犬はドライフルーツを食べても大丈夫!レーズンやイチジクに要注意

犬はドライフルーツを食べても大丈夫!レーズンやイチジクに要注意

Share!

パイナップルやいちご、マンゴー、クランベリー、レーズン、イチジクなど、さまざまな果物を手軽に味わうことができるドライフルーツ。そのまま食べるのはもちろん、朝食のシリアルやヨーグルトに混ぜて食べる方も多いのでは。そんなドライフルーツは犬が食べても大丈夫ですが、中には犬が食べると死に至ってしまうものもあり、加工の仕方や果物の種類に注意が必要です。今回は犬にドライフルーツを食べさせる際に気を付けておくべきことを紹介します。

犬はドライフルーツを食べても大丈夫

ドライフルーツ

ドライフルーツは果物を天日干しにしたり、砂糖漬けにしたりして乾燥させたもので、犬が食べても大丈夫な食べ物です。ただし、成分が凝縮されているため糖分の過剰摂取になったり、中毒成分によって死に至ったりする可能性があります。

果物の種類や加工方法に注意が必要です。

ドライフルーツの与え方

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトことオリジナルのドッグフード「PETOKOTO FOODS」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。

無料フード診断を受ける

PETOKOTO FOODS

犬が食べてはいけないドライフルーツ

犬が食べてはいけないドライフルーツは「レーズン」「イチジク」「プルーン」です。

レーズン(干しぶどう)

レーズン

犬がぶどうを食べると中毒症状により急性腎不全を引き起こす可能性があります。ドライフルーツになったレーズン(干しぶどう)は、ぶどう1粒よりも食べやすくなっているため、1回の誤飲で摂取してしまう中毒成分も多くなってしまいます。

実際、飼い主さんが中毒成分であることを知らずにレーズンパンを食べさせて起きた死亡事故も報告されています。

実はぶどうのどのような成分が中毒につながるのかは現在も研究が進められている途中で、詳しいことは分かっていません。現在分かっていることは、犬によっては重度の中毒になること、ぶどうの皮は果肉よりも中毒の原因になるということです。


イチジク

いちじく

イチジクには、犬が食べると中毒症状を引き起こす「フィシン」と「ソラレン」という成分が含まれています。

フィシンはタンパク質分解酵素で、イチジクの実や葉、茎に含まれます。人間にとっては整腸作用を持ちますが、犬にとっては強すぎる働きをしてしまうのです。

犬がソラレンを摂取すると、下痢や嘔吐といった中毒症状を起こす場合があります。

食べた直後は異常が無くても、症状が1〜2時間後に現れることもあります。もし口にしてしまったことがわかったら、すぐに動物病院に相談してください。


プルーン

プルーン

プルーンはバラ科に属しますが、リンゴや梅、桃などのバラ科の植物の未成熟の種には、「アミグダリン」という成分が含まれています。これは、青酸中毒の原因にもなる恐ろしい成分です。

わずかな毒が犬の体に影響する可能性はありますし、それを除いても、果肉に含まれる豊富なカリウムが「高カリウム血症」につながってしまうこともあります。犬にプルーンを与えることはやめておきましょう。


愛犬も喜ぶ犬用ドライフルーツ

犬用のドライフルーツでしたら砂糖不使用で飼い主さんもワンちゃんも安心ですね。ただし、アレルギーを持っている場合もありますので、初めてあげる果物の場合は少量から試すことをおすすめします。

イチゴのドライフルーツ

わんのはな FRESH DRYフルーツ イチゴ
わんのはな FRESH DRYフルーツ イチゴ
Amazonで見る

桃のドライフルーツ

わんのはな フレッシュドライフルーツ 桃
わんのはな フレッシュドライフルーツ 桃
Amazonで見る


バナナのドライフルーツ

ドライフルーツ バナナ
ドライフルーツ バナナ
Amazonで見る

梨のドライフルーツ

ドットわんの逸品・梨
楽天で見る


まとめ

ドライフルーツには犬が「食べてもOK」なものと「NGなもの」がある
犬が食べてはいけないドライフルーツは「レーズン」「イチジク」「プルーン」
中毒症状を引き起こし、最悪の場合死に至る
犬には犬用ドライフルーツをあげましょう
人間が普段食べているドライフルーツには砂糖漬けになっているものもありますので、犬にあげるときは注意してください。また、犬が食べても大丈夫な果物であってもアレルギーの心配がありますので、初めてあげる際は少量からにしてください。

【お知らせ】獣医師監修「おやつ」新発売!フリーズドライで保存料無添加

オンラインショップで商品を見る

気になることがあれば専門家に聞いてみよう!

食のお悩み相談会

InstagramのPETOKOTO FOODSアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする