【トレーナー執筆】犬の社会化はいつからいつまで?トレーニング方法や逃した際の治し方を解説
犬の社会化期は二度と帰ってこない大切な時期で、犬の社会化は、犬のその後の性格や行動を大きく左右する、とても重要なことです。犬の社会化期はいつまでなのか、その間にどんなことをすれば良いのか、失敗しない「犬の社会化」についてドッグトレーナーの西岡が解説します。
犬の社会化って?
「犬の社会化=他の犬や人に会わせること」という誤解が多いです。犬の社会化とは、犬の将来を考えて、その将来をより良くするためにすることです。
犬の社会化はいつからいつまで?
よく「社会化」を「しつけ」の一種だと勘違いされている方がいるのですが、社会化はどんな犬にも訪れる時期を指すのであって、飼い主さんが犬を社会化させたり、大人になった犬を社会化させたりするものではありません。
犬の社会化の時期は、犬種や大きさ、個体によって差がありますが、一般的に生後3〜16週齢(4ヶ月)くらいまでが犬の社会化期だと考えられています。
この時期に「刺激に対してどんな反応をするか」が将来の行動に大きな影響を及ぼします。厳密にいえば、社会化期を過ぎてからも新しい刺激はあるため、広義の社会化は続いていきます。
犬の社会化不足の影響
刺激がなく、守られてばかりで育った犬は、すぐ噛んだりすぐ音や人に吠えたりといった問題行動が多い成犬になります。一方で成功や失敗という定義もありません。社会化の時期はストレスのない生活を送るのではなく、「どんな刺激にもストレスを感じない犬に育てよう」くらいのスタンスで過ごしてください。
社会化不足の影響は計り知れず、犬自身のストレスにもつながりますし、人間社会で生活する上で、幸せになるチャンスを逃すことにつながります。
子犬の社会化のトレーニング方法
ペトコトのYoutubeチャンネルには病気やしつけ、ケアなど幅広い動画がありますので、ぜひご覧ください。01:とにかく外に出る
外の刺激をたくさん受けて「外は楽しいことがいっぱいあるところ」と思ってもらうことが大切です。
ここで気になるのがワクチン。ワクチン接種が終わる前のお散歩は感染症のリスクがあるため、ワクチンプログラム終了前にオススメしたいのが「抱っこ散歩」です。
地面におろすことをしなければ、感染症のリスクを下げることができます。愛犬を抱っこして、色々な場所へ連れて行ってあげましょう。
ワクチンプログラムが終わったら、ただの近所の道を歩くだけでなく「人や乗り物が多い場所」「他の犬と出会える場所」「小さな子どもが多い場所」など、いろんな場所に連れて行って、刺激を多く与えることが重要です。
\One Point!/
愛犬の様子をしっかり観察しましょう。なにかにひどく怯えたり怖い経験をすると、外に対して嫌な印象が強く残ってしまいます。「外は楽しい」と思って外出が終われるようにしてください。
02:グループのしつけ教室に参加する
ワクチンプログラム終了後にもう1つオススメしたいのが、ドッグトレーナーが開催しているしつけ・トレーニング教室を受講してみることです。
他の犬が大丈夫な犬や先輩犬、同じ月齢くらいの犬など、社会化にベストな条件・環境を飼い主さん個人で作ることは非常に難しいためです。
よくある間違いは「社会化のためにドッグランに連れて行くこと」です。社会化は環境が大切にも関わらず、ドッグランにはどんな犬がいるかわかりません。
もともとの素質がタフな子であれば平気かもしれませんが、たった1回の「ガブ!」「ガウ!」で犬が苦手になってしまう場合もあります。社会化期の月齢でドッグランに行くのはリスクが大きすぎるのです。
まずはしつけ・トレーニング教室に行き、犬が楽しそうにしているかを見て、楽しそうにしていない時にトレーナーがフォローをしているかを見たり、トレーニング方針など聞いたりしてください。
犬の社会化期によくある質問
Q. ワクチンが終わるまで外に出さないほうがいい?
獣医師に「最後のワクチンが終わるまでなるべく外に出さないようにしてください」と言われた方もいると思います。しかし、社会化期は一生に1度しかない特別で大切な時期です。病原体に触れないように抱っこしながらでも外に連れていきましょう。
Q. 社会化CDに効果はある?
社会化CDとは、犬にさまざまな音を慣れさせるためのCDです。社会化CDを聞かせることに意味が無いとは言いません。ただ、実際の音の大きさ、振動、聞こえる周波数などとスピーカーから出てくる音とでは、雲泥の差があります。
どんな音でもかまわないので「実際の大きな音」を経験させることが大切です。
犬が社会期を逃した場合の治し方
犬の社会化期の刺激への反応は「慣れ」で、大人になってからは「学習」と考えてください。
「慣れ」と異なるのは、1つ「学習」しても、それが別の学習につながることには限界があるということ。
そのため、社会化に要する時間は長期になります。しかし、大人になってからだったり、保護犬から迎えた場合も好転させることは可能なので、諦めずに取り組みましょう。
犬の社会化は「その子らしく」育てる
犬の社会化は、どんな刺激にもストレスを感じない犬に育てるためにとても重要
犬の社会化期は一般的に、生後3〜12週齢頃
成犬になってからでも、「学習」というかたちで刺激に対応させることは可能
犬に関するしつけもトレーニングも何事も、基本は「犬」も「人」も楽しんですることです。
「いい子に育てる」のではなくて「その子らしく育てる」ことを心がけましょう。それには、犬も人も、広い視野といろいろな経験が必要です。
ぜひ飼い主としてたくさんのことを勉強して、愛犬に幸せな犬生を送らせてあげてください。
専門家相談のインスタライブ開催中!
ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする