
【獣医師執筆】犬が早食いするのは良くない?原因やデメリット、早食い防止対策を紹介
愛犬の早食いが気になったことはありませんか?早食いする子だと1分程度で、あっと言う間に食べ終わってしまう子も。犬の早食いは珍しくありませんが、健康へのデメリットも多くあります。今回は犬が早食いする理由と、その防止対策を解説します。
愛犬が早食いするのはなぜ?
「早い者勝ち」という習性
犬の祖先が野生で暮らしていた頃、獲物を倒したからといって安心できず、少しでも早く胃の中に入れる必要がありました。犬はリーダーを筆頭として群れで暮らす動物だったため、強い犬が多くのご飯を食べられる社会で生きていました。大勢いる仲間の中でより多く食べるためには、早く食べる必要があったのです。どれくらいが早食いになるかと、早食いの基準ですが、感覚として息も落ち着きなく食べていれば早食いになるでしょう。
「しっかり噛む」歯の構造ではない
犬はもともと「ゆっくりと食べ物を噛む」という習性がありません。これは犬の祖先が肉食動物だったことに大きく関係してします。子犬でも老犬でもご飯を噛んでいないと心配になる必要はありません。犬は人間との暮らしの中で雑食性になったと考えられますが、本来は肉食のため、犬の口や内臓などの消化器は、肉を食べることに特化した構造になっているのです。
また、オオカミが獲物を倒して肉を骨からこそげ取って丸呑みするように、犬の歯も肉を引きちぎることに特化しています。人間の歯のように食べ物を噛んだりすりつぶしたりする構造にはなっていないことに起因します。
犬の早食いが引き起こすデメリット

窒息・誤嚥性肺炎を引き起こす恐れ
一口で丸呑みも珍しくはないので、食べ物の大きさにも気をつける必要があります。のどに詰まると、窒息して死亡する恐れがあります。また、誤って食べ物が気管へ行ってしまい、誤嚥性肺炎を発症する可能性があります。勢い余って嘔吐や吐くなども起こりえます。胃拡張になる可能性
一気に大量の食べ物が胃に入ってくることで、胃が拡張して起こる病気です。発症すると嘔吐や下痢を引き起こします。歯周病になりやすくなる
犬の唾液は歯周病を防ぐ上で大切な役割があります。唾液にはバクテリアやウイルスの繁殖を抑える抗体などが含まれています。それらの物質は歯垢の雑菌の繁殖を抑えてくれる働きがあるのですが、早食いで唾液が口に行き渡らないと雑菌が繁殖し、歯石となって歯周病を発症しやすくなります。
怪我をさせてしまう可能性
愛犬の食い意地がある場合、手を出すと噛んだりする可能性もあります。赤ちゃんや子供、他人が行動した場合に怪我に繋がりますので、「待て」や「アイコンタクト」など、しつけも大切です。犬は早食い防止対策で早食いが治せる
- 早食い防止グッズを使用する
- フードをふやかし、食事回数を増やす
- 食事場所を分ける
- ドッグフードを見直す
早食い防止グッズを使用する
早食いを防止するフードボウルやおもちゃはペットショップ、ホームセンター、インターネットで多く販売されています。物理的に「丸のみしづらい」環境をつくることは早食い防止に効果的ですし、手軽に始めることができます。ストレスになる可能性もありますが、ノーズワークと一緒で頭を使うので、慣れてくると良いトレーニングになるでしょう。\おすすめグッズはこちら/
フード・ご飯をふやかす
フードをふやかし、食事回数を増やすことは、早食いの根本的な解決にはなりませんが、早食いすることによる体の負担を減らすことができます。フードをふやかすと、詰まらせる心配が少なくなります。食事回数を増やすと、胃拡張のリスクを減らすことができるでしょう。食事回数は増えても、1日分の量は守ってください。早食い対策グッズを購入するまでの一時的な対策として検討してみてください。
食事場所を分ける
多頭飼育の場合は早食いが増長される傾向があります。前述した通り、犬の早食いの原因は、他の犬にとられないように早く食べるという習性があるためです。そのため、1匹1匹安心して食べられるようにケージなどを使い、別々の食事場所を設けてあげましょう。
ドッグフードを見直す
大きな粒のフードの方が丸のみしづらく、噛みやすいので必然的に噛んでからのみ込むことが増えます。しかし、すでに早食い傾向のある犬の場合多少大きさが変わったからといって、気をつけて食べようとはなりにくいでしょう。
むしろ、大きさの変化に気が付かずに変わらず早食いをした場合にのどに詰まる恐れや、嘔吐や消化不良、下痢といった症状を引き起こす可能性があります。
いきなりフードの大きさを変えず、グッズと併用したり、少量を手からあげたりして噛む癖をつけるよう心がけることが大切です。
まとめ

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【限定】499円でお試しスタート!/
飼い主の“もしも”に備えて。ペットの未来を考える選択肢
飼い主に万が一のことがあったとき、大切な家族である愛犬・愛猫の暮らしはどうなるのか——。
「みらいの約束」は、そうした不安に向き合いたい方に向けたサービスのひとつです。
「自分に何かあったとき、この子はどうなるのか」。そんな想いを持つ飼い主にとって、ペットのこれからを考えるきっかけのひとつになるはず。サービスの内容や詳細は、以下の公式サイトをご確認ください。