
【蓼科の犬と泊まれる宿3選】蓼科のペットと泊まれる人気宿を厳選|高級宿・温泉宿・コテージ・貸別荘など
八ヶ岳や蓼科山など、自然を楽しめる観光スポットがある長野県の蓼科。ペットと自然を楽しむのにぴったりなので、犬連れで観光に行く人もいるはず。本稿では蓼科周辺のペットと泊まれる宿を厳選し3カ所まとめていますので、泊まりがけで蓼科に行く際の参考にいかがでしょうか。車であれば、諏訪湖にも行きやすいですよ。
01【蓼科の犬と泊まれる温泉宿】ゆとりろ蓼科ホテル with DOGS





手ぶらで行けます!ネットからだとワンちゃんの宿泊料金が無料になるなどお得もあるそうです。ワンコの食べ放題おやつも素晴らしかったです。(aqua.family9さん)
宿の特徴
同室宿泊 | ◯ |
---|---|
大型犬の宿泊 | ◯ |
食事 | ◯ |
犬の食事メニュー | ◯ |
ドッグラン | ◯ |
ペットアメニティ | ◯ |
愛犬の宿泊利用条件
犬の宿泊費 | なし |
---|---|
頭数制限 | なし |
体重制限 | なし |
利用ポリシー | ・チェックイン時:愛犬同伴宿泊規約への署名 ・1年以内に狂犬病および伝染病の予防接種を受けていること |
宿の情報
施設名 | ゆとりろ蓼科ホテル with DOGS |
---|---|
住所 | 長野県茅野市豊平チェルトの森柳川5-2-10 |
電話番号 | 0570-026-562 |
チェックイン チェックアウト |
チェックイン:15:00〜
チェックアウト:〜10:00 |
公式サイト | HPを見る |
\旅行サイトでこの宿を予約する/
02【蓼科の犬と泊まれる温泉宿】蓼科東急ホテル


宿の特徴
同室宿泊 | ◯ |
---|---|
大型犬の宿泊 | ◯ |
食事 | ◯ |
犬の食事メニュー | × |
ドッグラン | ◯ |
ペットアメニティ | ◯ |
愛犬の宿泊利用条件
犬の宿泊費 | なし |
---|---|
頭数制限 | なし |
体重制限 | なし |
利用ポリシー | ・チェックイン時:愛犬同伴宿泊規約への署名 ・1年以内に狂犬病および伝染病の予防接種を受けていること |
宿の情報
施設名 | 蓼科東急ホテル |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山字鹿山4026-2 |
電話番号 | 0266-69-3109 |
チェックイン チェックアウト |
チェックイン:15:00〜
チェックアウト:〜11:00 |
公式サイト | HPを見る |
\旅行サイトでこの宿を予約する/
03【蓼科の犬と泊まれるホテル宿】リゾートホテル蓼科

宿の特徴
同室宿泊 | ◯ |
---|---|
大型犬の宿泊 | × |
食事 | ◯ |
犬の食事メニュー | × |
ドッグラン | ◯ |
ペットアメニティ | ◯ |
愛犬の宿泊利用条件
犬の宿泊費 | なし |
---|---|
頭数制限 | 1頭まで |
体重制限 | 15kgまで |
利用ポリシー | ・チェックイン時:愛犬同伴宿泊規約への署名 ・1年以内に狂犬病および伝染病の予防接種を受けていること |
宿の情報
施設名 | リゾートホテル蓼科 |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山蓼科高原4035 |
電話番号 | 0120-16-2626 |
チェックイン チェックアウト |
チェックイン:15:00〜
チェックアウト:〜11:00 |
公式サイト | HPを見る |
\旅行サイトでこの宿を予約する/
長野県の愛犬との旅行でおすすめのスポット

蓼科の犬と泊まれる宿で素敵な週末を

蓼科周辺のペットと泊まれる宿は、ホテルや温泉宿があったりとジャンルがさまざまなので、好みのタイプが見つかりやすいはず。
もし行ってみたい宿がない場合は、長野県内の別エリアで探してみてもいいかも。レストランに犬同伴可の宿や、比較的安い宿もありますよ。
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。
日々の買い物やお出かけ中の支払いはペトコトカードで
愛犬・愛猫との毎日をもっと快適に、お得に過ごしたいなら、PETOKOTO × エポスカード「ペトコトカード」がおすすめ!
- ネットで申し込みOK
- 入会金・年会費は永年無料
- 新規入会で ペトコトフーズのお買い物が2,000円OFF
さらに、ペトコトカードの利用を通じてOMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援に貢献。
ペトコトカードを使うことで、あなたのペットのためだけでなく、保護犬・保護猫たちの未来のためにも役立ちます。
毎日の支払いが、ペットの暮らしと保護活動のサポートにつながる。
そんな特別な一枚を、あなたも始めてみませんか?
犬と泊まれる宿に持っていきたいグッズ
愛犬と宿泊する際には、普段のお出かけ以上に準備が大切です。ドッグラン付きの宿や室内で一緒に過ごせるホテルでも、マナーや安全のために持参すべきグッズがあります。ここでは、犬と泊まれる宿で役立つ持ち物を紹介します。
狂犬病予防接種やワクチンの証明書
犬と泊まれる宿では、多くの利用者が安心して過ごせるように、狂犬病予防接種や混合ワクチンの接種証明書の提示を求められることがあります。
また、宿泊先によっては鑑札の提示が必要な場合もあるため、旅行前に必ず施設の案内を確認しておきましょう。忘れるとチェックインできないこともあるので要注意です。
ケージや犬用バッグ
館内移動や客室外での待機が必要なときのために、ケージや犬用バッグは必須アイテムです。移動中の公共交通機関でも役立ち、犬が落ち着いて休めるスペースとしても活躍します。
最近では、背負えるリュック型キャリーやキャスター付きバッグ、さらにはドッグバギーなど種類も豊富。愛犬のサイズや旅行スタイルに合わせて選んでおくと安心です。
エチケットグッズ
犬と泊まれる宿では、周囲に迷惑をかけないためのマナーグッズも必ず準備しておきましょう。うんち袋や防臭タイプのゴミ袋はもちろん、室内で過ごすときに安心なトイレシーツやマナーベルト(おむつ)もあると便利です。
カフェスペースや共有ラウンジを利用する際にも役立つので、宿泊中の快適さがぐっと高まります。