
犬は七草粥を食べても大丈夫!愛犬と一緒にお正月を楽しもう
新たな1年の無病息災と五穀豊穣を祈って食べる七草粥。愛犬にも食べさせてあげたいと思う飼い主さんもいると思いますが、七草粥は犬が食べても大丈夫な料理です。今回は、犬が七草粥を食べる際の注意点や与え方について解説します。
犬が食べても良い七草粥って何?

七草粥は新たな1年の無病息災と五穀豊穣を祈って、毎年1月7日に食べられる料理です。使われる七つの野菜はそれぞれ栄養価が高く、疲れた胃腸を休めてくれます。
春の七草
春の七草は、以下の通りです。- セリ(芹)
- ナズナ(薺)
- ゴギョウ(御形)
- ハコベラ(繁縷)
- ホトケノザ(仏の座)
- スズナ(菘)
- スズシロ(蘿蔔)
春だけでなく、秋も七草があります。春の七草が食べることで無病息災を願うのに対し、秋の七草は眺めて楽しむ草花を指しています。
セリ

胃腸を整え、利尿作用や食欲促進の効果があります。「競り勝つ」という言葉にかけられている縁起が良い食材です。
ナズナ

アブラナ科の植物で、ぺんぺん草として親しまれています。解毒、止血作用があるとされていて胃腸の不調やむくみ対策にも効果的です。
オギョウ(ゴギョウ)

キク科の植物で、オギョウまたはゴギョウと呼ばれています。痰や咳など喉の不調を直してくれます。
ハコベラ

ナデシコ科の植物で、胃炎症状に効果があります。また、利尿作用のあるサポニンや止血作用のあるクマリンも含まれています。
ホトケノザ(タビラコ)

Photo by@yuki_semaさん Thanks!
ホトケノザは一般的にタビラコという食材を指し、キク科の野菜です。胃腸の調子を整え食欲を促進してくれます。
スズナ(カブ)

アブラナ科の植物で、疲労回復効果のあるビタミンCや、むくみ解消の効果が期待できるカリウムも含まれています。
スズシロ(大根)

大根も七草の一種です。ビタミンCを豊富に含み、胃腸の調子を整えるアミラーゼや食物繊維も含有しています。
犬に七草粥を食べさせるときの注意点

七草粥には犬が絶対に食べてはいけないような危険な食材は基本的に入っていません。しかし七草の中にはアブラナ科の野菜なども含まれているため、懸念点はしっかりと把握しておく必要があります。
甲状腺に問題のある犬は一応避ける
七草粥にはアブラナ科の野菜も含まれています。アブラナ科に含まれるゴイトロゲン(グルコシノレート)という成分はヨウ素の吸収を阻害し、甲状腺に負担をかけるといわれています。そのため犬も甲状腺に問題がある場合は避ける傾向が強いようです。カブの大量摂取によって犬の甲状腺の機能が低下したという臨床報告は見受けられませんが、もともと甲状腺に疾患のある犬は念のため注意しましょう。
アレルギーに注意
犬によってはアレルギー反応を引き起こす可能性があります。初めて与えるときは少量にしましょう。初期症状として皮膚の疾患が現れる可能性が高いので、フケが出たりずっと肌をかゆがっていたりしていたら、早めに病院に相談してあげましょう。食物性のアレルギーの場合、原因となるものを取り除いてあげれば問題はありません。
- 下痢
- 嘔吐
- 肌をかゆがる
- 目の充血
アレルギーは摂取後すぐに症状が現れるわけではなく、数日後という場合もあります。そのため何の食材が原因か分かりづらいことが多くありますので、アレルギー症状が疑われたら動物病院で検査をすることをお勧めします。
愛犬への七草粥の与え方
冷ましてからそのまま食べさせても良いですし、ドッグフードにトッピングしても良いでしょう。お粥は消化しやすいので、食欲がない犬の食欲促進のためにあげるのもおすすめです。アレルギーではない場合でも、初めて与える際は少量からスタートさせ、様子を見ましょう。
総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトことオリジナルのドッグフード「PETOKOTO FOODS」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。
無料フード診断を受ける

愛犬と七草粥で一緒にお正月気分を!

胃腸を整える、食欲を増進するなどの効果がある
甲状腺に問題のある犬には食べさせない
お正月は家族がゆっくりと集まることができる貴重な機会です。1年の計画などを話しながら、愛犬と一緒にのんびりと過ごすのも素敵ですね。しかしお正月は犬の誤飲・誤食なども増える傾向にあるため、気を付けるところはしっかりと注意していきましょう。
気になることがあれば専門家に聞いてみよう!

InstagramのPETOKOTO FOODSアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする