
犬はタケノコを食べても大丈夫!ただし腎臓病や結石の不安がある子はNG
春の風物詩とも言われるタケノコは、犬が食べても大丈夫な食材です。ただしカリウムやシュウ酸が多く含まれることから、腎臓病や結石の不安がある子に与えてはいけません。生では与えず、必ず煮てアク抜きをしてから食べさせるようにしてください。
犬はタケノコを食べても大丈夫

タケノコはカリウムや亜鉛、食物繊維を含み犬が食べても大丈夫な食材です。ただしカリウムやシュウ酸の含有量が多いため、腎臓病や結石の不安がある子には与えないか水煮缶を使うようにしましょう。
タケノコの栄養素
タケノコ(茹で) | タケノコ(水煮缶) | |
---|---|---|
エネルギー | 31kcal | 22kcal |
水分 | 89.9g | 92.8g |
タンパク質 | 3.5g | 2.7g |
炭水化物 | 5.5g | 4.0mg |
カリウム | 470mg | 77mg |
食物繊維 | 3.3g | 2.3g |
チロシン | 170mg | 130mg |
アスパラギン酸 | 650mg | 500mg |
※各100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
食物繊維 | 腸内細菌のエサとなって腸内環境を改善したり、食後の血糖上昇をゆるやかにして糖尿病を予防したりします。水溶性は満腹感の持続や下痢の改善、不溶性は便秘の改善などの効果が期待できます。 |
チロシン | 体内で必須アミノ酸「フェニルアラニン」から合成される非必須アミノ酸で、乳製品や大豆製品に多く含まれます。ドーパミンやアドレナリン、ノルアドレナリンの材料になり、認知症の予防効果が期待されています。黒い毛色を維持するために必要な栄養素で、不足すると被毛が赤褐色になります(※)。過剰症は報告されていません。 |
アスパラギン酸 | エネルギー源として利用されやすいアミノ酸ですが、犬は必須アミノ酸ではありません。疲労物質である乳酸の分解を促進するため疲労回復効果もあり、カリウムやマグネシウムの吸収を高めてくれます。 |
※参照:「主要アミノ酸の生理機能と、イヌ ・ネコにおける欠乏症」(ペット栄養学会誌)
犬にタケノコを与える際の注意点
犬にタケノコを与える際は以下の点に注意してください。- シュウ酸
- アレルギー
1. シュウ酸に注意
シュウ酸は、タケノコのえぐみやアクの正体です。カルシウムと結び付くことでシュウ酸カルシウムになります。通常は便として排泄されますが、量が多くなると尿へと溢れ出し、結石となって尿管を詰まらせることがあります。タケノコに含まれるシュウ酸の量は生の状態で100g中750mgほどですが、水煮にすることで減少し、160mgほどになります。
※参照:『植物性食品中の蓚酸含量』(栄養と食糧 Vol. 27)
2. アレルギーに注意
タケノコを初めて食べる場合は少量からにして、アレルギー症状が出ないか様子を見るようにしてください。体を痒がったり、嘔吐・下痢が見られる場合はアレルギーの可能性がありますので獣医師に相談しましょう。なお、アレルギー検査で陽性が出た食材は食べられないと考える飼い主さんも少なくありませんが、症状が出なければ与えても問題ありません。誤解から愛犬の食の選択肢を狭めてしまわないように、以下の記事も参考にしてください。
タケノコの与え方

タケノコは結石の原因となるシュウ酸を取り除くため、必ずアク抜きをする必要があります。
アク抜きの仕方
外側の皮をむいたら根元の硬い部分を切り落とします。穂先は斜めに切り落とし、火の通りを良くするため縦に1本切れ目を入れます。沸騰したお湯にタケノコと米ぬか、もしくは米の研ぎ汁を入れ、弱火で1時間ほど煮ます。米ぬかを入れるのは、タケノコのうま味を引き出し、米ぬかのカルシウムが結合してシュウ酸が抜けやすくなるためと言われています。根元の硬い部分に竹串が通るようになればOKです。
※参照:「実は簡単!たけのこのアク抜き&保存のコツ」(カゴメ)
与えていい量
総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。タケノコのカロリーは100gで30kcalです。なお、1日の最適カロリー量はペトことオリジナルのドッグフード「PETOKOTO FOODS」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。無料フード診断を受ける

犬がタケノコを誤飲した場合の対処法

犬がタケノコを食べたからといって、すぐさま命にかかわる危険が訪れるわけではありません。そのため、もし誤って犬がタケノコを食べてしまってもまずは異変がないか様子を見るようにしましょう。
ただし、繊維質が多いタケノコは、小型犬の場合うまく呑み込めずにのどに詰まらせる場合があります。生のままや大きな塊を誤飲した場合は窒息などの危険性もあるため、すぐに動物病院へ連絡して適切な処置を仰いでください。
まとめ

腎臓病や結石の不安のある子にタケノコはNG
必ず煮てアクを取る
小型犬はのどに詰まらせて窒息する危険性アリ
関連記事
- 「食品成分データベース」(文部科学省)

ご満足いただけなかった場合は初回配送分に限り、全額返金いたします。ぜひ一度お試しください。
>> 詳しくはこちら <<