
犬は梅を食べても大丈夫? 生梅や種の誤飲に要注意
梅は、今も昔も日本で愛されている食材の一つです。そんな梅は、シーズンになると愛犬のお散歩コースに落ちていることもあります。好奇心旺盛な犬なら、香りを嗅ぐだけでなくついパクリと食べてしまうこともあるかもしません。しかし犬にとって梅は、注意が必要な食べ物です。その理由をご紹介します。
犬が梅を食べるリスク

生梅には中毒成分が
熟成前の生梅や梅の種には、「アミグダリン」という成分が含まれています。これは、青酸中毒の原因にもなる成分です。少量であれば問題ないという声もありますが、少量でも犬の体に悪影響を及ぼす可能性はありますので、万が一のことを考えて、犬には与えないようにしてください。種を飲み込む可能性
梅の種は大きいものがほとんどです。種を飲み込むことで、喉に詰まらせたり、腸閉塞の原因になったりすることも考えられますので、注意が必要です。梅の加工食品は大丈夫?
.jpg)
梅干しは塩分量に注意
生梅ではなく梅干しであれば、種を除けば犬が食べても問題ありません。しかし、梅干しには塩分が多く含まれていますので、与え過ぎはNGです。強い酸味や香りを嫌がって食べない場合もありますので、その場合は無理に与える必要はありません。
梅酒は絶対に与えないで
とろりと甘い梅酒は、女性に人気のお酒です。しかし、犬に梅酒は絶対に与えないでください。犬にとってアルコールは非常に危険です。最悪の場合、意識を失い、命を落とすこともあります。生梅を食べてしまったら

もし、犬が散歩の途中に落ちていた生梅を食べてしまったり、家の中でも誤って梅を口にしてしまった場合には、体調に変化がないかを確認し、かかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。
まとめ

生の梅や種は与えない
梅干しを与える際は、塩分の過剰摂取に注意
梅酒は絶対にNG
気になることがあれば専門家に聞いてみよう!

InstagramのPETOKOTO FOODSアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする