犬はボーロを食べても大丈夫? 犬用のおやつや注意点を紹介
犬用のおやつとして人気のボーロですが、人間用のボーロは犬が食べても大丈夫な食べ物なのでしょうか? 独特の食感に懐かしさを覚える人も多いかと思います。ボーロは犬が口にしても問題ありませんが、人間用ではなく犬用を選ぶ必要があります。愛犬にボーロを与える時のアレルギーリスクや注意点も紹介します。
目次 [開く]
犬はボーロを食べても大丈夫?

ボーロは、犬が口にしても問題ないお菓子です。唾液で溶けるボーロは、喉につまらせるリスクが低く消化もしやすいため、特に子犬のおやつには最適とされています。
ただし、あげる場合は人間用のボーロではなく犬用のボーロにしましょう。人間用のボーロには糖分が多く含まれているためです。砂糖の成分であるショ糖を過剰摂取した場合、下痢や嘔吐の可能性も考えられ、また肥満による糖尿病のリスクも高くなります。
おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトことオリジナルのドッグフード「PETOKOTO FOODS」の「フード診断」で簡単に計算することができます。

フード診断を受けてみる
ごくまれではありますが、ショ糖が原因となり虫歯になってしまう犬もいます。糖分が犬にとってリスクのあるものであることを、しっかりと認識しておきましょう。
犬用のボーロを与える場合でも、大きいものは小さく砕いて与えるなど、その子に合わせた与え方にしてください。
アレルギーに注意

ボーロは主に卵・牛乳、小麦粉からできています。
たんぱく質がアレルゲンの犬の場合は、卵や乳製品によって症状が出てしまう可能性があります。乳製品アレルギーを持っている犬は珍しくないため、要注意です。また、小麦粉もアレルゲンとなりやすい食材です。
アレルギーの症状が出た場合は、乳製品同様に下痢や嘔吐、目の周りが赤くなったり、脱毛、発疹といった皮膚症状が見られます。
犬が初めてボーロを食べた場合は、その後変わった症状がないかしっかりと確認するようにしてください。気になる場合は動物病院に行くようにしましょう。