サイベリアンってどんな猫?性格や毛色、体重、寿命などの特徴、里親の迎え方などを紹介!

サイベリアンってどんな猫?性格や毛色、体重、寿命などの特徴、里親の迎え方などを紹介!

Share!

サイベリアンはロシアのプーチン大統領から秋田県知事に贈られことでも知られる猫種です。シベリアの厳しい寒さに耐えるために頭から尻尾の先までふわふわな毛を備えたサイベリアンの歴史、性格や黒など毛色の特徴、大きさなどの体重、かかりやすい病気や寿命、人気ブログやブリーダーや保護猫(里親)からの迎え方について紹介します。

サイベリアンとは

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンは英語で「Siberian」と表記します。シベリアで自然派生した猫種のため、この名前がつけられました。「Siberian」は日本語で「サイベリア」と「シベリア」の両方で読むことができるため「シベリア猫」と呼ばれることもあります。

サイベリアンの歴史

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンは西暦1000年頃からロシアに存在していた猫種だといわれています。ロシア政府はサイベリアンが他の国に輸出されないように長い間、規制を掛けていましたが冷戦の終結後にその規制は無くなり、今では世界中で愛されています。

2012年に佐竹敬久秋田県知事が東日本大震災の復興支援のお礼として、愛犬家のプーチン大統領に秋田犬のゆめちゃんを贈ると、お返しとしてプーチン大統領は翌年、愛猫家の佐竹知事のためにサイベリアンのミールくんを贈りました。ミールくんにメロメロな佐竹知事の様子とともに、サイベリアンは日本でもよく知られる猫種になりました。

サイベリアンの性格

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンは「犬派のための猫」と呼ばれているほど賢い猫です。それは大好きな飼い主さんがどうすれば遊んでくれるか、どうすればたくさんのキャットフードをくれるのかを知っているほどです。猫の中では珍しく、濡れることを嫌がらずに魚を捕るために自ら水の中に入っていく子もいます。

サイベリアンの特徴

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンの特徴は筋肉質でがっちりとした体つきとシベリアの寒さに耐えるために備えたふわふわの毛です。サイベリアンの中には、猫の中でも大変珍しく、ダブルコートよりもふわふわのトリプルコートの子もいます。成長スピードが非常に遅く、成猫になるまでに3〜5年かかるので、子猫の期間を長く楽しむことができるのも魅力の一つです。

サイベリアンとノルウェージャンフォレストキャットの違いは?

サイベリアンとノルウェージャンフォレストキャット
サイベリアン(左)、ノルウェージャン

サイベリアンとノルウェージャンフォレストキャットは極めて似ていますが、見分けるポイントは頭の形です。サイベリアンの方がノルウェージャンフォレストキャットよりも丸い「ビヤ樽形」をしています。

サイベリアンの平均寿命や体重

サイベリアンの平均寿命は10歳〜15歳といわれており、一般的な猫の平均寿命が15歳前後なので平均的な寿命といえます。

平均体重はメスが4.5kg〜9kg、オスが6.5kg〜10kgです。

サイベリアンの毛色

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンの毛色のバリエーションは、クリームからラグドールのようなポイントカラーの子までさまざまです。

クリーム


ブラウンタビー


クリームリンクスポイント

サイベリアンの画像
Photo by doluuuukさん Thanks!

ブルータビー&ホワイト


チョコレートポイント


サイベリアンのかかりやすい病気

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンは遺伝的な問題によって肥大性心筋症や多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)になりやすいといわれています。猫は病気を隠す習性があり、飼い主が気付いた時には手遅れだったというケースが少なくありません。定期健診は怠らないようにしてください。

肥大性心筋症

心臓の筋肉が厚くなってしまう病気です。進行すると、歩き方がおかしくなったり、呼吸を苦しそうにしたりします。

多発性嚢胞腎

両方の腎臓の中に水のたまった袋の嚢胞(のうほう)が出来てしまい、腎臓の働きを弱めてしまう病気です。この病気はペルシャ猫やペルシャ猫と血縁関係のある猫に多くみられます。

サイベリアンの迎え方

保護猫から迎える

保護犬・保護猫の里親募集サイト「OMUSUBI」

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。

募集情報を見る

ブリーダーから迎える

血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際にブリーダーの元へ見学に行くことで育った環境を実際に知ることができ、育てる上でのアドバイスを聞くこともできます。

ペットショップから迎える

ペットショップでは血統書付きのサイベリアンを見つけることができます。

サイベリアンを迎える前に理解を!

サイベリアン
Photo by fruitamhrさん Thanks!

サイベリアンの魅力をお伝えできたでしょうか?サイベリアンの毛は長いので放っておくと、絡まってしまったり、毛玉ができてしまったりする恐れがあります。サイベリアンを家に迎えた際は週に2〜3回ほどブラッシングをしてあげて、猫が健康に過ごせるようにしてあげましょう。

参考文献