. Effect of Onion Ingestion on Anti-
oxidizing Agents in Dog Erythrocytes. The Japanese Journal of Veterinary Science 1986;48:685-691.
犬に玉ねぎは加熱してもダメ?
生の玉ねぎだけでなく、加熱調理された玉ねぎ、皮や葉も食べることは危険です。犬は玉ねぎの味を好むとされているので、勝手に食べてしまうことのないよう、置く場所には注意しましょう。すき焼きの残り程度の玉ねぎで中毒となり、血尿が見られた事例も報告されています。玉ねぎそのものはもちろん、カレーやスープなど、玉ねぎを使用した料理も与えないようにしましょう。
犬が玉ねぎを食べたときに起こる症状
初期症状としては以下のような症状が見られます。時間が経つにつれて症状が悪化するので、早期発見が大切です。
さらに痙攣、震え、貧血や血尿、血便、吐血などの症状を呈し、死に至ることもあります。
症状は、大きく分けて貧血によるものと血管内溶血によるものの2つがあります。
貧血による症状
二次的なもので、喘息、粘膜蒼白、頻脈、呼吸促迫、衰弱を起こします。血管内溶血による症状
こちらも二次的なもので、嘔吐や下痢、血尿あるいはヘモグロビン尿症がみられます。顕微鏡的にハインツ小体、標的赤血球、変形赤血球が観察されることがあります。犬の玉ねぎの中毒量・致死量
犬の年齢や健康状態によっても変わりますが、中毒量は体重1kg当たり15〜20gと言われています。玉ねぎ1個分が約200gですので、10kgの中型犬で1個食べるとかなり危険です。ただし、死に至る可能性はユリやぶどうに比べて低いとされています。
食べても大丈夫だった、死なないというケースももちろんありますが、少量でも子犬(パピー)や小型犬など体が小さいワンちゃん、免疫が弱いワンちゃんには危険ですので、絶対に与えないようにしましょう。
長ネギやニラ、ニンニクにも同類の成分(アリシン)が含まれていますが、ニンニクは接触性皮膚炎や偽喘息発作を引き起こし、玉ねぎの摂取よりは軽度な症状とされています。
柴犬、秋田犬は少量でも要注意
実は玉ねぎ中毒には好発犬種が存在し、柴犬と秋田犬は注意が必要であることがわかっています。これは柴犬と秋田犬が遺伝的に「高カリウム赤血球」を持っており、玉ねぎの溶血物質に対する感受性が高いためと考えられています。
Dr. Nick's Comment!
過去何年もの間、ペットフード会社は少量の玉ねぎを香味用途でペットフードの中に入れており、少量である限りは特に何も問題を起こしませんでした。しかし、少量なら問題を起こさないとは言え、このような野菜を犬に与えることは好ましくありません。
興味深いことに、玉ねぎは人が食べると非常に良い作用があります。アリシンが血圧を下げ、ある種の癌に対して有効であるという報告もあります。ただ、残念なことに人にとって健康でも、必ずしも犬にとっても健康であるとは限らないのです。
興味深いことに、玉ねぎは人が食べると非常に良い作用があります。アリシンが血圧を下げ、ある種の癌に対して有効であるという報告もあります。ただ、残念なことに人にとって健康でも、必ずしも犬にとっても健康であるとは限らないのです。
犬が玉ねぎを食べてしまった場合の対処法
症状は、玉ねぎを食べた量、犬のサイズや時間によって異なります。すぐには症状が出なくても数時間後に出る場合もありますし、急に症状が出る場合もあります。そのため、少しでも食べた場合は念のため動物病院に診てもらいましょう。事前に電話で、いつ、どのくらい、どういう状態の玉ねぎを食べたかを正しく説明するようにしましょう。病院では、血液検査をして数値を確認することが一般的です。予後は、摂取量や食べた犬の状態によっても変わりますが、少量であれば下痢などの症状は時間とともに改善されていきます。
治療法
特異的な解毒剤はありません。治療は、対症療法としてビタミン剤、強心剤、利尿剤などを投与し、催吐(さいと:嘔吐を誘発すること)や胃洗浄などを行います。摂取したのが60分以内で、まだ臨床症状を示していないのであれば催吐し、摂取したのが2〜4時間以内であれば胃洗浄を行ったり、塩類下剤の投与をしたりすることもあります。貧血が起きている場合は輸血をすることもあります。まとめ
犬は玉ねぎの味を好むので食べてしまわないよう注意する
年齢や健康状態によって変わるが、中毒量は体重1kg当たり15〜20g
食べてしまったら動物病院へ
柴犬と秋田犬は玉ねぎ中毒の好発犬種
人にとって玉ねぎは美味しい食べ物ですが、犬にとっては死に至る危険性もある食べ物です。「犬が玉ねぎを食べても大丈夫だった」「嘘だ」といった意見もありますが、食べる量や個体差によって症状は変わります。正しい知識を持ち、愛犬の健康を守ってあげてください。
なお、本稿は以下の情報も参照して執筆しています。
- 「Onion」(ASPCA)
- 「Can Dogs Eat Onions?」(American Kennel Club)
- 「Toxicology Brief: Allium species poisoning in dogs and cats」(DVM360)
- 「Some food toxic for pets」(NCBI)
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする