
愛犬の記念日や誕生日を、愛犬と一緒にケーキを囲んで楽しみたい方は多いはず。しかし、犬に生クリームを与えるのはおすすめできません。肥満の原因だけでなく、下痢や嘔吐を引き起こす可能性もあります。今回は、犬に生クリームをおすすめしない理由や、代替品を紹介します。
犬に生クリームを与えないほうが良い理由

犬に生クリームを与えないほうが良い理由01:乳糖
牛乳を含む乳製品には「乳糖」が含まれています。犬は乳糖を分解できる消化酵素を十分に持っていないため、胃腸の不調を引き起こす可能性があります。生クリームに含まれる乳糖は多くはありませんが、少量でも影響が出る場合があり、個体差があります。症状としては、下痢や嘔吐などがあります。
犬に生クリームを与えないほうが良い理由02:アレルギー
乳製品アレルギーを持っている犬も珍しくないため注意が必要です。アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。
- 下痢
- 嘔吐
- 皮膚の痒み
- 元気がない
- 目の充血
上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
犬に生クリームを与えないほうが良い理由03:肥満
生クリームはカロリーの高い食品です。日常的に生クリームを摂取すると肥満の原因になり、健康にさまざまな悪影響が出ます。少し舐めただけで、すぐに影響が出るものではありませんが、積極的に与える必要はないでしょう。愛犬が喜ぶ生クリームの代替品の紹介
せっかくの記念日や誕生日、クリスマスなどのイベントは、愛犬と一緒にケーキやスイーツを楽しみたい方も多いはず。そんなときは、愛犬が食べられる生クリームの代替品を使ってみてはいかがでしょうか。例えば豆腐のペーストを生クリームに見立ててみたり、植物由来の無糖豆乳ホイップなどを使ってみたりするのもおすすめです。
Kitchen Dog / キッチンドッグのケーキ
\おすすめグッズはこちら/
キッチンドッグのケーキ
種類も豊富でデコレーションも可愛く、原材料も安心のため、おすすめですよ!アレルギー対応可で、小麦粉などにアレルギーのあるワンちゃんには、米粉で作ってくれる気遣いも嬉しいポイント!
- 原材料:カテージチーズ、卵、薄力粉、ヨーグルト、キャノーラ油、大根、人参、パプリカ、アガー、セルフィーユ
はなとしっぽのケーキ
\おすすめグッズはこちら/
小型犬から中大型犬用まで幅広いケーキがあります。ケーキのデコレーションに生乳100%ヨーグルトを使用しています。本来はケーキをお届けするのにヨーグルトは不向きなのですが、ワンちゃんに免疫力を高めてほしいという想いで、乳酸菌と酵素イキイキの生乳100%ヨーグルトを使用してプロのパティシエの手作りで可愛く仕上げています!
BIBICHEのケーキ
\おすすめグッズはこちら/
無添加・無着色・グルテンフリーのこだわりを持ち、食材にこだわっているケーキブランドです。クッキーには名前やメッセージが自由に選べるのも嬉しいポイント。サプライズケーキ専門店 菓の香(かのか)のケーキ
\おすすめグッズはこちら/
人とワンちゃんで一緒に食べられる嬉しいケーキです。そして、ワンちゃんの写真をクッキーにのせてケーキに飾りお届けされるので、愛犬用としても、友達犬用としても、嬉しいですし、喜ばれるケーキです!
犬に生クリームは肥満の原因に
.jpg)
年に数回の記念日やイベントの際は、代用品をうまく取り入れて一緒に楽しい時間を過ごしてください。
参考文献
愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【限定】499円でお試しスタート!/
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。