【獣医師執筆】犬はカニカマを食べなくて良い!理由や体調不良時の対処法を解説

【獣医師執筆】犬はカニカマを食べなくて良い!理由や体調不良時の対処法を解説

Share!

カニ風味のかまぼこ「カニカマ」は、低脂肪・高タンパクで、好きな方も多いのではないでしょうか。手軽に購入できることも、人気を後押ししているのかもしれません。そんなカニカマですが、犬に食べさせることはやめておいたほうがいいかもしれません。その理由をご紹介します。

この記事を監修している専門家

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師

米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修

ニック ケイブ先生
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。

犬にカニカマはおすすめしません

カニカマ

カニカマの材料は、カニではなく「魚のすり身」になります。なかでもスケトウダラという魚が主で、これにカニエキスなどを足して作られます。

材料であるスケトウダラは白身でクセはなく、火を通せば犬が食べても大丈夫ですし、ペトコトフーズのフィッシュメニューにも使用しているので犬も大好きなごはんです。

一方で、カニカマとなると、犬に与えるときには注意が必要です。

犬はカニカマを食べなくて良い理由01:塩分の取り過ぎ

カニカマには、味付けのためにいくつかの調味料が使われていますが、塩分もその一つです。

人の場合ですと塩分過多は高血圧の原因になりますので、なるべく塩分を摂りすぎないように気をつけている方も多いと思います。同じように犬も塩分に気をつけたほうがいいと思う方も少なくないのですが、人と犬では体の作りが違います。

例えば、「正常犬において食塩摂取量を10倍以上変化させても血圧は変動せず、食塩感受性は認められなかった」(※1)や「犬猫の腎臓病に伴う高血圧症ではナトリウム制限の有効性は明確に示されていない」(※2)という報告もあります。

しかし、だからといって人が食べるものを犬に食べさせれば塩分過多になってしまいます。塩中毒の危険性がありますし、過剰摂取による血漿(けっしょう)高カリウム濃度が続くと犬の場合は心疾患、心不全につながる恐れがあります。

逆に塩分を制限し過ぎると塩分不足の悪影響が出てしまう場合もあります。犬の栄養要求量の基準とされる全米研究評議会(NRC:National Research Council)は、10〜20kgの犬の場合、1日に2.42〜4.84gの塩分摂取を推奨しています。

そのため、味付けに塩が使われるカニカマを犬に食べさせることはやめておいたほうがよさそうです。

※1:三品美夏、渡辺俊文『正常犬・猫の高ナトリウム摂取における血圧および飲水量の変動』(日本小動物獣医学会誌)
※2:小山秀一『犬および猫における水およびナトリウムの調節機構』(動物臨床医学)


犬はカニカマを食べなくて良い理由02:アレルギー

カニカマは、カニやエビのエキスや卵などを使用しています。そのため、アレルギーに注意が必要です。

もし犬がカニカマを食べたあと、皮膚にかゆみが出たり、元気がなくなったりするなどの症状が見られた場合は、獣医師に相談するようにしましょう。




犬はカニカマを食べなくて良い理由03:誤飲

犬にカニカマを食べさせるつもりはなかったのに、テーブルなどに置いていたらいたずらしていつの間にか食べていた、というケースもあります。

そんなときに心配されるのが、カニカマを包装している筒状の薄いビニールです。便として、何事もなく排出される場合もありますが、ビニールを喉に詰まらせたり、腸に詰まらせて腸閉塞になったりすることもあります。

もし気道に詰まらせて苦しそうにしている場合は、首をまっすぐ伸ばしたりするなどして速やかに気道を確保し、すぐに獣医師に連絡してください。また誤飲したビニールが目に見えず、時間が経過している場合もその後の対応を獣医師に相談してください。

犬にカニカマの代わりに本物のカニを食べても大丈夫?

カニ

では、カニカマではなく本物のカニはどうでしょうか。加熱したカニであれば、犬が食べても大丈夫です。もちろん、硬い甲羅や脚を誤って食べないようにし、アレルギーに注意する必要はあります。

また、生のカニは犬に与えてはいけません。生のカニに含まれる「チアミナーゼ」という酵素は、ビタミンB1を分解してしまうためです。ビタミンB1が不足してしまうと、後ろ足のふらつきなど神経症状を起こしてしまいます。

まとめ

首を傾ける犬
塩分過多の可能性があるためカニカマは与えない方が良い
加熱したカニであれば与えてOK
犬が人用のカニカマを食べたからといって、毒になるわけではありません。アレルギーなどがある場合は、危険な症状が現れる場合もありますが、そうでなければ、少量カニカマを食べたからといって慌てる必要はないでしょう。

ただし、少しずつでも、毎日食べさせることは犬の健康を妨げることにつながります。どうしても犬にカニカマを与えたいなら、犬用のカニカマを用意しておくのが良いでしょう。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする