犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)|グレード別の症状・かかりやすい犬種・治療法を獣医師が解説

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)|グレード別の症状・かかりやすい犬種・治療法を獣医師が解説

Share!

犬の膝蓋骨脱臼は、「パテラ」とも呼ばれ、聞いたことのある飼い主さんも多い疾患だと思います。小型犬に多く見られますが、中型犬や大型犬でも起こりますので、小型犬の疾患と油断するのは禁物です。今回は犬の膝蓋骨脱臼の症状や治療法について、くすの木動物病院院長の藤井が解説します。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)とは

犬が膝蓋骨脱臼で足を上げる様子
膝蓋骨脱臼で足を上げる様子

膝蓋骨脱臼は、滑車から膝蓋骨が外れる状態を指します。

「パテラ(patella)」とは膝蓋骨を示す解剖用語で、厳密には膝蓋骨脱臼を表す言葉ではありませんが、日本では「パテラ=膝蓋骨脱臼」とされることが多いようです。

膝蓋骨脱臼(パテラ)になりやすい好発犬種

膝蓋骨脱臼は、ポメラニアントイプードルチワワといった小型犬で多く発生します。

しかし、ジャックラッセルテリア柴犬などの中型犬やフラットコーテトレトリバー、グレート・ピレニーズなどの大型犬でも発生しますので、小型犬の疾患ではありません。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)の種類

脱臼は大腿骨から内側に外れる「膝蓋骨内方脱臼」と、外側に外れる「膝蓋骨外方脱臼」、またはどっちにも外れる「両側性膝蓋骨脱臼」があります。

内方脱臼が多いですが、外方脱臼、両側性脱臼も起こることがあります。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)の症状

小型犬

犬の膝蓋骨が脱臼を起こすと、さまざまな症状が現れます。ここでは小型犬で多く遭遇する膝蓋骨内方脱臼について説明します。

膝蓋骨脱臼は4つのグレードに分けられていますが、以下の2点を念頭に置いていただければと思います。

  • グレードが上になれば必ず症状が激しく現れるとは限らない
  • グレードだけで治療方法が決められるとは限らない

グレード1

通常は脱臼を起こしていません。膝蓋骨を手で外すことはできますが、膝をまっすぐにすると簡単に戻ります

たまにしか外れませんが、脱臼した時に痛がったり、足を上げたりといった症状が出ることが多いです。

グレード2

日常生活で外れたり戻ったりを自然に繰り返してます。診察時に一番出会うことの多いグレードです。

このグレードはひざ関節を構成する骨(大腿骨・脛骨・膝蓋骨)をつないでいる靭帯や筋肉、関節がゆるい状態だとイメージしてください。

しかも内側にねじれやすい膝を抱えています。そのため、ジャンプしたり、階段を登ったり、横になったりといったさまざまなシーンで脱臼を繰り返しています。

脱臼するときには痛がったり、足を上げたり、「コキッ」っと音がしたりとさまざまな気づきがあることも多いですが、ワクチンやその他の診察時に獣医師から指摘されることも多く、無症状の犬もいます。

20180326_inushitugaikotudakkyu_ky_005
膝蓋骨脱臼の状態を現した骨の模型。
左から、「正常」「軽度脱臼で脛骨はねじれていない」「重度な脱臼で脛骨もねじれている」

グレード3

常に脱臼している状態です。膝蓋骨は指で戻すと滑車の上に乗りますが、離すと再脱臼してしまいます。

このグレードはグレード2のように脱臼時に起こる痛みはありません。しかし、常に膝がねじれている状態なので、歩行がぎこちなかったり、足がまっすぐ伸ばせなかったりします。

ひざ関節のこわばりが起こり、放っておくと正常な歩行ができなくなることもありますが、日常生活に支障がない犬もいます。

ねじれが重度だと膝の中にある半月板や十字靭帯に負担が掛かり、膝を痛がります。

骨の成長が続く子犬でこの状態は、将来的に重度な膝の障害を発生する危険性があります。

グレード4

常に脱臼しており、指でも戻りません。

症状はグレード3と同じですが、大腿四頭筋は硬くなり伸びません。硬くなった筋肉が膝蓋骨を元に戻せない理由です。

筋肉の伸縮能が無くなっているので膝がさらに伸ばせなくなり、歩くことが困難な犬が多いです。しかし、不思議なことにこのグレードでも日常生活に支障なく歩行できる犬もいます。

グレード3と同様に、子犬の場合は重度な歩行障害が起こる危険性があります。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)の原因

外を見る犬

根本的な原因は不明です。小型犬に多いので遺伝が背景にあるのではないかといわれていますが、結論は出ていません。

急に痛がった場合は、膝蓋骨を左右から支えている靭帯の損傷が原因で脱臼が始まっていることもあります。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)の治療法

仰向けの犬

病院でグレード1と診断された場合、しかも痛みを数回しか経験してない場合は安静と痛み止めの服用で改善するかもしれません。

レーザー治療が関節炎に有効であるとの報告もありますが、レーザーが膝蓋骨脱臼そのものを治すことはありません。

手術の必要性や自然治癒の可能性

自然に治る子は残念ながらかなり限られます。

外傷性と思われ、グレード1で止まっている場合は自然に脱臼しなくなる可能性がありますが、グレード2になると自然治癒は難しいと思われます。そのため膝蓋骨脱臼の治療は手術を行います。

どのタイミングで手術をするか、外科医によってもさまざまです。

グレード2以上で痛がったり、足を上げたりする子は手術した方が良いといわれていますが、グレード1でも症状がある犬は手術した方が良いと思われます。

特にグレード4はかなり足に負担をかける手術となるため、できればグレード4になる前に手術した方が良いと思われます。

ただ、グレードの説明でも触れましたが症状の無い子もいるため、手術に踏み切るタイミングは飼い主さんと執刀医との相談で決定することが多いのが現状です。

治療にかかる期間

手術をする場合は1週間ほど入院して自宅に戻ります。その後定期的に通院し、術後3〜6カ月で検診終了となる場合が多いです。

軽度な場合以外、膝蓋骨脱臼は治ることはありませんが、症状が特に無い場合は通院の必要も無いことがあります。

慢性的に外れる場合は、通院が長期になることもあります。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)は獣医さんとの連携を

犬

愛犬が初めて後ろ足を上げた場合、膝蓋骨脱臼の可能性もありますが、骨折などの可能性もありますので動物病院を受診してください。ここでは膝蓋骨脱臼で足を上げた場合の対処法を説明します。

膝蓋骨は膝が伸びているときに戻しやすいです。

自宅で膝蓋骨が外れたかもと感じたら、まず膝を伸ばしてみてください。それだけで戻ることも多いです。

膝を伸ばすだけで戻らない場合、膝を伸ばした状態で外れている膝蓋骨を指で戻す、脱臼と一緒に内側にねじれた脛骨を外側にねじるなど方法はあります。これは一時的な対応ですので、あまり繰り返すようなら今後の対応はかかりつけの獣医師と相談してください。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)の予防法

遊びたい犬

蓋骨は膝が伸びている時に外れやすい傾向にあります。そのため飼い主さんの足もとでピョンピョンと飛んだり、ジャンプをしたり、階段の昇り降りが多い犬は定期的に膝のチェックをしてもらうと良いでしょう。

あまり激しく上記のことをさせないようにするのも予防策の一つだと思われます。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)はどのグレードでも治療が大切

おすわりする犬

膝蓋骨脱臼は滑車から膝蓋骨が外れた状態のこと
小型犬だけでなく、どの犬種でもなり得ます
膝蓋骨脱臼は4つのグレードに分けられています
どのグレードでも症状があったら治療対象になります

膝蓋骨脱臼は犬で多く認められる整形外科疾患です。放置しておくと日常生活に支障が出る場合もあります。愛犬の歩き方に不安を覚えたなら、まずは動物病院で見てもらってください。

特に子犬の場合、放置すると取り返しのつかない状態まで膝が悪化することがあります。子犬を飼ったら近所の動物病院を受診し、早めに膝のチェックしてもらってください。

もし膝蓋骨脱臼と診断されても、生涯支障のない犬もいますのでかかりつけの先生とよくご相談していただき、その子に合った治療や生活環境の整備などを決めていただければと思います。