犬はオレンジを食べても大丈夫!オレンジジュースやアイス、与える際の注意点を紹介

犬はオレンジを食べても大丈夫!オレンジジュースやアイス、与える際の注意点を紹介

Share!

犬はオレンジを食べても大丈夫です。ビタミンCやカリウム、食物繊維を多く含み、甘みもあるため好んで食べる子も多いでしょう。ただし、皮には中毒症状を引き起こすソラレンやリモネンを含むため注意が必要です。オレンジの栄養成分や与えていい量、注意点についてペット栄養管理士が解説します。

犬はオレンジを食べても大丈夫

オレンジ

オレンジはビタミンC、βカロテン、カリウムを多く含み、犬が食べても大丈夫な果物です。

オレンジ りんご バナナ いちご
エネルギー 39kcal 61kcal 86kcal 34kcal
水分 88.7g 83.1g 75.4g 90.0g
ビタミンC 40mg 6mg 16mg 62mg
βカロテン 120μg 27μg 56μg 18μg
カリウム 140mg 120mg 360mg 170mg
糖類 6.9g 12.7g 15.5g 5.9g
※各100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)

ビタミンC

オレンジはアスコルビン酸とも呼ばれるビタミンCが豊富で、体内の異物を解毒する作用や、免疫機能を向上させる作用があります。

犬はビタミンCを体内で生成することができます。そのため、健康的な犬であればオレンジでわざわざビタミンCを補給する必要はないでしょう。

不溶性食物繊維

便秘改善に効果的ですが、与えすぎると消化しきれず下痢をしてしまう可能性があります。

オレンジの与え方

オレンジ

与える際は外皮をむき、薄皮や種を取り除いたうえで、食べやすいように小さめにカットして与えましょう。特に小型犬の場合は細かくカットすることをオススメします。

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトことオリジナルのドッグフード「PETOKOTO FOODS」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。

無料フード診断を受ける

PETOKOTO FOODS

オレンジを与える際の注意点

犬

オレンジの皮・薄皮、種は与えない

オレンジ皮・薄皮、種は犬にとって消化しづらく農薬残留の危険性があるため、必ず取り除いてから与えるようにしましょう。

市販のオレンジジュース・アイスはNG

市販のオレンジジュースやオレンジ味のアイスは加糖されているものが多いため、オススメできません。

アレルギーの可能性

アレルギーを持っている子もいるので最初は少量を食べさせることからスタートさせてあげましょう。

アレルギー症状の中には下痢なども含まれていますが、必ずしもアレルギーが原因ではない場合もあります。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚の痒み
  • 元気がなくなる
  • 目の充血

オレンジに限らず、犬にとって初めての食べ物を与える際は、摂取後しばらく様子を見られる時にしましょう。

もし、オレンジを食べて体調を崩した場合は、早めに動物病院に連絡をしてください。その際に、「いつ・どの程度」食べたかをきちんと説明するようにしましょう。


まとめ

眠そうなコーギー

積極的に与える必要はありません
消化しにくい食材です
与える際は外皮、薄皮、種を取り除き、小さく1カットにしましょう

愛犬の健康は飼い主さん次第です。治療目的でビタミンCを摂取させたい場合は獣医師さんの指示の下、与えるようにしてあげてください。

正しい情報を理解した上で、愛犬がずっと健康で長生きできるように大切に育ててあげてください。

参考文献



PETOKOTOFOODS
ご満足いただけなかった場合は初回配送分に限り、全額返金いたします。ぜひ一度お試しください。

>> 詳しくはこちら <<