ミヌエットってどんな猫?性格や体重、寿命などの特徴、里親の迎え方などを紹介!

ミヌエットってどんな猫?性格や体重、寿命などの特徴、里親の迎え方などを紹介!

Share!

ミヌエットはペルシャ猫とマンチカンを掛け合わせて作出された猫種です。以前はナポレオンと呼ばれていましたが、2015年に改名されてミヌエットになりました。ミヌエットの歴史や性格、寿命や体重、毛色などの特徴、かかりやすい病気などについて紹介します。

ミヌエットとは

ミヌエットは「優雅な舞踏」という意味の英単語「Minuet」にちなんで名前が付けられました。以前はナポレオンという名前で血統書登録されていましたが、主要な血統書登録団体の一つ「TICA」が2015年に「ミヌエット」に改名しました。

「フランスの英雄であるナポレオン皇帝と同じ名前を付けるのは皇帝やフランス国民に失礼にあたるのでは?」という意見があり、TICAのメンバーによって投票が行われた結果です。

ミヌエットの歴史

ミヌエットは猫のブリーダーではなく、バセッドハウンドなど脚の短い犬のブリーダーであったジョセフ・スミスによって作出された猫種です。

ジョセフは犬だけでなく、短い脚を持ったマンチカンにも興味を持っていました。マンチカンは短い脚を持っていることで有名な猫種ですが、実はマンチカン全体の70%近くは一般的な猫と変わらない脚を持って生まれてきます。脚長のマンチカンは短い脚のマンチカンに比べると売買価格が低いため、ブリーダーたちによって放棄されてしまうことがありました。

ジョセフは「例外の無い、短い脚を持った猫種を作出することが出来ればブリーダーたちから放棄されてしまう猫の数は減るのでは?」と考えました。そして、ジョセフはペルシャ猫とマンチカンを交配させることにより現在のミヌエットを誕生させたのです。

ミヌエットの性格

ミヌエットは愛情深くて優しい一面をペルシャ猫から引き継ぎ、好奇心旺盛な一面をマンチカンから引き継いでいます。人に対して警戒心が薄いため、来客が多い家にも適しています。

ミヌエットの特徴

ミヌエットは、目が真ん丸で鼻が少しつぶれているペルシャ猫寄りの顔立ちをしています。ミヌエットの祖先にあたるペルシャ猫は一般的なペルシャ猫よりもマズルが長く、お人形のような顔立ちをしていたという歴史的背景があり、ほとんどのミヌエットはペルシャ猫に比べると少しマズルの長い鼻を持っています。

体格はマンチカンのように筋肉質でたくましい体つきをしています。ミヌエットを作出したジョセフの願いに反して、脚の長いのミヌエットもいますが、どのミヌエットも愛らしくてとても魅力的です。

ミヌエットの平均寿命や体重

ミヌエットの平均寿命は12歳〜14歳といわれており、一般的な猫の平均寿命が15歳前後なので少し短めといえるでしょう。

平均体重はメスが2kg〜3kg、オスが3kg〜4kgです。

ミヌエットの毛色

ミヌエットの毛色はバリエーションがとても豊富です。

クリーム

ミヌエット
Photo by ricorico_ricoさん Thanks!

ブラックスポットタビー

ミヌエット
Photo by angie.minuetさん Thanks!

ブラウンタビー

ミヌエット
Photo by CatcafeMofunyanさん Thanks!

クリーム&ホワイト

ミヌエット
Photo by milkysdanngoさん Thanks!

ブラックマッカレルタビー

ミヌエット
Photo by takeda.master.katsuyaさん Thanks!

ミヌエットのかかりやすい病気

ミヌエットは肥大性心筋症や多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)にかかりやすいといわれています。
  • 肥大性心筋症
  • 心臓の筋肉が厚くなってしまう病気です。進行すると、歩き方がおかしくなったり、呼吸を苦しそうにしたりします。
  • 多発性嚢胞腎
  • 両方の腎臓の中に水のたまった袋の嚢胞(のうほう)が出来てしまい、腎臓の働きを弱めてしまう病気です。この病気はペルシャ猫やペルシャ猫と血縁関係のある猫に多くみられます。

いずれの病気も完治は難しいものの、早期に発見することで症状を和らげることができます。猫は病気を隠す習性があり、飼い主が気付いた時には手遅れだったというケースが少なくありません。定期健診は怠らないようにしてください。

ミヌエットの迎え方

ミヌエットの迎え方はさまざまです。猫を家に迎える際は参考にしてみてくださいね。

保護猫から迎える

保護犬・保護猫の里親募集サイト「OMUSUBI」

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。

募集情報を見る

ブリーダーから迎える

血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際にブリーダーの元へ見学に行くことで、育った環境を実際に知ることができます。また、育てる上でのアドバイスを聞くこともできます。ブリーダーさんから探してみると見つかるかもしれません。

ペットショップから迎える

ペットショップでは血統書付きのミヌエットを見つけることができます。

ミヌエットを迎える前に理解を!

ミヌエットは人間が大好きなので猫を飼うのが初めての人にとっても、飼いやすい猫種です。ただし、猫は「可愛いから」という理由だけでなく、きちんと一生お世話をするということを再確認してから家に迎えましょう。